スポンサーリンク
1 : 2020/11/28(土)11:02:57 ID:/aaRXTzm
ちな3年だが。。。
"
スポンサーリンク

7 : 2020/11/28(土)11:43:36 ID:tDv3sZ4u
>>1
推薦学院のたてたスレタイか
余程立命館にコンプレックスを持っている様だ

 

2 : 2020/11/28(土)11:04:50 ID:ZMNftso0
嘘だろ、
普通は同志社か関学選ぶよ

見栄張るなよw

 

5 : 2020/11/28(土)11:35:29 ID:rBVupAL2
レアケース選ぶ馬鹿もいる、だから世の中面白い

 

8 : 2020/11/28(土)11:50:49 ID:rBVupAL2
草津には自称同志社蹴りが多いらしいな

虚しすぎるな 笑

 

9 : 2020/11/28(土)12:07:04 ID:tuvifvaO
関関同立は京阪神早慶行けなかった二流の雑魚
やっぱりコンプの巣窟なんやな

 

11 : 2020/11/28(土)13:17:02 ID:AeUBXsdQ
普通は立命館蹴るパターンだな、失敗したなwww

 

14 : 2020/11/28(土)14:49:01 ID:6SM4V4dD
同志社文情、立命館経営、蹴って関学総政選んだが今は後悔しかない

ちな3回だが。。。

 

16 : 2020/11/28(土)15:34:14 ID:gI14QUPi
関学はいいとして、何故同志社蹴ったのか

 

17 : 2020/11/28(土)22:55:26 ID:9YMAWKTg
こんな見え見えのスレたてて誰が得するの
泥仕合に呆れて国公立行きが増えるだけだが

 

18 : 2020/11/29(日)02:18:43 ID:C8+7av7U
立命経営で会計関係の勉強するのが一番実践的でいいと思うからこの選択で正解。まぁ、同志社のネームバリューはもったいないけど

 

19 : 2020/11/29(日)07:53:09 ID:AaDJj1h9
俺はマナビズムって塾にいたが
あそこの先生は妙に立命館経営を
推してたが
でもほとんどが同志社か関学受ければ
そっちを選んだなあ、

立命館にはいかなかった。

マナビズムは立命館推しなんだよな

 

20 : 2020/11/29(日)08:07:37 ID:UUv2ydzL
>>19
それで関学に行ったわけね。
選択を間違えたね。
推薦大学だと知らなかった受験生
いっぱいいるんだよな。
塾の先生が勧めるには理由があるんだわ。

 

21 : 2020/11/29(日)09:05:55 ID:IdbB9njO
立命館はいつも蹴られて終わる
大学受験もアメフトもw

 

22 : 2020/11/29(日)09:09:59 ID:goxIikZz
>>21
それで推薦学院出口で実績を出せない。
自滅か
ある意味蹴られるのか
恥ずかしい

 

23 : 2020/11/29(日)09:12:43 ID:mtD5g9OE
なりすましの下げスレに答えるのもあれだけど、この選択は◎でだね。今、立命館経営は内容も勢いも最高だな。

 

25 : 2020/11/29(日)09:22:19 ID:VYSDtddr
立命館大阪進出でスポーツも衰退傾向だな。文武共に中途半端になってくわ。

 

30 : 2020/11/29(日)10:40:00 ID:9yF3F1Xg
立命館国際関係蹴って関学入学の
山本瑠香が
ミス関学らしいなw

 

31 : 2020/11/29(日)11:39:45 ID:z6hSl8Ht
>>30
実家どこだよ

 

32 : 2020/11/29(日)11:44:01 ID:GX74GAWE
>>31
同志社合格なら同志社いってたってよw

 

35 : 2020/11/29(日)12:05:38 ID:UUv2ydzL
関西学院の推薦率の高さは、多くの受験生に知られることになったが、
更にもっと多くの高校生や受験生に知ってもらったほうがいい。
入ってから驚かないようにね。

 

36 : 2020/11/29(日)12:13:13 ID:VYSDtddr
立命館の不本意入学の多さを知っておいた方がいい。年度末にも退学者が大量に出る見込みらしい。周りが不本意入学ばかりだと大学生活のモチベーションも下がるからね。

 

