スポンサーリンク
1 : 2020/11/21(土)19:15:09 ID:mmVEmIcRM
受験生や
試合中ですぐスレが落ちたから立て直してしまった
ボーダーライン超えたら合格できるんか
"
スポンサーリンク

2 : 2020/11/21(土)19:15:17 ID:mmVEmIcRM
本当か

 

3 : 2020/11/21(土)19:15:23 ID:U5YZDD0H0
できる

 

11 : 2020/11/21(土)19:15:54 ID:+sGahjW00
>>3
中央法学部が共通テスト9割とっただけで行けるんか

 

12 : 2020/11/21(土)19:16:04 ID:+sGahjW00
>>11
これわいや

 

4 : 2020/11/21(土)19:15:25 ID:mmVEmIcRM
ちなみに3きょうかや

 

6 : 2020/11/21(土)19:15:33 ID:mmVEmIcRM
そんなうまい話あるんか

 

7 : 2020/11/21(土)19:15:36 ID:ZzIkhVAd0
国公立受けろ

 

8 : 2020/11/21(土)19:15:40 ID:5GHssxqR0
本当やワイはそれで立命館通った

 

9 : 2020/11/21(土)19:15:44 ID:nCqnSb7J0
まず会場にどうやって着くか考えた方がええぞ

 

15 : 2020/11/21(土)19:16:09 ID:+sGahjW00
わいがいっちや

 

19 : 2020/11/21(土)19:16:42 ID:NLHpwj8y0
>>15
うそつき

 

16 : 2020/11/21(土)19:16:25 ID:+sGahjW00
上手い話すぎんか

 

18 : 2020/11/21(土)19:16:30 ID:+sGahjW00
中央法やぞ

 

20 : 2020/11/21(土)19:16:42 ID:4PtMLKr30
センターの点数取っただけで大学受かるなんてそんな甘い話あるわけないやろ😡

 

24 : 2020/11/21(土)19:16:59 ID:+sGahjW00
>>20
そう思ってるんやが

 

23 : 2020/11/21(土)19:16:47 ID:+sGahjW00
あの中央法が共通テスト9割とっただけでいけるんか

 

34 : 2020/11/21(土)19:17:39 ID:KPLdPF0w0
>>23
安定して9割取れるんか?

 

25 : 2020/11/21(土)19:17:06 ID:+sGahjW00
しかもさんきょうかやぞ

 

26 : 2020/11/21(土)19:17:11 ID:+sGahjW00
不安なんや

 

28 : 2020/11/21(土)19:17:18 ID:+sGahjW00
わからない

 

30 : 2020/11/21(土)19:17:21 ID:sKJawpk3a
こんな質問するような馬鹿が
センターで高得点とか無理やろな

 

35 : 2020/11/21(土)19:17:40 ID:+sGahjW00
>>30
9割はコンスタントにとれる
3きょうかやが

 

31 : 2020/11/21(土)19:17:25 ID:+sGahjW00
スレがおちちゃう

 

33 : 2020/11/21(土)19:17:36 ID:64lblDD+p
早稲田のボーダーが93-95くらいやろ?

 

38 : 2020/11/21(土)19:17:54 ID:7nuCpZk6a
センター利用で受かる奴は大抵普通にその私立受けても合格できる実力ある

 

39 : 2020/11/21(土)19:17:55 ID:+sGahjW00
なあなんで9割とるだけでいけるんや

 

42 : 2020/11/21(土)19:18:39 ID:+sGahjW00
まじか
じゃあわいもう中央法学部いけるやん

 

43 : 2020/11/21(土)19:18:49 ID:+sGahjW00
あの中央法学部いけるの

 

44 : 2020/11/21(土)19:18:54 ID:+sGahjW00
すごすぎるやろ

 

45 : 2020/11/21(土)19:19:03 ID:wajZTiqY0
共通テストってセンターより難しいからボーダー下がるんやろ?

 

51 : 2020/11/21(土)19:19:47 ID:+sGahjW00
>>45
なんか予想では85%とか書いてあったけど信じないわ
9割とるにこしたことはない

 

46 : 2020/11/21(土)19:19:19 ID:+sGahjW00
ちな早稲田法学部志望や
中央法学部ならレベル変わらないとおもうしそっちにしよかな

 

54 : 2020/11/21(土)19:20:06 ID:c7Tk6Uql0
>>46
全然違うぞ

 

47 : 2020/11/21(土)19:19:26 ID:jfgRDcbV0
よかったやん

 

48 : 2020/11/21(土)19:19:31 ID:IBeatHDG0
3教科て

 

49 : 2020/11/21(土)19:19:34 ID:9dO2r0YUa
そんな仕組みも理解できてないお前は無理やで

 

50 : 2020/11/21(土)19:19:46 ID:+yh+zMyu0
ワイは3科目90%で
明治法→不合格
青学法→合格
日大法→合格
成蹊法→特待生
やったで

 

55 : 2020/11/21(土)19:20:08 ID:+sGahjW00
>>50
無理じゃん
明治法のボーダーって89とかじゃなかった?

 

スポンサーリンク

52 : 2020/11/21(土)19:19:53 ID:/805ilnJ0
センター利用の中央法受かったで
9割ジャストくらいで
行かんかったけど

 

53 : 2020/11/21(土)19:19:53 ID:Du52zxTX0
センター試験利用って一番入るの難しくない?一般のほうが楽

 

56 : 2020/11/21(土)19:20:12 ID:wajZTiqY0
ワイの頃は3教科で7割あればニッコマ余裕みたいな感じやったで

 

62 : 2020/11/21(土)19:20:29 ID:+sGahjW00
>>56
ま??
なんやそれ

 

57 : 2020/11/21(土)19:20:15 ID:+sGahjW00
ボーダー嘘じゃん

 

63 : 2020/11/21(土)19:20:30 ID:KPLdPF0w0
>>57
どこに書いてたんや…

 

66 : 2020/11/21(土)19:21:02 ID:+sGahjW00
>>63
明治90%で落ちたとか

 

58 : 2020/11/21(土)19:20:17 ID:T+st7hJzr
首都大学東京でした(半ギレ)

 

59 : 2020/11/21(土)19:20:20 ID:+sGahjW00
どっちなんや

 

60 : 2020/11/21(土)19:20:24 ID:8e4ZfVJr0
センター利用ってコスパ悪ない?

 

67 : 2020/11/21(土)19:21:11 ID:a0TiI8zTa
英語ならともかくセンター国語で9割ってかなりムズいやろ
てか三科目9割取れるならマーチくらい一般で余裕やろ

 

75 : 2020/11/21(土)19:22:08 ID:+sGahjW00
>>67
いやわい英語文法なんもわからんのや
早稲法の過去問も長文8割文法0割みたいな
だから共通テストにかけて中央法学部いくのもいいかなと

 

70 : 2020/11/21(土)19:21:39 ID:jfgRDcbV0
センター試験終わるのすらわかってなさそう

 

79 : 2020/11/21(土)19:22:28 ID:+sGahjW00
>>70
センターにしたほうがみんなきてくれると思って

 

71 : 2020/11/21(土)19:21:43 ID:64lblDD+p
中央法でも法律学科と政治学科と国旗では難易度が全然違うからなあ

 

72 : 2020/11/21(土)19:21:45 ID:H1vr5kYm0
中央法は国立落ち多いし資格勉強の環境が整えられてるから学生の質は高いけど入学難易度自体はただのMARCHやぞ

 

73 : 2020/11/21(土)19:21:45 ID:z+qUhfw3M
3教科センター利用とかゴミ大学しかやっとらんやろ
万が一の滑り止めで立教のセンター利用やったけど軽い奨学金つきで余裕やったで

 

74 : 2020/11/21(土)19:22:01 ID:KPLdPF0w0
慶應落ちた人が中央法やったな確か

 

76 : 2020/11/21(土)19:22:16 ID:NDEC3BJB0
全科目でそれやったらセンター利用で早稲田いけるやん

 

78 : 2020/11/21(土)19:22:19 ID:WSJL5lYE0
このぐらい取らないと話しにならないぞ、っていうラインや

 

80 : 2020/11/21(土)19:22:48 ID:+sGahjW00
みんな教えてくれてありがとう

 

83 : 2020/11/21(土)19:23:19 ID:+sGahjW00
結局本番ボーダー越えてたら行けるんか

 

84 : 2020/11/21(土)19:23:22 ID:74SbFdL70
英語116
国語67?くらい
日本史68
のワイが来ましたよっと。ちな大東亜帝国。

 

87 : 2020/11/21(土)19:24:12 ID:KPLdPF0w0
>>84
すごいてすね

 

113 : 2020/11/21(土)19:27:43 ID:74SbFdL70
>>87
せやろ。ちなみにテスト終わった時は全教科今までにないくらい高得点取れたと思ってウキウキで友達とラーメン屋行って親にもセンターでマーチ行けるわってガチで言ったで。なお翌日の採点結果。

 

85 : 2020/11/21(土)19:23:43 ID:oukW+nu1p
ワイ89%で早稲田落ちたで
第一志望の国医通ったからええけど

 

107 : 2020/11/21(土)19:27:01 ID:Du52zxTX0
>>85
強い理工か医学部ってずいぶん極端やな

 

86 : 2020/11/21(土)19:24:02 ID:trvh4BOW0
センター利用で受かるより一般の試験対策したほうが遥かに楽
センター利用は国立志望の併願のためのもんや

 

88 : 2020/11/21(土)19:24:13 ID:z+qUhfw3M
中央(笑)行くくらいなら素直に浪人しろ
いまセンター9割取れるなら今年早慶いけるやろし
もしダメでも1浪すりゃ余裕や

 

90 : 2020/11/21(土)19:24:43 ID:+sGahjW00
>>88
文法出来ないんや
動名詞とかいわれてもわかんないレベル

 

101 : 2020/11/21(土)19:25:59 ID:z+qUhfw3M
>>90
日本語通じてないんかゴミカス
繰り返すで?
中央(笑)みたいな低学歴のクズ大学行くなら浪人しろ
私大なら最低でも早慶上智にしろ

 

スポンサーリンク
89 : 2020/11/21(土)19:24:16 ID:+sGahjW00
結局いけるんか

 

92 : 2020/11/21(土)19:25:00 ID:+sGahjW00
いける感じだよな?

 

99 : 2020/11/21(土)19:25:47 ID:JOrnRefb0
>>92
ボーダー=合格率50%や
50%とという確率をどう取るかは君次第や

 

93 : 2020/11/21(土)19:25:09 ID:+sGahjW00
感じを確信に変えたいんだが

 

94 : 2020/11/21(土)19:25:14 ID:+sGahjW00
なあ

 

95 : 2020/11/21(土)19:25:25 ID:+sGahjW00
もう落ちるわ

 

96 : 2020/11/21(土)19:25:32 ID:+sGahjW00
教師におこられた

 

97 : 2020/11/21(土)19:25:39 ID:+sGahjW00
さよなら
ありがとう

 

98 : 2020/11/21(土)19:25:46 ID:0386VYNnr
動名詞分からんやつが共通テストで9割取れるとは思えんのやが

 

103 : 2020/11/21(土)19:26:06 ID:+sGahjW00
>>98
共通テストは長文読むだけや

 

100 : 2020/11/21(土)19:25:58 ID:nwaeW054M
河合の模試で三科目で8割しか取れんのやがセンター利用で行ける大学あるか?

 

106 : 2020/11/21(土)19:26:51 ID:vkZjjdxzd
>>100
ニッコマ産近

 

102 : 2020/11/21(土)19:26:05 ID:6mNd6XOxa
ボーダーの意味わかってるか?
この辺が分かれ目の目安ってだけであって上振れ下振れあるから余裕持ってこれ以上取りましょうねって意味だぞ

 

114 : 2020/11/21(土)19:27:49 ID:+sGahjW00
>>102
2020年のボーダーが91%だったとしたら2020年に受験した生徒は91%超えてたら合格してたってことか?

 

119 : 2020/11/21(土)19:28:19 ID:XXl3xrpL0
>>114
せやで

 

127 : 2020/11/21(土)19:29:18 ID:+sGahjW00
>>119
すげええええええええ
サンガツ!

 

133 : 2020/11/21(土)19:30:01 ID:JOrnRefb0
>>127
なあなんでワイのレスしかとするんや?
現実直視したくないんか?

 

105 : 2020/11/21(土)19:26:20 ID:nwaeW054M
ちな早稲田志望

 

111 : 2020/11/21(土)19:27:34 ID:zIN/eoib0
現役駒大生やけどもなんか質問あるか?

なんでも答えるぞ

 

118 : 2020/11/21(土)19:28:18 ID:+sGahjW00
じゃあみんなマーチいけるやん
どこいってるねん

 

126 : 2020/11/21(土)19:29:18 ID:JOrnRefb0
>>118
ワイのレス読んどるか?
ボーダー=合格率50%や
たまたまそいつが50%の確率を引き当てただけや

 

131 : 2020/11/21(土)19:29:59 ID:+sGahjW00
>>126
なんやそれ
不平等やん
同点だったらくじ引きで決めるんか?

 

140 : 2020/11/21(土)19:31:46 ID:JOrnRefb0
>>131
ボーダーが例年の合格者の点数と今年の受験予測倍率との相関で計算されてるからや
天気予報の降水確率と似たようなもんやお前は降水確率50%の予報で雨振られたら理不尽だと思うんか?

 

148 : 2020/11/21(土)19:33:22 ID:+sGahjW00
>>140
意味わからんわい数学できないねん
まあセンター試験でボーダー91%だったら共通テストで91%とりゃ間違いないってことやろ?安心させてくれ

 

153 : 2020/11/21(土)19:34:57 ID:JOrnRefb0
>>148
違う
91%取ったら君の合格率は50%や

 

157 : 2020/11/21(土)19:36:19 ID:+sGahjW00
>>153
センター試験の合格最低点って発表されてないんか

 

159 : 2020/11/21(土)19:37:10 ID:JOrnRefb0
>>157
ワイが知るかよ大学に聞けや
予備校だって知らんわそんなの

 

163 : 2020/11/21(土)19:38:23 ID:+sGahjW00
>>159
大学の人間のみぞ知るって感じなんか
すまんな

 

121 : 2020/11/21(土)19:28:39 ID:r3WFP9dp0
共通テストでどんぐらいボーダー下がるんかな?

 

123 : 2020/11/21(土)19:28:55 ID:+sGahjW00
9割って偏差値67くらいだろうから2%くらいマーチ余裕ってことなんか

 

引用元: 【質問】センター試験利用のボーダーラインってなんや

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク