スポンサーリンク
1 : 2020/11/21(土)22:58:50 ID:Xa5xO5JD
身に付けたことも大して役に立たないし、学歴も不要な時代になりつつあるし
高学歴の価値って相対的に下がって来てるよね
東大卒だと無能がかなり少ないから、学歴で無能を弾くことは出来るのだけれども
"
スポンサーリンク

2 : 2020/11/21(土)22:59:17 ID:Xa5xO5JD
すげえ低学歴っぽい文を書いてしまった

 

3 : 2020/11/21(土)23:18:13 ID:1Jga963E
まぁ金岡広以下の誰でも入れるクソカスザコクなら入る意味ないわ

 

4 : 2020/11/21(土)23:23:42 ID:Xa5xO5JD
>>3
いやそれより上も指してる

 

5 : 2020/11/21(土)23:24:21 ID:Xa5xO5JD
だって大学でみんな勉強しないでしょ

 

15 : 2020/11/21(土)23:41:19 ID:9KgztL6n
>>5
高価な機械は大学にしかないからな。電子顕微鏡とかレーザー発振器は一台1億円。加速器なんて数千億円

 

16 : 2020/11/21(土)23:41:59 ID:Xa5xO5JD
>>15
そういえば研究するなら大学だね

 

6 : 2020/11/21(土)23:24:52 ID:Xa5xO5JD
それならすっ飛ばして社会人やった方が多くが身に付く

 

7 : 2020/11/21(土)23:26:02 ID:fTXf7mxO
オードリー・タンと落合見てると学歴の無意味さがわかる

 

10 : 2020/11/21(土)23:32:54 ID:Xa5xO5JD
>>7
あそこまでの天才は参考にならんけどw

 

8 : 2020/11/21(土)23:28:02 ID:Oo0LtgSX
でもまだ学歴はあるに越したことは無い
今出来る努力は最大限やろう

 

9 : 2020/11/21(土)23:32:12 ID:Xa5xO5JD
>>8
現役一浪かつ受験向いてるならそれでいいと思う
でもみんながするものではない気がする

 

11 : 2020/11/21(土)23:35:12 ID:vGqb5thk
受験には適性があるからな
ない人が無理する必要はない
ただまだまだ日本社会では学歴あると強いよ

 

12 : 2020/11/21(土)23:37:34 ID:Xa5xO5JD
>>11
そんな強いかな

 

13 : 2020/11/21(土)23:38:53 ID:vGqb5thk
>>12
まあ自分が高学歴だからそう言ってるだけ
学生だからどんだけ得するのかは実はよく分かってない

 

14 : 2020/11/21(土)23:40:17 ID:Xa5xO5JD
>>13
たぶんそんなに意味ないよ
話してない段階で頭良いかもと思ってもらえるだけかな
でも話したら賢さバカさバレるからね

 

18 : 2020/11/21(土)23:45:04 ID:H49rszsh
そう思うなら価値のある学部に行けばいいよね
医学部薬学部歯学部とかに行って資格取れば高年収になれるぞ

 

21 : 2020/11/21(土)23:47:08 ID:Xa5xO5JD
>>18
手段と目的が入れ替わってる

 

23 : 2020/11/21(土)23:47:29 ID:Vz3bjFMS
ぶらっとハロワ行くと医学部薬学部歯学部出身者が優遇された求人だらけだよね

 

27 : 2020/11/21(土)23:50:57 ID:vGqb5thk
医学部が最強なんよ

 

28 : 2020/11/21(土)23:52:43 ID:Vsw7lcjT
>>27
それ働いたことない人の幻想

 

30 : 2020/11/21(土)23:53:40 ID:vGqb5thk
>>28
学力だけが取り柄のやつはっていう

 

31 : 2020/11/21(土)23:53:44 ID:Vsw7lcjT
高齢者増えてる割に医師は増えてないからマジで激務度が上がってるはずだよ

 

32 : 2020/11/21(土)23:54:49 ID:LIgS4zQO
国立大学に入って学費を節約

 

33 : 2020/11/21(土)23:54:58 ID:vGqb5thk
高学歴なやつの下限は低学歴の下限よりだいぶましだと思うがな

 

スポンサーリンク

36 : 2020/11/21(土)23:56:33 ID:exd249Xr
国立は筑波横国千葉辺りまでならまだ行く価値はあるけどこれ未満はガチで金と時間の無駄だから高卒の方がいいよ
大して勉強出来ない奴が大卒の肩書と4年間の猶予を手に入れるためだけに入るゴミ大だから

 

38 : 2020/11/21(土)23:56:55 ID:Vsw7lcjT
受験をこなす能力と仕事において必要な能力はそこまでリンクしないと思う
ある意味4年間が無駄

 

44 : 2020/11/21(土)23:59:30 ID:H49rszsh
>>38
そうだね
例えば営業の仕事するのに学業なんて入らないもんね
保育園卒業したら就職すればいいと思うよ

 

39 : 2020/11/21(土)23:56:56 ID:H49rszsh
学歴が本気で不要だと思うなら中卒で働いて稼いでみろよ
実力(笑)があればなんとかなるんだろ

 

45 : 2020/11/21(土)23:59:33 ID:vGqb5thk
タレントがないなら学歴持て

 

47 : 2020/11/22(日)00:01:17 ID:EgMFdO33
大卒や大学生のレベルがいかに低いかここに表れてるよね
稀なサンプルかもしれないけれど

 

57 : 2020/11/22(日)00:15:24 ID:21uuTAef
10社以上誰でも名前知ってる日系大手のインターン参加してるけど選考の段階ですら下限がマーカンで9割旧帝早慶だからとりあえず勉強はしとけって感じ

 

62 : 2020/11/22(日)00:19:36 ID:EhYRqPgk
低学歴による学歴不要論ほど見てて痛々しいものはない

 

64 : 2020/11/22(日)00:20:44 ID:GdGLQrA7
>>62
だよね
きみコストかけてしまったもんね無駄なものに
今更無駄だって思いたくないよね

 

63 : 2020/11/22(日)00:19:42 ID:GdGLQrA7
99%の学生は就職のため、つまり金を稼げるようになるために入ってる

これどういうこと?

 

65 : 2020/11/22(日)00:23:08 ID:c28dTPXQ
ゴールドマンサックスのリーダーズプログラムに応募できるのは、

京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学/
東京大学/東京工業大学/一橋大学/早稲田大学
この8校のみです。

 

66 : 2020/11/22(日)00:31:45 ID:Iqyahaev
受験で得たスキルは大学入学後ホント使わないからな
研究だと尚の事

 

68 : 2020/11/22(日)00:41:02 ID:VUCBaigi
>>66
でも数学とか受験レベルのがまともにできないと大学の講義についていけなくない?

 

69 : 2020/11/22(日)01:01:09 ID:60Z7WYqD
>>68
受験数学は受験特有のスキルだろ
基本事項は活きてくるけど、入試とかのこねくり回した感じのものは大かくで使わない

 

70 : 2020/11/22(日)01:02:20 ID:60Z7WYqD
大かくってなんだよ
マジでスマホはミスタップ多くてゴミだな

 

72 : 2020/11/22(日)02:30:15 ID:3vX6DhEp
低学歴早稲田だけあってレス内容も馬鹿そのもの

 

76 : 2020/11/22(日)07:28:42 ID:8Me8kABl
>>72
日本一の大学の早稲田が低学歴とこお前ホンマにあほやなぁ

 

73 : 2020/11/22(日)03:00:25 ID:JTGDzEXf
学歴は一生つきまとう

 

74 : 2020/11/22(日)05:58:37 ID:fBOfL1vx
ザコクなんかに行っても仕方がない

 

引用元: 大学受験って結構無駄じゃね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク