スポンサーリンク
1 : 2020/11/30(月)04:47:09 ID:Ot7viruIr
上京J民教えて
"
スポンサーリンク

2 : 2020/11/30(月)04:48:00 ID:zHQAQfBpa
イッチさんはね「東京」って最近覚えたから使いたかったのねん
皆さん暖かい目で見てあげてほしいのねん

 

3 : 2020/11/30(月)04:48:02 ID:n7rmUvZW0
友達知り合いが東京におるならええんちゃう?

 

4 : 2020/11/30(月)04:48:15 ID:Ot7viruIr
>>3
おらん

 

6 : 2020/11/30(月)04:53:06 ID:t9NjNz4G0
地元帰れよ

 

9 : 2020/11/30(月)04:53:34 ID:Ot7viruIr
>>6
あんなとこ二度と住みたくないわ

 

7 : 2020/11/30(月)04:53:14 ID:6+D4UZsP0
東京なんてカスやで
来ない方が良い

 

11 : 2020/11/30(月)04:53:49 ID:Ot7viruIr
>>7
んなわけないやろ
東京は首都やで?

 

15 : 2020/11/30(月)04:55:25 ID:6+D4UZsP0
>>11
家賃高い物価高い人は冷たい
給料も低い
大阪の方が全て良い

 

8 : 2020/11/30(月)04:53:18 ID:Ot7viruIr
てか良くよく考えたら関西弁もなんかキモイわ東京のがええな

 

10 : 2020/11/30(月)04:53:39 ID:uDA2Ifqd0
地元のほうがええよ
東京は息苦しいわ

 

12 : 2020/11/30(月)04:54:02 ID:Ot7viruIr
>>10
いや少なくとも地元は嫌

 

13 : 2020/11/30(月)04:54:28 ID:uDA2Ifqd0
>>12
マジで地元のほうがええ
東京は人多すぎて嫌になる

 

14 : 2020/11/30(月)04:55:13 ID:Ot7viruIr
>>13
地元は嫌なんやほんま
せめて関西やな

 

17 : 2020/11/30(月)04:57:24 ID:Ot7viruIr
埼玉神奈川千葉に住むんでも別に良いわ

 

18 : 2020/11/30(月)04:57:27 ID:kI2aARzOM
お前の田舎青森やろ

 

19 : 2020/11/30(月)04:58:04 ID:Ot7viruIr
>>18
違うけどなんでそう思ったん?

 

20 : 2020/11/30(月)04:58:45 ID:wEeBJM5DM
ワイは東京出身だけど大学は大阪や
正直ワイのインドア生活だと東京も大阪も変わらないわ

 

21 : 2020/11/30(月)04:59:11 ID:Ot7viruIr
>>20
物好きもおんねんな

 

22 : 2020/11/30(月)04:59:36 ID:TOlenQO+a
兄弟はおるか?

 

25 : 2020/11/30(月)05:00:38 ID:03yrbwNCd
東京に住むんじゃなくて東京から地上を走る交通手段のうちのどれかで30分前後でつける距離がベスト

 

28 : 2020/11/30(月)05:01:35 ID:Ot7viruIr
>>25
横浜とか住みたい

 

27 : 2020/11/30(月)05:01:04 ID:Ot7viruIr
ていうか浪人しときゃ良かったわ
東京の大学受かってたらなあ

 

29 : 2020/11/30(月)05:01:52 ID:ID04nvicM
青森民が都会行くなボケ

 

32 : 2020/11/30(月)05:02:24 ID:Ot7viruIr
>>29
青森ちゃう言っとるやろ

 

33 : 2020/11/30(月)05:03:12 ID:iRo6XUoH0
関西は独特の文化あってええとこやねんけど
首都一極集中進みすぎてただの地方都市になりつつあるよな

 

35 : 2020/11/30(月)05:03:37 ID:Ot7viruIr
>>33
わかる
渋谷とか旅行で行ったけど凄かったわほんま

 

36 : 2020/11/30(月)05:04:06 ID:Ot7viruIr
横浜とか住んでみてーわ

 

39 : 2020/11/30(月)05:05:28 ID:t9NjNz4G0
大阪にそんな理系の大学なんてあったか?

 

42 : 2020/11/30(月)05:07:06 ID:Ot7viruIr
>>39
わからん
ワイは文系やから

 

43 : 2020/11/30(月)05:07:12 ID:03yrbwNCd
むしろ大阪より東京の方が理系大学の偏差値のボリューム大きいやろ

 

44 : 2020/11/30(月)05:08:12 ID:xWuAWo7bM
ボリュームは広いけどザルなんや
筑波の次が東工大やぞ

 

45 : 2020/11/30(月)05:08:16 ID:Nx6L7Fuid
一流企業に行っても地方に配属とかあるから

 

47 : 2020/11/30(月)05:10:21 ID:Ot7viruIr
>>45
それは嫌や都会で働きたい

 

46 : 2020/11/30(月)05:09:52 ID:1NY+GPA90
ITでもないのに東京就職する謎

 

48 : 2020/11/30(月)05:10:34 ID:Ot7viruIr
>>46
ええやん別に
東京は都会やろ?

 

50 : 2020/11/30(月)05:13:04 ID:1NY+GPA90
>>48
君みたいな考えで上京するカッペが満員電車の原因なんやで

 

52 : 2020/11/30(月)05:14:00 ID:Ot7viruIr
>>50
東京に色々集中させた政府に文句言えや
地方民が上京するのは別にええやろ

 

49 : 2020/11/30(月)05:12:29 ID:Ot7viruIr
最近東京のヤツらの地方移住ってよく聞くけど謎や
何で好き好んで地方行くんや

 

53 : 2020/11/30(月)05:15:49 ID:1NY+GPA90
>>49
東京基準の給料貰いながら地方で安く静かに仕事できるやん
貯金もできて綺麗な家に住めて一石二鳥や

 

54 : 2020/11/30(月)05:16:58 ID:Ot7viruIr
>>53
お前関東出身か?
地方ってそんな良いもんちゃうぞ
大阪は結構ええけど

 

61 : 2020/11/30(月)05:19:35 ID:1NY+GPA90
>>54
田舎すぎるのは困るけど政令指定都市近郊ならamazonすぐ届くしそこまで不便せんと思うで

 

62 : 2020/11/30(月)05:21:10 ID:Ot7viruIr
>>61
けど地方都市にあるものって大抵は東京大阪にあんねん
けど逆はちゃうやん?
静けさとかは埼玉神奈川のちょっと離れた辺り行きゃええやろうし、地方の理由がそこまで無いねん

 

67 : 2020/11/30(月)05:25:33 ID:1NY+GPA90
>>62
衣食住については東京も田舎も変わらん
生活レベルもほぼ同じや
強いて言うなら都会感なら東京大阪でないと無い
“都会感”にどれだけ価値があるかやろな
ワイには無いわ

 

70 : 2020/11/30(月)05:27:20 ID:Ot7viruIr
>>67
わいにはそれがあるんや

 

スポンサーリンク

51 : 2020/11/30(月)05:13:15 ID:Ot7viruIr
関西とか名古屋とかならまだ分かるけど、九州東北とかは全くわからん

 

55 : 2020/11/30(月)05:17:00 ID:VIhzcchYM
大阪に本社ある企業は関東より体育会系なイメージ

 

57 : 2020/11/30(月)05:17:41 ID:Ot7viruIr
>>55
うーんよく分からん
どうなんやろ

 

56 : 2020/11/30(月)05:17:22 ID:1xH+6QNi0
ワイは満員電車だけでもう無理や
地元ぐらいがちょうどええ

 

59 : 2020/11/30(月)05:18:22 ID:Ot7viruIr
>>56
大阪兵庫とかならまだええわ

 

58 : 2020/11/30(月)05:17:44 ID:T3RklVr70
どうせ地方に飛ばされるぞ

 

60 : 2020/11/30(月)05:18:33 ID:Ot7viruIr
>>58
転勤ってほんまクソやろ

 

64 : 2020/11/30(月)05:22:48 ID:BCb5KpAQ0
隣の芝生やろ

 

66 : 2020/11/30(月)05:23:57 ID:Ot7viruIr
>>64
けど腐っても東京やん?
東京は日本一の都会やから、先進っていうカテゴリにおいてはその隣が無いねん(国内で)

 

65 : 2020/11/30(月)05:22:54 ID:Ot7viruIr
てか上京民良く馬鹿にされるけど、首都一極集中にした政府を叩いてくれや…
都会で暮らしたいって考えは別に至極真っ当なことやろ

 

68 : 2020/11/30(月)05:26:26 ID:bQAdN3eo0
就職して配属先広島とかになってそう

 

71 : 2020/11/30(月)05:27:56 ID:Ot7viruIr
>>68
ズムスタの阪神戦見れるやん!からのサンテレは見れないやん!

 

69 : 2020/11/30(月)05:27:02 ID:jmjBjVnSd
人ってないものねだりやからな
マジでそんな大したこと無いとこやから

 

72 : 2020/11/30(月)05:28:20 ID:Ot7viruIr
>>69
まあそうやけど、それでも東京はええやろ

 

81 : 2020/11/30(月)05:38:02 ID:nehsmwV00
>>72
家賃高いなら郊外でもええわ
地方民なら分かると思うけど東京ってのは憧れるんや

 

74 : 2020/11/30(月)05:30:29 ID:Ot7viruIr
東京がやっぱええわ
大阪も悪くは無いけど

 

75 : 2020/11/30(月)05:32:00 ID:A64lPjM/0
大手企業なんてだいたい全国転勤あるのに東京にずっと働くなんて中小か変なITベンチャーしか無理やで

 

76 : 2020/11/30(月)05:32:46 ID:Ot7viruIr
>>75
そうなん?
でも東京で働けるなら中企業でもええかも

 

79 : 2020/11/30(月)05:35:39 ID:FBOHZ4lF0
家賃とかアホみたいやん
それでいて東京じゃないと出来ない事って意外とない

 

86 : 2020/11/30(月)05:40:04 ID:u4qtJqgza
>>79
これ
家賃8万は飛ぶ
築40年のボロアパートなら5万でいける
郊外なら安いけど通勤は確実に満員電車

 

87 : 2020/11/30(月)05:41:04 ID:AX4yQcrwr
>>86
けど東京に住みたい

 

89 : 2020/11/30(月)05:44:32 ID:u4qtJqgza
>>87
身動き取れん満員電車で30分乗り続けて出勤
仕事終わって残業してまた満員電車30分
たまに電車止まるしいつ首都直下来るかもわからん
なんとなくの憧れで東京来るのはアホやで

 

80 : 2020/11/30(月)05:36:42 ID:cSnZYW6m0
数年後俺も東京で就職する!

 

83 : 2020/11/30(月)05:38:30 ID:nehsmwV00
>>80
がんばろ

 

88 : 2020/11/30(月)05:43:52 ID:FBOHZ4lF0
経験してみんとわからん話はある
何も考えんと出るとジリ貧やろけどな

 

引用元: 進学で大阪に来たけど、就職は東京でするべき?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク