スポンサーリンク
1 : 2020/11/16(月)21:36:21 ID:GxoJBPN6
受サロで早慶叩く以外にどんな解決策ある?
"
スポンサーリンク

5 : 2020/11/16(月)21:41:18 ID:aTHFQAPE
>>1
そういう奴って受サロでウジウジ早慶煽るしか能がないとみた!w

 

2 : 2020/11/16(月)21:37:59 ID:Chy6LLNc
上弦の参科目 ワタ座「お前もワタクにならないか?」

共通テストで爆死した煉獄さん「穴場があったら入りたい」

 

3 : 2020/11/16(月)21:38:18 ID:KGCdMfRu
早慶未満は論外

 

6 : 2020/11/16(月)21:42:57 ID:kjYOxF+I
ないから毎日ワタクワタクうるさいんだべ

 

7 : 2020/11/16(月)21:45:38 ID:mxMFBYiJ
>>6
私立のことが気になって仕方ないんやろな
だから大学入学にかかる労力とかいうしょうもない指標でマウント取る
大事なのは大学入学後やっちゅうのww

 

8 : 2020/11/16(月)21:46:58 ID:OFZDS9lU
他に良い解決策ないのか?探してあげよう

 

9 : 2020/11/16(月)21:51:02 ID:s/mzo9MO
理系の3回だけどぶっちゃけ大して忙しくない
受サロで遊んでるやつらもまあまあ暇あるんだと思うよ
じゃなきゃ無理だろ

 

11 : 2020/11/16(月)22:08:31 ID:SbGIx+nZ
地方国立wwwお先真っ暗

 

12 : 2020/11/16(月)22:18:52 ID:OBw1YLsU
仮面すればいいだろ
文系なら3科目に絞って偏差値10以上あげれば早慶狙える(受かるかは知らん)

 

26 : 2020/11/16(月)22:55:01 ID:D2htnh1J
>>12
ベン図かけないサンプル数くんがいっちょ前に受験アドバイスwww

 

13 : 2020/11/16(月)22:26:45 ID:BZIABNJr
早慶は確かに魅力だが、専願して落ちたらMARCHの可能性もあるしなぁ。
上智理科なら妥協もできるが。。。

 

14 : 2020/11/16(月)22:33:01 ID:D2htnh1J
>>13
早慶落ちたら勉強の才能がなさ過ぎるから就活した方が良い

 

15 : 2020/11/16(月)22:40:20 ID:HrElZof1
京都大学っていう地方国立通っとるが早慶はコスパ良くて羨ましくなることある

 

17 : 2020/11/16(月)22:45:22 ID:nMRo+6BW
>>15
皮肉に見えるけど、実際これなんだよな

 

21 : 2020/11/16(月)22:51:34 ID:HrElZof1
>>17
皮肉でもなんでもないぞ
入るまで卒業するまでにかかる労力はうちに比べて圧倒的に少なく、就活では東京一工早慶のフィールドで争える

 

18 : 2020/11/16(月)22:49:00 ID:D2htnh1J
パフォーマンスは底辺やろ
コストは低いが

 

19 : 2020/11/16(月)22:49:16 ID:D2htnh1J
安かろう悪かろう早慶

 

22 : 2020/11/16(月)22:52:01 ID:/b7sBzsO
ザコ駅弁も早慶もどっちもオワコンなんだが

 

スポンサーリンク

24 : 2020/11/16(月)22:54:10 ID:UTSwutg+
国立医学部/東大・京大 6000時間
その他旧帝 4000時間
早稲田・難関国立大 3000時間
地方国立 2500時間
慶應2教科 2000時間

このくらいだろ。

 

46 : 2020/11/17(火)08:24:07 ID:tHipZnn5
>>24
早慶推薦AOバカ 受験勉強0時間

 

27 : 2020/11/16(月)22:56:17 ID:D2htnh1J
お、早慶が簡単かつ実績もないとレスしたらバカが沢山湧いてきた
さすが低学歴サロン

 

29 : 2020/11/16(月)22:58:14 ID:9HSWijOD
早慶がコスパ良くて悔しいから執着するってこと?

 

30 : 2020/11/16(月)23:02:15 ID:UTSwutg+
SFCは流石にあーだこーだ言われるから
慶應経済、法あたりが一番コスパ良いんじゃねえかな。
2年のうちから教科がっつり絞って、勉強時間確保すれば
地頭の良さなんてなくても受かるだろうけど覚悟が必要だな。

大抵の凡人は日々の授業に追われて多くの教科をやってしまう。

 

32 : 2020/11/16(月)23:13:03 ID:9iIrMEMg
早慶なんて社畜になりたいやつだけが行く

 

33 : 2020/11/16(月)23:13:57 ID:Chy6LLNc
今は早慶のコスパが良いと思うが
不景気で学費を払えない(奨学金を抱えたくない)世帯が増えて
必死に生徒をかき集めるために推薦増やしまくって
上位受験生にそっぽ向かれると思うんだが、
そう思わない人は反論してみてほしい

 

34 : 2020/11/16(月)23:17:28 ID:HrElZof1
>>33
おおむね同意する
推薦が大多数になればわざわざ受験エリートが一般入試で入りたいような場所ではなくなりそう

 

37 : 2020/11/16(月)23:36:55 ID:Chy6LLNc
>>34
受験エリートは基本的に入るのが難しいことが正義だからね(入るのが激難でパフォーマンスが悪いところは無視できるほど少ない)

 

40 : 2020/11/17(火)00:12:44 ID:a9JUP795
文系の話はスレタイに【文系】ってつけろよ
主語の大きさに気をつけろ

 

41 : 2020/11/17(火)00:22:35 ID:KrYywyS1
早慶がコスパいいんじゃなくて地方国立がコスパ良くないが真実

金沢理系修士の就職先とか見てみ 法政より悪いかもしれん

 

42 : 2020/11/17(火)00:37:01 ID:w2XMfRaW
大学の立地を鑑みずに主に関東圏の就職の良し悪しを語るのはナンセンス

 

47 : 2020/11/17(火)08:50:55 ID:IIfd83D5
地方国立から地方公務員以上にコスパ良い勝ち組ルート無いんだけどな
早慶厨はブラック企業であせくせ働いて下さいw

 

49 : 2020/11/17(火)11:54:42 ID:jgkbGZPW
コスパの問題じゃなく、仮にイッチが専願だったところで早慶は絶対受からないから諦めるだけだぞ

 

51 : 2020/11/17(火)12:54:50 ID:EaJIU++I
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

 

引用元: 地方国立が早慶のコスパの良さに大学入学以降初めて気づいてしまった場合

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク