1 : 2020/12/05(土)22:16:59 ID:uNroNjMn
地底は地元志向だからとよく言うが、地底のお膝元の地銀ですら役員は東大や早慶だらけで地底は皆無に近いよね?
これは単純に地底が科目数多いだけで、そんな優秀じゃないと考えたほうが整合的じゃない?

2 : 2020/12/05(土)22:20:55 ID:hduVlxtZ
>>1
役員が東大早慶だらけってのはお前の妄想かな?
そして科目数が多いと出世しやすいとの根拠は?
下手に論理使うとしっぺ返しでボコされるから知能低いのなら論理は用いないのがオススメ
そして科目数が多いと出世しやすいとの根拠は?
下手に論理使うとしっぺ返しでボコされるから知能低いのなら論理は用いないのがオススメ
4 : 2020/12/05(土)22:22:05 ID:GmqO7lmj
正論スレは伸びない
5 : 2020/12/05(土)22:31:12 ID:TLc5oSaW
何故地銀に限定したの?
そして役員の学歴のみを抽出した理由は?
そして役員の学歴のみを抽出した理由は?
14 : 2020/12/05(土)23:51:05 ID:DUZjx/W6
>>5
え?地底は地元志向なら地元経済の主軸である地銀で役員を多数輩出できていないとおかしいよね?
6 : 2020/12/05(土)22:34:52 ID:SVS/P9nu
地底はつまり凡才だから
7 : 2020/12/05(土)22:51:47 ID:Xl+yMZam
>>6
そして早慶は馬鹿
お前が落ちた名古屋大は優秀なの多い
お前が落ちた名古屋大は優秀なの多い
9 : 2020/12/05(土)22:58:12 ID:6bkVMotg
地方の帝国大学はそもそも地域の雄たれが本義
中央は東京の大学ざ担うのは当然だろう それは早稲田慶應等の私立大学も含めて
中央は東京の大学ざ担うのは当然だろう それは早稲田慶應等の私立大学も含めて
16 : 2020/12/06(日)00:36:55 ID:GIJKpF+H
真面目に調べると案外いると思うけど
東北大は地元宮城の七十七銀行頭取とゆうちょ銀行社長を見つけた
東北大は地元宮城の七十七銀行頭取とゆうちょ銀行社長を見つけた
19 : 2020/12/06(日)01:22:31 ID:NgN9w39N
(文系)
阪大=早慶>上智明治=地方帝大
22 : 2020/12/06(日)09:06:08 ID:MHJv1Td2
もう結論でてる
名大以下のザコクは無能大手企業では採用しない
名大以下のザコクは無能大手企業では採用しない
23 : 2020/12/06(日)09:50:39 ID:ayTzAM9t
東北大法学部 定員160
早稲田法学部 定員800程度
慶応法学部 定員1200
早稲田法学部 定員800程度
慶応法学部 定員1200
そりゃこんなに人数が違うなら目立つのは早慶だろうな
24 : 2020/12/06(日)09:52:25 ID:2mAtM+Fj
>>23
世の中で影響力を持てるのも納得
25 : 2020/12/06(日)10:00:09 ID:keuHI5YG
数も率も負けてるんだからそりゃ目立たんだろう
上場企業役員数
慶應法学部469人
東北法学部54人
26 : 2020/12/06(日)10:04:03 ID:XARQ/ru0
>>25
さあ算数音痴ボコしていきましょうか
率とは何を表してるのかなっ?
率とは何を表してるのかなっ?
32 : 2020/12/06(日)10:11:52 ID:Wr21/xoH
愛知とか、知事は東大、副知事は東北大、名古屋市長は一橋大、トヨタ社長は慶應、JR東海社長は東大、中日新聞社長は早稲田、中部電力社長は京大、デンソー社長は京大だ
名古屋大は?
33 : 2020/12/06(日)10:12:31 ID:bG7ZSVOh
青学だけど流石に北大と九大には勝ってると思うわ
34 : 2020/12/06(日)10:18:23 ID:keuHI5YG
理系論文数出したのは数を一切無視して率のみで勝負なんて比較は都合がよすぎるという
例としてだよ
早稲田理工が東工並みの引用数上位1%論文数を出そうとすれば
率はかなり下がるからね
例としてだよ
早稲田理工が東工並みの引用数上位1%論文数を出そうとすれば
率はかなり下がるからね
35 : 2020/12/06(日)10:20:54 ID:XARQ/ru0
>>34
論理が意味不明だな
これは論破するまでもなく俺の勝ち
これは論破するまでもなく俺の勝ち
36 : 2020/12/06(日)10:21:36 ID:XARQ/ru0
そもそもとして率という言葉の定義がない時点で議論の土俵に立ててない
37 : 2020/12/06(日)10:23:29 ID:keuHI5YG
まぁ地底文系は早慶文系にあらゆる指標で数も率も負けてるので話にならないが
40 : 2020/12/06(日)10:28:50 ID:XARQ/ru0
まあお前の意図なんて論理の穴が多過ぎて瞬時に論破出来るから、万が一お前に言語能力があっても俺にボコされる結末は変わらないけどwww
43 : 2020/12/06(日)10:31:59 ID:XARQ/ru0
アニオタwikiで暴れてたのが知られたくないんだよな?
47 : 2020/12/06(日)10:36:50 ID:XARQ/ru0
割り算も知らないのに統計的推測を知ったかぶりするとか、アルファベットも書けないのに大学受験するようなもんやろ
あ、それでも早慶理工は受かるかw
あ、それでも早慶理工は受かるかw
50 : 2020/12/06(日)10:40:49 ID:keuHI5YG
新司法試験合格率 予備試験合格率
地底が慶應に率で勝ったのを見たことがない
早稲田はたまに阪大に負けたりするが
地底が慶應に率で勝ったのを見たことがない
早稲田はたまに阪大に負けたりするが
56 : 2020/12/06(日)10:45:44 ID:keuHI5YG
新司法試験合格率 予備試験合格率
合格者/受験者が率だが?
地底文系が早慶文系に率で勝てるもの出してみろ
分母を相当めちゃくちゃなものにしない限り無理だろうな
合格者/受験者が率だが?
地底文系が早慶文系に率で勝てるもの出してみろ
分母を相当めちゃくちゃなものにしない限り無理だろうな
58 : 2020/12/06(日)10:49:48 ID:XARQ/ru0
>>56
率の定義すらままならないのかよw
合格者を受験者で割ったら一律やぞw
やはり割り算が理解出来てないww
合格者を受験者で割ったら一律やぞw
やはり割り算が理解出来てないww
64 : 2020/12/06(日)10:55:49 ID:keuHI5YG
>合格者を受験者で割ったら一律やぞ
?
予備試験在学中合格率
慶應合格者38名 受験者380名
九大合格者0名 受験者49名
とかじゃなかったかな
何故一律になる?
66 : 2020/12/06(日)11:00:03 ID:XARQ/ru0
>>64
すげえな
どこまで算数音痴なんだお前
中卒より算数苦手じゃねえか
どこまで算数音痴なんだお前
中卒より算数苦手じゃねえか
67 : 2020/12/06(日)11:00:58 ID:XARQ/ru0
合格者を受験者で割った値は一定やろ
年度によってしか変動しない
年度によってしか変動しない
73 : 2020/12/06(日)11:13:05 ID:keuHI5YG
>新司法試験合格率 予備試験合格率
合格者/受験者が率だが?
合格者/受験者が率だが?
ある年のたとえ全合格者/全受験者ととらえても問題ないな
そしてお前は一律と書いたのだから
個々の大学の合格者/受験者出だすことを認識してるじゃねーか
個々の大学の合格者/受験者が一律になる?
どういう意味だ 何の数字がすべて一律になるんだ?
ある年の司法試験全合格者/全受験者より出る率は唯一で唯一のものが一律とは?
74 : 2020/12/06(日)11:16:01 ID:XARQ/ru0
>>73
これどこの言語だ?
不備のない日本語を書かないと長文書いても無意味
不備のない日本語を書かないと長文書いても無意味
76 : 2020/12/06(日)11:18:49 ID:XARQ/ru0
データの解釈をミスるだけでなく、データのとり方までミスるんだから俺に勝てる訳がないねぇ
78 : 2020/12/06(日)11:19:52 ID:keuHI5YG
ある年の司法試験全合格者/全受験者より出る率は唯一で唯一のものが一律とは?
どういう意味かさっさと答えろよ
一律とは複数のものが同じ具合であることだろ?
83 : 2020/12/06(日)11:23:53 ID:keuHI5YG
>定義した率は一定
あれ?一律じゃなかったの?
85 : 2020/12/06(日)11:24:47 ID:XARQ/ru0
>>83
一律とは何が?
84 : 2020/12/06(日)11:24:18 ID:XARQ/ru0
学歴でも俺に負ける
算数でも俺に負ける
議論でも俺に負ける
宅浪焼酎年が勝ってるのはアスペ具合だけか
算数でも俺に負ける
議論でも俺に負ける
宅浪焼酎年が勝ってるのはアスペ具合だけか
86 : 2020/12/06(日)11:25:41 ID:XARQ/ru0
うぇ?まさか一律と一定の区別がついてない?
92 : 2020/12/06(日)11:31:17 ID:cktgsUKr
頑張って不慣れな率を定義した途端に自爆しちゃう何ともマヌケなストーリー
94 : 2020/12/06(日)11:45:10 ID:wPzIybrg
宅浪くんは学位記とか富山ネタとか都合悪いものはスルーするからなあ
慶應生のブログで暴れてたこととか
慶應生のブログで暴れてたこととか
98 : 2020/12/06(日)17:58:36 ID:rrxP3Rm5
優秀の定義によって違ってくるYO
出世なら学力がともなわなくても出来る。
出世なら学力がともなわなくても出来る。
100 : 2020/12/06(日)21:57:10 ID:2u9hAvU+
勝負捨てただけでしょ
102 : 2020/12/07(月)11:04:50 ID:BOYlQT4s
文系理系比率分かってんのかな?
104 : 2020/12/07(月)14:48:58 ID:HDTQz5hi
役員 社会科学系1738 その他198
これ2010年とか言ってなかった?
それを2020年に当てはめるわけ?
それなら2007年の学部別役員数を2020年に当てはめるのも許容範囲になるだろ?
105 : 2020/12/07(月)15:15:04 ID:g0rlf2Nw
東北大は一工早慶法理工断念で関東人が来てるから
卒業後関東に帰っても早慶閥に圧倒される
卒業後関東に帰っても早慶閥に圧倒される
114 : 2020/12/07(月)21:36:06 ID:dU3KcYgL
>>105
早慶理工断念したら埼玉大学程度しか受からんな
106 : 2020/12/07(月)15:18:29 ID:P4NPzlx3
1980年時点での定員
慶應 法経済2200くらい?
阪大 法経済350
慶應 法経済2200くらい?
阪大 法経済350
2007年時点での学部別役員数
慶應 社会科学系1119人 経済650人 法469人
阪大 社会科学系115名以下 経済70人 法ランク外45人以下
109 : 2020/12/07(月)17:31:08 ID:+8zhw82I
所在地(東京)力&数の力、に負けるのかな
111 : 2020/12/07(月)21:20:57 ID:RWtsGYjw
教員の卒業大学も問題にすべきだね
でも今までそんなこと言った人はほとんどいなかった
なんでだろうね?
でも今までそんなこと言った人はほとんどいなかった
なんでだろうね?