スポンサーリンク
1 : 2020/11/22(日)14:24:54 ID:PE4sXAsP
あるよな
"
スポンサーリンク

2 : 2020/11/22(日)14:42:26 ID:MQEexF3K
進学校 ×
超難関進学校 ◯

 

3 : 2020/11/22(日)15:02:29 ID:TFDNC1M3
慶應医除くワタクもな

 

4 : 2020/11/22(日)15:02:49 ID:6y3OQ04J
勝ち組
東海→名大医
聖光→横市医
渋幕→千葉医

 

6 : 2020/11/22(日)15:42:18 ID:htll6NeC
>>4
附設→九大医
北嶺→北大医

 

5 : 2020/11/22(日)15:28:11 ID:DUbOhlf0
聖光→横市医は微妙やな
いや、難しいのは十分理解しているけれど
聖光は東大合格者数が多すぎるから

 

32 : 2020/11/25(水)07:07:01 ID:AY7FnqKS
>>5
横市に聖光閥があるらしい(どういった旨味があるか不明)

 

7 : 2020/11/22(日)15:45:07 ID:74dG7Y0C
攻玉、城北、巣鴨、芝、武蔵あたりの都内の中堅私立高だと

学年トップは信州、山梨、浜松の医医がな

3年に1人くらいで東北大医医
6年に1人くらいで医科歯科が出る

 

8 : 2020/11/22(日)16:05:40 ID:cIyqY77p
少し落ちたとは言え、武蔵が中堅私立ってのはおかしくね
学年トップだったらもっといいところ行ってそうやけど

 

9 : 2020/11/22(日)16:33:42 ID:74dG7Y0C
武蔵って私立含めて現役で医学部は5人しか合格してないぞ

芝は9人

 

10 : 2020/11/22(日)16:38:28 ID:DmUsinjQ
私立武蔵のトップは普通に東大行くぞ

 

11 : 2020/11/22(日)18:38:13 ID:ZF13Xeql
関西には東大理系()より上の医学科がこんだけあるのになんで東大()なんて受けると思うのw

京大医
阪大医
神戸医
京都府立
大阪市立
奈良県立

馬鹿な生き物だ

 

12 : 2020/11/22(日)19:31:19 ID:DUbOhlf0
>>11
奈良県立医が東大より上だと思われていれば
あんなに蹴られねえよ

 

14 : 2020/11/22(日)20:41:56 ID:MadhvDgu
そんなこと言ったら東大以外は全部逃げやん

 

18 : 2020/11/24(火)23:31:20 ID:Xnw9JMwf
灘から東大理三のべてらんちは奈良県立医科は東大理一より難しいっていってたな。

駿台時代の友達が前期で東大理一落ちて、後期で東大理一より難しい奈良県立医科に受かったって動画で言ってた

 

20 : 2020/11/24(火)23:34:37 ID:+kY2dWff
>>18
それはただの言い訳
難しいと思ってたら前期より楽な東大後期じゃなくて奈良県立医なんて受ける訳ないし前期で理一受けたこととも矛盾する
教科が少なかったり倍率が少なかったりすれば数字上は難しいというこじつけは出来るけどただの悲しい言い訳

 

スポンサーリンク

22 : 2020/11/24(火)23:54:43 ID:+kY2dWff
少し問題のレベルを落としたときにミスなく高得点がとれるかという見方だと結構難しいとは思う
解けるかではなく些細なミスが影響しやすい状況は東大理三とかの人にとってはやりにくいのかなとは思う
ただ世間一般の難しいとは違う

 

25 : 2020/11/25(水)00:00:46 ID:h0GTIjnP
>>22
いや、理三や理一上位は問題のレベルが比較的低い時は驚異的な得点率を叩き出し、難問が出てもしっかり得点取ってく奴らだよ。実際彼らのセンター得点率は半端ないし、難問が沢山出る東大二次でもしっかり点取ってる。要するに試験全般にめちゃくちゃ強い

 

27 : 2020/11/25(水)02:55:19 ID:3FyJTslm
奈良医は立地が田舎過ぎて
受験者が絶望するレベル
あんまり田舎過ぎて
仮面始めるやつが後を絶たない

 

33 : 2020/11/25(水)12:01:55 ID:RDPziIRv
そういや細井の動画に出てた聖光学院から横市の奴は横市と慈恵のダブル合格だと慈恵に進学した奴も何人かいたって言ってたな。
細井も自分が経営する塾の講師の慈恵の学生でも2人くらい横市蹴りがいるとかなんとか。
都内の医科歯科志望が最終的に横市に落として横市受かったけど
立地が悪いから慈恵行くなら分かるけど
聖光の奴が横市蹴って慈恵進学する意味がわからん。

 

34 : 2020/11/25(水)12:03:19 ID:RDPziIRv
とはいえ横市の辞退者数から考えると辞退者10人全員が慶應に受かってるとも
思えないから慈恵進学もいるんだろうけど。

 

37 : 2020/11/27(金)15:00:51 ID:a2exQydf
わたしは、東京大学受験で逃げない

 

40 : 2020/11/28(土)09:50:11 ID:miEINSH5
奈良医後期は医学部志望者だけじゃなくて
東大京大理系志望者も他に受けるとこないから
受験してるイメージ

 

42 : 2020/11/29(日)21:55:42 ID:XlsUROJp
ほーーーん
でっ?

 

46 : 2020/11/30(月)12:02:42 ID:Yu2bZPKN
東大の方がたいていの国医よりも難しいと思うけど
医学部の場合には職業選択が絡むので受かると賞賛されるという
理由だけで非医に行く選択肢はないし
とはいっても都心部の医学部はガチでむずいから
よほどの学力強者でないかぎり地方医にいくのは
仕方ないんじゃないかと思うが

 

48 : 2020/12/02(水)13:31:08 ID:wZ+Z2GOd
>>46
東大非医行って、
大学生活の間も遊びほうけたりせず
そこそこ真面目に過ごせば
仕事に困ることなどない

でも高校生もその親も情弱だから
医学部行かないと将来の仕事が不安だ…とか思っちゃうわけよ

医者の仕事こそ10年20年でどうなるか
分かったもんじゃないのにね

 

引用元: 進学校だと地方医は逃げという風潮

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク