1 : 2020/11/25(水)22:20:58 ID:hGBF39cO
ワタクが一丁前に偏差値語ってんじゃねーよ笑笑笑

2 : 2020/11/25(水)22:22:38 ID:cR6VA9yh
そんなに簡単なら早慶入ればいいのにな
あ、いつまでも大学受験の話題で盛り上がりたいのなら別ね笑
そんな人生・・・どうなの?笑
31 : 2020/11/26(木)06:24:34 ID:JrDdUy8m
>>2
高校が国公立優先指導し、早々と科目絞るなと言うんだもん
4 : 2020/11/25(水)22:24:06 ID:iV4/UD6M
絞ればで草
そんなこと言ったらニッコマの奴らも多分科目絞んなかったら千葉大未満の雑魚駅弁なんて余裕で受かるだろ
そんなこと言ったらニッコマの奴らも多分科目絞んなかったら千葉大未満の雑魚駅弁なんて余裕で受かるだろ
11 : 2020/11/25(水)22:28:47 ID:eiStXZwY
>>4
専門学校でも無理
5 : 2020/11/25(水)22:24:21 ID:vMZVDUt7
東大京大級なら、絞れば入れる
地底級なら、絞ったとしても人それぞれ
5S級なら、絞っても苦しい
地底級なら、絞ったとしても人それぞれ
5S級なら、絞っても苦しい
こんなイメージや
7 : 2020/11/25(水)22:27:14 ID:9HIGvGgz
>>5
俺は5S理系で仮面浪人して早慶経済商を数学受験したが全滅した
5Sの友達と一緒に普通電車で東京に行って合格発表に立ち会ってもらったが結果全落ちが判明したときの気まずさは半端なかった
5Sの友達と一緒に普通電車で東京に行って合格発表に立ち会ってもらったが結果全落ちが判明したときの気まずさは半端なかった
6 : 2020/11/25(水)22:26:29 ID:eiStXZwY
高校偏差値最低48程度有れば、頑張れば受かる
8 : 2020/11/25(水)22:27:59 ID:sInNDB0E
入れる人にとっては、いつでも入れる。
多くの人たちにとっては、頑張れば入れる。
多くの人たちにとっては、頑張れば入れる。
現実としては、多数の人にとっては入れそうで入れない大学。
3科目に絞って頑張れば入れるわけだけど、そこまで頑張れないからさ。
9 : 2020/11/25(水)22:28:02 ID:i2iZSv4W
5S理系なんて早慶理工どころかマーチ理系すら落ちるレベルだろ
受かる訳ねぇじゃんw
受かる訳ねぇじゃんw
10 : 2020/11/25(水)22:28:35 ID:i2iZSv4W
あー勘違いしてた文系か
でも5S以下の如きじゃ早慶文系すら落ちるのも無理ないわw
でも5S以下の如きじゃ早慶文系すら落ちるのも無理ないわw
12 : 2020/11/25(水)22:29:17 ID:sInNDB0E
5Sって何?
13 : 2020/11/25(水)22:30:20 ID:9HIGvGgz
>>12
整理整頓清潔躾
あと一つ出てこない
あと一つ出てこない
15 : 2020/11/25(水)22:31:57 ID:vMZVDUt7
>>13
清掃
19 : 2020/11/25(水)22:38:48 ID:9HIGvGgz
>>15
ありがとー そうだった
さすがに教科絞ればいけると思ったが甘かった
早慶経済商の数学は地方国立理系でもなかなか困難だと思う
かと言って社会選択だともっとハードル高い
さすがに教科絞ればいけると思ったが甘かった
早慶経済商の数学は地方国立理系でもなかなか困難だと思う
かと言って社会選択だともっとハードル高い
16 : 2020/11/25(水)22:33:21 ID:D3fBvJ5D
誰でも入れてないから毎年何万人も落ちてんだろ
18 : 2020/11/25(水)22:35:41 ID:+Ss0k/0v
下位学部なら誰でも受かる
早稲田政経とかは流石に絞る絞らないの問題じゃない気がする
早稲田政経とかは流石に絞る絞らないの問題じゃない気がする
21 : 2020/11/25(水)22:39:57 ID:vMZVDUt7
早稲田商数学ってムズイらしいからやってみたら
5割ぐらいしかできんかったわ
あれ点数補正してくれるの?
5割ぐらいしかできんかったわ
あれ点数補正してくれるの?
22 : 2020/11/25(水)22:41:26 ID:+Ss0k/0v
早稲商数学は4割以上取れたら標準化でグッと上がるよ
クソ難しいし
クソ難しいし
23 : 2020/11/25(水)22:42:36 ID:+Ss0k/0v
数学使えない私文は駅弁理系じゃ無理ゲーやろな、慶應法とか
慶應法とか絞っても受かる気がせん
慶應法とか絞っても受かる気がせん
26 : 2020/11/25(水)22:44:55 ID:JQQuims3
東大 6000時間
地底 4500時間
早稲 4000時間
慶2科目3000時間
SFC 1500時間
地底 4500時間
早稲 4000時間
慶2科目3000時間
SFC 1500時間
こんなもんだろ
28 : 2020/11/25(水)22:46:22 ID:vMZVDUt7
>>26
マ?
SFC超お得じゃね?
SFC超お得じゃね?
27 : 2020/11/25(水)22:45:50 ID:EpL7ouIT
早稲田の俺でもいける感は異常
30 : 2020/11/26(木)01:48:06 ID:14Hyng4a
親ガチャがあるわ
32 : 2020/11/26(木)08:48:46 ID:PIvsoLQf
3教科に絞ればとよく言うがセンター試験で得点稼いでる科目は地歴公民です
34 : 2020/11/26(木)14:10:25 ID:lbozHr49
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
36 : 2020/11/26(木)14:32:52 ID:p2Shf9Pe
スレタイは明確に誤りで、
早慶くらいは中学生でも入れる
が正しい
早慶くらいは中学生でも入れる
が正しい
37 : 2020/11/26(木)14:38:05 ID:+S0UQ5au
科目絞ったら誰でも受かるとか言ってる奴は全員エアプやろw
38 : 2020/11/26(木)14:41:36 ID:qeBEglpT
>>37
科目絞らんでも受かるのが早慶な
40 : 2020/11/26(木)14:44:39 ID:ALK3z7OZ
>>38
ノー勉でも受かるのがザコクと
39 : 2020/11/26(木)14:41:54 ID:uuNPOubK
科目絞っているから受かりやすいってのはあまり本質的じゃないんだよな
私立文系の場合は選択科目の余地が広いから受かりやすいっていう方が正しいと思う
私立文系の場合は選択科目の余地が広いから受かりやすいっていう方が正しいと思う
41 : 2020/11/26(木)14:45:15 ID:uuNPOubK
慶應経済Aとか上智経済なんか、
科目絞ったとしても、私立文系専願になるようなやつは
受からん奴多いやろな。
科目絞ったとしても、私立文系専願になるようなやつは
受からん奴多いやろな。
地理歴史に拒否反応はあるが、数学ならある程度対応できるというタイプの場合は、
慶応法文など数学選択できないところには合格できない可能性が高いが、まあその手の人たちは地底文系なら多分戦えるんでそこまで困ることはないだろう。
地歴か数学か自由に選べるってところがキモだろう
44 : 2020/11/26(木)14:50:37 ID:JafQmjLL
ニッコマのおれからすると早慶とか雲の上の存在だけどな
45 : 2020/11/26(木)14:52:38 ID:QHual0Z9
>>44
ザコクに行くよりはマシやで
東京の大部分はザコクよりニッコマの方が上って思ってるから
東京の大部分はザコクよりニッコマの方が上って思ってるから
47 : 2020/11/28(土)07:27:50 ID:16sP3xRb
宮廷なら間違いなく合格する。
50 : 2020/12/01(火)20:51:05 ID:P4DSwmbQ
誰でも入れるwww
定員という概念がないザコク脳www
定員という概念がないザコク脳www