37 : 2020/11/29(日)12:16:33 ID:R//FnsEw
>>36
モチベーション??
難関国家試験:立命館>>>>>>>>関関同
これモチベーション下がったらこのようにはならない。
思わず笑う。

 

38 : 2020/11/29(日)12:19:13 ID:VYSDtddr
>>37
全学生の数%は大学の授業出ずに予備校で勉強して資格取る奴もいるだろ。わずか数%を全学生と勘違いしてる冴えない予備校講師に思わず笑うw

 

47 : 2020/11/29(日)16:16:59 ID:UxmYbVO4
>>38
そう言うのがいないのはお察し
実績も国総だけじゃないわな

 

スポンサーリンク

39 : 2020/11/29(日)12:22:32 ID:nGobZ7In
学部、学科で選んだじゃないの?
それにしても各大学合格した学部がバラバラだね

 

45 : 2020/11/29(日)15:00:39 ID:VYSDtddr
立命館アメフトによく出るくにひまさんって職業何なの?

 

46 : 2020/11/29(日)15:12:25 ID:LgjAJXUV
関大以外の同志社関学立命の大学差はないで
個人で決まる

 

48 : 2020/12/01(火)19:08:24 ID:gsvh3T2p
何もしらない高校生のななちゃん。実はこの日が大学受験サロンデビューだったらしい。
これから普通の受サロが始まるのか思うような和やかな雰囲気。
緊張しながらも安心しきっ ...

 

52 : 2020/12/02(水)19:21:37 ID:/33c8sK0
馬鹿なのか!立命館で正解だよ!出口の実積ダントツじゃん!学術学門実績もブッチギリの一位。同志社や関学のようなハリボテ大学と違い、真の実力校。

 

56 : 2020/12/02(水)20:34:07 ID:PO7DmaTw
上ヶ原の芝生で牛のように無駄に4年間を過ごすのか。
全国津々浦々の名だたる高校から集まる猛者から刺激を受けて難関国家資格を手にするのか。
自明の理であろう。

 

57 : 2020/12/02(水)20:43:15 ID:QajWJAwN
仲の良い立命のやつに聞いたが、学内では同志社蹴ったとか関学蹴ったとかいうやつが多いらしい。
しかしそいつの話では誰一人「エビデンス」を示せるやつはいないと自嘲気味に話してた。
数少ない立命良識派なんだな。

 

59 : 2020/12/02(水)21:06:14 ID:g1RHcDhu
>>57
哀しい嘘だな(笑)

 

63 : 2020/12/02(水)21:39:30 ID:cqNU7hUO
>>59
北海道や九州などの遠く離れた国公立志望者は立命館を受けるが同志社は少ないし、関学は皆無!
彼らは学術雑誌実績と公務員合格率をみて志望大学生を選ぶ。有力400社は同志社1850、立命館1720で同志社がかっているが、公務員は同志社407、立命館699で大差がついて、ト-タルでは、同志社2257、立命館2419で立命館の圧勝!今の学生の就職先人気ナンバーワンは地方公務員上級職。三菱商事もトヨタも負けているのだ。地方公務員の仕事は幅広く、一民間企業の金儲けをしなくてすむし、年数を重ねれば必ず幹部になって枢要なポジションを得られ、議員になって名士にもなれる可能性があるからだ。

 

58 : 2020/12/02(水)20:56:02 ID:cqNU7hUO
やたらに同志社の今出川を持ち上げるがショボい。立命館衣笠は大学をスタートに嵐山までの数キロが竜安寺から仁和寺から嵯峨野の名勝地を通る日本一のハイキングコ-ス。世界遺産だらけ、そこが立命館の縄張り。贅沢すぎて笑うしかない。大学も留学生が多く外国人観光客でごったがえしている。大学の敷地面積も同志社の数倍で広々てして余裕がある。

 

62 : 2020/12/02(水)21:25:16 ID:nvgwVWss
立命館の最優秀層は、私立は立命館しか受験してない。
国公立が第一志望だから。

それと、関学工作員さんは、いつも同志社と自分のところを
さりげなく並べて書くが、同志社と関学では開きがありすぎ。
同志社親分の名前を出さないと太刀打ちできないから?
同志社側は嫌がってるの知ってる?
知恵袋では関学>同志社っていつも言ってるよね?
姑息のひと言。

 

引用元: 同志社文情、関学総政蹴って立命館経営選んだが今は後悔しかない

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク