スポンサーリンク
1 : 2020/11/30(月)02:06:53 ID:mS98xXkw
理系は二次試験で使う科目は偏差値52.5、文系は偏差値57.5あればOK
合格最低点を取るだけなら地底はクッソ簡単だよ

早慶の推薦は言うても附属中高はかなりの難関だし誰でも入れるものではない
その他の推薦も意外と不確定要素が多いし狙って確実に取れるようなものではない
その点地底はチョチョっと勉強しとけば誰でも入れるからマジでコスパ良い

"
スポンサーリンク

19 : 2020/11/30(月)12:58:14 ID:wMHku3m8
>>1
京府医のワイ、知り合い誰も京府医を知らず、コスパ最悪

 

20 : 2020/11/30(月)12:59:49 ID:dqxzu5TU
>>19
お前学歴詐称だろ

 

4 : 2020/11/30(月)02:31:40 ID:YUNmVqtt
ワイ理論だと、高校入試時点の学力が同世代で
上位3%以内 地底がコスパ良い
上位3%~6% 人による
上位6%以下 私立文系狙いがコスパ良い

 

8 : 2020/11/30(月)05:47:50 ID:Wp+qWWJd
>>4
教育バイトやるとたどり着く真実

 

5 : 2020/11/30(月)02:36:40 ID:05rtEePX
地底理系だけど同意

 

7 : 2020/11/30(月)02:44:43 ID:8nervAw/
偏差値52.5って九大?

 

10 : 2020/11/30(月)12:04:02 ID:jF2QmnAl
国立大学のボーダーラインで入れると思ってるのは典型的なワタクやね
実際の受験感が分かってないからこういうアホみたいなことを真顔で言う

 

12 : 2020/11/30(月)12:29:28 ID:DcVnSv03
>>10
ボーダーラインで合格率50%以上という定義なんだが
何言ってんのザコクw

 

14 : 2020/11/30(月)12:43:19 ID:BbiM2D39
>>12
果たして50%のとこに出願するかどうかという話やろね
浪人が嫌で安定求めるならもうちょいランク落とさないとならん
私大なら特攻すりゃええんやけどね

要は実際に入学する層について、私大は余裕で受かった層はみんな上位大学受かって蹴るし、
特攻してたまたま受かった層がたくさんおるよね、という話かな そもそも推薦大量におるんやしね
国立はボーダーかちょい上出てないと出願しづらいし、受かったらあまり蹴らない

 

11 : 2020/11/30(月)12:11:34 ID:errtGNvJ
地帝理系だけど文系と一緒にされたくない

 

13 : 2020/11/30(月)12:33:46 ID:GQ949wgd
>>11
東北大

法学部
共テ得点率76%、偏差値60.0

工学部(材料科学総合)
共テ得点率75%、偏差値60.0

 

18 : 2020/11/30(月)12:57:40 ID:80dLOvt+
>>13
理系と文系で偏差値60の難易度がちげえわエアプ
あと、60.0~62.5がボーダーなだけで60.0じゃまず受からんからな

 

32 : 2020/11/30(月)15:41:47 ID:Sl6vVeHl
>>18
じゃあどのくらい違うのか教えてくれる?
お得意の数字でさw

 

33 : 2020/11/30(月)16:17:01 ID:mRAG4Dpg
>>32
数字?

 

34 : 2020/11/30(月)16:22:46 ID:Sl6vVeHl
>>33
え?

 

16 : 2020/11/30(月)12:56:28 ID:dqxzu5TU
短期合格目指すなら間違いなく早慶やね
あの簡単な問題で私大最難関扱い

 

17 : 2020/11/30(月)12:57:10 ID:dqxzu5TU
地底は落ちる人いる
でも早慶は落ちる人いない
何故なら早慶はサッカーボールやから

 

21 : 2020/11/30(月)13:02:28 ID:1nwXbzvy
>60.0~62.5がボーダーなだけで60.0じゃまず受からんからな

57.5~59.9でも40%以上受かるから60.0でも45%程度受かってると思われるが

 

22 : 2020/11/30(月)13:17:46 ID:qeyikgw6
>>21
何故?

 

スポンサーリンク

25 : 2020/11/30(月)13:29:04 ID:ks3RGcBi
受験したことあるなら分かるだろうが、早慶受かる方がハードル低いよ
科目数が少ないのではなくて出題がイージー

 

28 : 2020/11/30(月)15:36:20 ID:Z3HauFlf
名大・工・機械航空
早大・先進理工・応用物理

マジで迷ってる
ちな静岡住み

 

29 : 2020/11/30(月)15:37:17 ID:Zjy5gtSh
>>28
理系は地底やろ
しかも機械航空とか名大非医のトップじゃん

 

30 : 2020/11/30(月)15:38:18 ID:Z3HauFlf
>>29
東京行きたい気持ちも多少あるんだわ

 

35 : 2020/11/30(月)16:24:24 ID:aoUYjDKE
早慶文系だけど
7科目900換算75%+理系数学で55は無理難題だったわ

英語の偏差値55とわけが違う
変なデマ広めるなよ

 

37 : 2020/11/30(月)16:42:53 ID:6gWNc9eJ
機械航空の就職先見てみ
トヨタの下請け部品メーカーばっかだからw

 

40 : 2020/11/30(月)17:27:43 ID:1wewNia/
名大以下のザコク行くくらいなら高卒で働いたほうがよっぽど親孝行

 

42 : 2020/11/30(月)17:35:52 ID:yVA6Cz9i
関東から謎の東北大進学率

 

43 : 2020/11/30(月)17:46:26 ID:AOUC9f5y
北大の総合理系と水産もコスパいいと思う。問題の難易度は易~標準、総理の方は得意科目で重点選べて対策もしやすい。札幌キャンパスは広々していて気持ちが良いし、下位とはいえ旧帝だから研究にしろ就職にしろ安心して学生生活が送れるよ

 

45 : 2020/11/30(月)18:20:12 ID:Pew4iY1O
地底は実際簡単だろ
ソースは地底の俺

 

46 : 2020/11/30(月)22:04:51 ID:AyD4DUkF
おおよそ、以下のイメージ
偏差値40台の底辺高からワンチャン狙えるのが早慶
特に早稲田
つまり、成り上がり可で以外とこれが多い
地帝は公立トップ校の上の下から中位までが狙う
つまり、成り上がり不可

 

48 : 2020/11/30(月)22:54:11 ID:6gWNc9eJ
>>46
早稲田の偏差値40台はスポーツ枠 スポーツの才能としてエリート

地底は地元枠で偏差値40台地元自称進からとってる こちらはタダのバカ

 

50 : 2020/11/30(月)23:33:16 ID:j0eRMhx6
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

 

53 : 2020/12/01(火)02:19:17 ID:UeGK+mwY
その通り
地底はマーチレベルなのにマーチより評価高いからおすすめ
数学にアレルギーさえなければの話だが

 

55 : 2020/12/01(火)02:27:37 ID:Uaax8Suw
>>53
マーチって早慶より難しいんか
知らなかったわ

 

54 : 2020/12/01(火)02:20:37 ID:E5NXQk39
(文系)

阪大=早慶>スマート>地方帝大

 

引用元: 地底はコスパ良いから目指すべき

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク