1 : 2020/12/12(土)21:24:51 ID:QF9o3pE+
だと思ってるんだがどうだろう

49 : 2020/12/13(日)20:47:56 ID:H3727h8E
>>1
ネタとしては面白いが現実としては全く意味がない
2 : 2020/12/12(土)21:25:28 ID:8hUkn8Tb
京大理と阪大医はレベル違いすぎるわ…
3 : 2020/12/12(土)22:23:03 ID:9f6qR5cZ
底辺校出身だろ
全然違うよ
全然違うよ
4 : 2020/12/12(土)22:25:16 ID:t7JRBMfS
馬鹿か?
5 : 2020/12/12(土)22:37:13 ID:HiGmSl5u
東大理一平均点=阪大医最下位くらいだろ。
東大理一最下位=京府医最下位=京大理学部平均くらいじゃないの?
東大理一最下位=京府医最下位=京大理学部平均くらいじゃないの?
6 : 2020/12/12(土)22:38:07 ID:lwAbv6Db
要するに平均的京理合格者が範囲にギリギリ受かるかってことだろ?よく知らんが厳しそうな感じはするな
7 : 2020/12/12(土)22:44:42 ID:AC/1xJyI
たまたま受かったと思うけど駿ベネ偏差値68.69で合格しているのがいる
河合で言うと65~67ぐらい
理学部平均偏差値69.4
平均点と平均偏差値は違うけど理学部平均より下がいると思う
模試の時より本番が取れたんだね
河合で言うと65~67ぐらい
理学部平均偏差値69.4
平均点と平均偏差値は違うけど理学部平均より下がいると思う
模試の時より本番が取れたんだね
8 : 2020/12/12(土)22:49:31 ID:9f6qR5cZ
京大理ってまず理1受けても半数落ちるレベルじゃん
9 : 2020/12/12(土)23:40:15 ID:6Hyp4QlE
>>8
まず東大に合格する可能性があるのが京大合格者の上位1/3で、そのうち実際に受かるのが半分とかいうレベルだと思う
13 : 2020/12/12(土)23:59:09 ID:9f6qR5cZ
>>9
まあ京大もそこまでザコくはないよ
東大ギリ層ってセンター得点率で言えば京大工の平均と大差ねえし
例え理1A=68でも理1C=60<京大工A判ラインでしかない
東大ギリ層ってセンター得点率で言えば京大工の平均と大差ねえし
例え理1A=68でも理1C=60<京大工A判ラインでしかない
10 : 2020/12/12(土)23:50:43 ID:16EpansX
ここ30年くらいで一番易化した大学学部の1つが京大理学部
一時期は東大理一より偏差値が高かった
今は京大薬学部にも負けてるという心配な状況
一時期は東大理一より偏差値が高かった
今は京大薬学部にも負けてるという心配な状況
11 : 2020/12/12(土)23:52:48 ID:smXylCyL
理学系行っても確実に食ってけない状況になりつつあるのが悪い
12 : 2020/12/12(土)23:57:42 ID:YORdBuRn
異なる試験の点数を比較してなんの意味があるんだよ
頭ワタクか
駒澤大学最高点>東大理三最低点
頭ワタクか
駒澤大学最高点>東大理三最低点
14 : 2020/12/13(日)00:02:11 ID:rs2Ss15I
京理って医学部で言うと岡山とか名古屋市立くらいか
16 : 2020/12/13(日)00:23:21 ID:cZWtp3on
>>14
そんなに難しいわけなくね
岡山医は旧帝医と大差ないぞ
岡山医は旧帝医と大差ないぞ
17 : 2020/12/13(日)00:29:20 ID:rs2Ss15I
>>16
河合のボーダー見ると同じくらいなんでな
18 : 2020/12/13(日)01:04:29 ID:K02Lr3/2
>>17
岡山医下位と東大下位で比べればもしかして岡山医の方が下位偏差値で受かってるのもいるだろうけど岡山医平均より東大下位の方が低いだろ
21 : 2020/12/13(日)01:25:40 ID:fcLaOwgV
理一最低=京理平均だと思うよ
22 : 2020/12/13(日)01:29:54 ID:dpcubfoI
>>21
わけないだろ
京理平均は3教科で69.4
河合で理1最低は良くて62.5~65
駿ベネ64~65の合格者がいる
京理平均は3教科で69.4
河合で理1最低は良くて62.5~65
駿ベネ64~65の合格者がいる
24 : 2020/12/13(日)01:47:15 ID:cFVmZAHQ
>>22
横だけど河合で62.5あれば理一にギリギリ受かるみたいな書き方は誤解招くぞ。模試はあくまで模試なので偏差値層毎の合格可能性を見ないと意味がない
25 : 2020/12/13(日)01:58:23 ID:bn5Psdh6
>>24
模試はあくまで模試なので偏差値で見てもあまり意味ないぞ
26 : 2020/12/13(日)02:02:46 ID:rs2Ss15I
>>25
それは極端過ぎるw
模試は合格可能性を測る上では間違いなく参考になる。でも模試偏差値が全てではない。どこの大学でもA判定で落ちてE判定で受かる奴もいるのがその証拠
模試は合格可能性を測る上では間違いなく参考になる。でも模試偏差値が全てではない。どこの大学でもA判定で落ちてE判定で受かる奴もいるのがその証拠
30 : 2020/12/13(日)02:31:55 ID:iBImA+Fx
合格者とは不合格者がたまたま半分になった偏差値を見ても特に意味はない
その偏差値である人が数百人いれば意味あるけれど
その偏差値である人が数百人いれば意味あるけれど
31 : 2020/12/13(日)02:37:53 ID:c6lPPgbP
合格するかしないか、という受験難易度考えるだけならボーダーは明らかに参考になるだろ
32 : 2020/12/13(日)03:14:18 ID:X2z6/NRX
理1に受かるか落ちるかばくち売ってくる層は駿台全国で偏差値60ぐらいだぞ
国語補正あるから東工や早慶理工はB判未満は有り得ないと思うが、
ドベ争いだとこんなもんなのに随分持ち上げられたもんだな
国語補正あるから東工や早慶理工はB判未満は有り得ないと思うが、
ドベ争いだとこんなもんなのに随分持ち上げられたもんだな
33 : 2020/12/13(日)05:35:50 ID:c+AfvocR
めちゃくちゃ難しくなくても一番は一番
そこまで簡単じゃなくても二番は二番
その序列の差には無限の断絶がある
そこまで簡単じゃなくても二番は二番
その序列の差には無限の断絶がある
なんと言っても一番は
一生、自分は見下げられるのではないかという恐怖に怯えなくてすむのだから
36 : 2020/12/13(日)06:42:13 ID:mVD5+4Yr
あてにならない感覚で語るより偏差値で語るほうがマシ
38 : 2020/12/13(日)13:48:11 ID:4bh7EMQH
京大理合格者のセンター平均は88%だから今年の阪大医に受かるためには二次75%必要
今年の二次平均点は阪大医80%、阪大薬で65%程度(配点違うので概算)
ここ数年の合格者の英数理偏差値は
阪大医74.4
京大理69.1
阪大薬67.2
まぁ無理でしょ
44 : 2020/12/13(日)18:37:53 ID:Kmw2nxkK
>>38
2020年の合格者平均は
阪大医73.1
京大理69.5
阪大薬67.6
京大はこれに国語も加わるからそこまで差があるようには思えんわ
阪大医73.1
京大理69.5
阪大薬67.6
京大はこれに国語も加わるからそこまで差があるようには思えんわ
45 : 2020/12/13(日)19:20:29 ID:lYWam6xc
>>44
国語は関係ないだろ
51 : 2020/12/13(日)21:04:58 ID:Kmw2nxkK
>>45
あるだろ
受験したことなさそう
受験したことなさそう
52 : 2020/12/13(日)22:03:25 ID:hU06VDya
>>51
3教科平均偏差値では阪大医が圧勝してるし国語なかったらもっと取れてたと言いたいわけ?
57 : 2020/12/13(日)23:22:51 ID:Kmw2nxkK
>>52
国語が無い分英数理の対策に集中できるから京大より平均が高くなりやすい
もし阪大2次に国語があったらここまで平均は高くなってないよ
もし阪大2次に国語があったらここまで平均は高くなってないよ
59 : 2020/12/13(日)23:30:35 ID:FEdOYZTJ
>>57
国語なかったら名大医は阪医を抜かしてたって言うのか?
阪医に国語があったとしても3教科平均偏差値国医の序列は変わらないよ
阪医に国語があったとしても3教科平均偏差値国医の序列は変わらないよ
39 : 2020/12/13(日)15:40:40 ID:c+AfvocR
阪医最低点=京理平均点ということは
阪医を受けてたら受かったやつが京理にたくさん、うじゃうじゃいるってこと?
阪医を受けてたら受かったやつが京理にたくさん、うじゃうじゃいるってこと?
さすがにそんなわけないよね
40 : 2020/12/13(日)17:23:06 ID:EwA4+nQR
>>39
うじゃうじゃいないから最低点
そいつは京理平均偏差値には届いてない
そいつは京理平均偏差値には届いてない
41 : 2020/12/13(日)17:25:00 ID:EwA4+nQR
て言うか最低点が最低偏差値とは言わないからなあ
43 : 2020/12/13(日)18:13:16 ID:iDeTgrlJ
まわりの京大理の人間はは東大とはだいぶ差がある気がする、体感だが
48 : 2020/12/13(日)20:36:00 ID:X2z6/NRX
京大理は当時より偏差値下がってるんやで
50 : 2020/12/13(日)20:51:43 ID:WZ+Px2it
点では比べられないな
53 : 2020/12/13(日)22:08:24 ID:+qgzkMKE
これって京大情報に入れ替えたら?
65 : 2020/12/14(月)00:34:06 ID:Fn5AU8Rx
>>53
今年の京大情報の平均は(単純換算で)京医最低点レベルだし阪大医受かるでしょ
55 : 2020/12/13(日)22:18:08 ID:bgpLAflc
どこの学校のものか分からんし、捏造かもしれない
そもそも実在する高校のものであっても無作為標本なので全く参考にならない
そもそも実在する高校のものであっても無作為標本なので全く参考にならない
58 : 2020/12/13(日)23:24:56 ID:Kmw2nxkK
まあ医学部には面接あるけども、面接の対策はそこまで時間取らないから影響は無視できるよね
60 : 2020/12/13(日)23:34:26 ID:X2z6/NRX
評価基準が駿ベネとか全統の時点で正解に成りえないやんw
俺の出身校、京医の多数校常連だけど駿ベネ受けてないし
全統も参加人数多くても問題が簡単過ぎ
理1平均と阪医平均同じぐらいとか物差しとして機能してない
進学校中心の駿台全国では京大理平均と阪大医平均は偏差値10ぐらい違う
俺の出身校、京医の多数校常連だけど駿ベネ受けてないし
全統も参加人数多くても問題が簡単過ぎ
理1平均と阪医平均同じぐらいとか物差しとして機能してない
進学校中心の駿台全国では京大理平均と阪大医平均は偏差値10ぐらい違う
62 : 2020/12/13(日)23:44:30 ID:YTjNctVD
>>60
そこまでは変わらないけど、当然ながら阪医は京理よりは大分上だな。
2020駿台全国合格者平均偏差値(総合偏差値は理一京理は国語含む)
阪大医 総合67.1 英語 63.4 数学65.6 理科66.1
理一 総合65.7 英語65.9 数学66.2 国語60.6 理科64.3
京理 総合60.1 英語58.8 数学62.5 国語55.8 理科60.2
66 : 2020/12/14(月)00:41:49 ID:XXFFL0AQ
>>62
理一の平均凄いな。これ英数理なら阪医より高いんじゃないか?
61 : 2020/12/13(日)23:38:41 ID:X2z6/NRX
ちなみに全統記述では阪医の方が京大理より国語の偏差値高いんだが
あのレベルは別に対策してなくても京大非医よか国語できるよ
地頭違うからだと思うけどね
あのレベルは別に対策してなくても京大非医よか国語できるよ
地頭違うからだと思うけどね
63 : 2020/12/13(日)23:46:25 ID:4b2gZ93t
ここで議論してる奴全員京大未満だったらまじでうける
71 : 2020/12/14(月)04:47:18 ID:5H6Y/svu
京大理は除外して阪大医合格上位30%が京大医へ特攻すれば何%程度の割合で
京大医合格者を蹴散らかすことが可能かとかなw
理学部相手じゃあつまらんw
京大医合格者を蹴散らかすことが可能かとかなw
理学部相手じゃあつまらんw
72 : 2020/12/14(月)07:11:00 ID:pDvcyMjW
>>71
阪大医合格者の平均が全統73~74だから上位30%なら相当数が受かるでしょ
無対策だと国語あるから厳しいだろうけど
無対策だと国語あるから厳しいだろうけど
引用元: 阪大医医最低点=京大理学部平均点