1 : 2020/12/16(水)02:56:53 ID:ObfAExejd
ちな22歳高卒ニート

2 : 2020/12/16(水)02:57:17 ID:ObfAExejd
何歳までセーフなんやろか
4 : 2020/12/16(水)02:57:44 ID:UzkUzWNxd
もしバイト先に大学生や大卒いたら嫉妬する?
10 : 2020/12/16(水)02:58:52 ID:ObfAExejd
>>4
嫉妬っていうか見下されてるんやろなあとか勝手に被害妄想してまうな
嫉妬っていうか見下されてるんやろなあとか勝手に被害妄想してまうな
15 : 2020/12/16(水)03:00:05 ID:UzkUzWNxd
>>10
じゃあ大学行ってスッキリしたほうが人生トータルで考えたらプラスやろ。たった4年で解決できるんやから
20 : 2020/12/16(水)03:01:19 ID:ObfAExejd
>>15
コンプのせいで精神疾患一歩手前みたいなところあるからアリかもしれん
コンプのせいで精神疾患一歩手前みたいなところあるからアリかもしれん
5 : 2020/12/16(水)02:57:49 ID:8EUVmykH0
理学療法士とかレントゲン技師ええで
まず生きていける
まず生きていける
14 : 2020/12/16(水)02:59:35 ID:ObfAExejd
>>5
医療系?
なんか難しそうやな
医療系?
なんか難しそうやな
56 : 2020/12/16(水)03:14:24 ID:8EUVmykH0
>>14
医療系専門なんか大学行けんかった奴の溜まり場や
そんな奴でも2年で国家資格取れるんやからいけるやろ
そんな奴でも2年で国家資格取れるんやからいけるやろ
6 : 2020/12/16(水)02:58:17 ID:T6zKz6/0a
専門なら意外といろんな年齢の人いるって聞くけど
7 : 2020/12/16(水)02:58:17 ID:3Q+cBjbp0
今からでも行けばええやん
8 : 2020/12/16(水)02:58:29 ID:BCxnc3pR0
とりあえず来年までセーフと決めて頑張りや
9 : 2020/12/16(水)02:58:50 ID:UzkUzWNxd
専門知識を蓄えて活かすなら30までは余裕。新卒就職なら2郎まで
11 : 2020/12/16(水)02:59:09 ID:CY0Vo4eS0
都市関係なくない、同僚のおっさんなんて40代で大学行ってる
12 : 2020/12/16(水)02:59:12 ID:D7doWDCM0
大学1年やけど友達に21歳とか22歳とか普通におるで
18 : 2020/12/16(水)03:00:32 ID:ObfAExejd
>>12
どれくらいのレベルの大学や?
どれくらいのレベルの大学や?
21 : 2020/12/16(水)03:01:31 ID:D7doWDCM0
>>18
偏差値55くらい
部活しかしてなかったワイでもいけたから1年頑張ればいける
部活しかしてなかったワイでもいけたから1年頑張ればいける
26 : 2020/12/16(水)03:02:53 ID:ObfAExejd
>>21
マジか!参考にするわ!
マジか!参考にするわ!
30 : 2020/12/16(水)03:04:29 ID:D7doWDCM0
>>26
受からんくても1年頑張るってのが大事や
何とかお金出して専門併願してもいいし
何とかお金出して専門併願してもいいし
38 : 2020/12/16(水)03:07:41 ID:ObfAExejd
>>30
取り敢えず一年頑張ってみます
アドバイスサンガツやで!
取り敢えず一年頑張ってみます
アドバイスサンガツやで!
13 : 2020/12/16(水)02:59:26 ID:44dT6K1R0
もうおせえよ馬鹿 ほんとお前みたいなアホ見てるとイラつくわ
16 : 2020/12/16(水)03:00:21 ID:CY0Vo4eS0
資金はあるのかが問題
17 : 2020/12/16(水)03:00:25 ID:TUfPRK1Ka
22才大学中退ニートだけど専門受かったわ
19 : 2020/12/16(水)03:01:19 ID:CY0Vo4eS0
>>17
素直に立派
24 : 2020/12/16(水)03:02:28 ID:ZovExKZY0
自動車整備の専門出たけど30ぐらいの同級普通におったで
25 : 2020/12/16(水)03:02:52 ID:MMkW5uRT0
その年齢なら大卒に拘らず専門で資格取った方がええんやないか?
32 : 2020/12/16(水)03:05:07 ID:ObfAExejd
>>25
取り敢えず自分に向いてそうな資格でも調べてみようかな…
取り敢えず自分に向いてそうな資格でも調べてみようかな…
28 : 2020/12/16(水)03:03:55 ID:4euFdDoA0
22ならまだセーフなんじゃね?知らんけど
33 : 2020/12/16(水)03:05:45 ID:R+qGRvUh0
ホンマに勉強する気あるなら放送大学ええぞ
41 : 2020/12/16(水)03:08:42 ID:ObfAExejd
>>33
学費安いし魅力的ではあるけど進研ゼミ積んでたワイには無理そうや
学費安いし魅力的ではあるけど進研ゼミ積んでたワイには無理そうや
54 : 2020/12/16(水)03:14:00 ID:R+qGRvUh0
>>41
ワイもそうやったけど入学してみて子供の頃に学校通えなかったからって勉強しとるジッジバッバとか
現役で仕事しながら真面目に勉強しとる人達とか見てたら自分で勉強出来る様になったわ
というか専門とか大学ともなると自主性ないと入る意味ないと思うでホンマに
現役で仕事しながら真面目に勉強しとる人達とか見てたら自分で勉強出来る様になったわ
というか専門とか大学ともなると自主性ないと入る意味ないと思うでホンマに
35 : 2020/12/16(水)03:06:31 ID:UzkUzWNxd
ワイの好きな言葉で困難は分割せよという名言がある
それに基づいてアドバイスすると、まずは参考書買って勉強してみる。そして今年度の目標は行かないけどとりあえずFラン大学に合格するでどうや?
それに基づいてアドバイスすると、まずは参考書買って勉強してみる。そして今年度の目標は行かないけどとりあえずFラン大学に合格するでどうや?
40 : 2020/12/16(水)03:08:42 ID:ESPOXaZA0
>>35
デカルトだっけ
ええ言葉だよな
ええ言葉だよな
44 : 2020/12/16(水)03:10:18 ID:UzkUzWNxd
>>40
そうやな。めっちゃ役立ってるわ
37 : 2020/12/16(水)03:07:08 ID:M494wMvJM
実際めっちゃバカにされてるで
67 : 2020/12/16(水)03:20:30 ID:R3q6lQn70
>>37
よく知りもせずバカにする恥知らずなんて無視すりゃええんや
偏見やけど日本の大学生って幼稚な奴多すぎなんだよ虚栄心ばっか肥え太ったような
偏見やけど日本の大学生って幼稚な奴多すぎなんだよ虚栄心ばっか肥え太ったような
39 : 2020/12/16(水)03:07:58 ID:iTpy4QQo0
清水海上技術短期大学校
46 : 2020/12/16(水)03:10:53 ID:ObfAExejd
>>39
なんの学校や?
なんの学校や?
42 : 2020/12/16(水)03:09:29 ID:R3q6lQn70
日本はレール信仰強いから浪人とか社会人経験者に不寛容な気風があるのは確か
だけど向学心や学びたい学問を修めたいって志をもってリスキーな道を進める人は尊敬されるし一目おかれる
頑張って
だけど向学心や学びたい学問を修めたいって志をもってリスキーな道を進める人は尊敬されるし一目おかれる
頑張って
49 : 2020/12/16(水)03:12:07 ID:ObfAExejd
>>42
励みになります
ありがとう!
励みになります
ありがとう!
45 : 2020/12/16(水)03:10:47 ID:5gjxLw0h0
ワイも似たような感じやけど向上心は完全に消え去ったわ
48 : 2020/12/16(水)03:11:35 ID:ZP8Rsnz80
普通に27歳の同期とかおるし
50 : 2020/12/16(水)03:12:21 ID:G5QCGisVa
取り敢えずバイトしながら勉強やな
今の時代受験に関する情報はアホほどあるし調べていれば方針も立ってくる筈や
今の時代受験に関する情報はアホほどあるし調べていれば方針も立ってくる筈や
53 : 2020/12/16(水)03:13:44 ID:YPWj6IwlM
ワイ専門やったけど22くらいなら割とおったで
55 : 2020/12/16(水)03:14:18 ID:ObfAExejd
オンライン授業憧れるわ
ワイもやってみたい
ワイもやってみたい
58 : 2020/12/16(水)03:15:36 ID:G5QCGisVa
大学に入ることを目標にするのではなく大学の中で何をするのかを目標にしたいわな
興味ある学問分野とかないんか
興味ある学問分野とかないんか
61 : 2020/12/16(水)03:17:27 ID:02iLLwYV0
>>58
これやな
これ勉強したら金儲かりそうとかイメージあるだけで踏ん張れるで
これ勉強したら金儲かりそうとかイメージあるだけで踏ん張れるで
59 : 2020/12/16(水)03:16:49 ID:GtQwFmD00
イッチが進学して何がしたいかよなぁ
それ探しにいく時間は過ぎたと思うで
それ探しにいく時間は過ぎたと思うで
60 : 2020/12/16(水)03:17:18 ID:VBVuR0cLp
ワイ株でぼちぼち食ってるんやが経済や金融をちゃんと大学で学び直したいわ
65 : 2020/12/16(水)03:19:46 ID:kmv+df6Ed
>>60
教科書と問題集買えばええやん
62 : 2020/12/16(水)03:17:45 ID:pfwAAnFH0
理系脳あるならIT系の学校出るのが一番や
63 : 2020/12/16(水)03:18:34 ID:w8Ws1Xn60
高卒になるようなカスがまともに大学卒業できるとは思えん
64 : 2020/12/16(水)03:18:57 ID:L6QAD0Kyd
勉強したいから大学に行きたい←そもそもこれに社会性なんてないからな?目的が既に明確にあるならともかく
本気で勉強したいならそんなの気にするわけないし
本気で勉強したいならそんなの気にするわけないし
社会性を気にするならすぐ働く方向で動けよ
78 : 2020/12/16(水)03:25:40 ID:R3q6lQn70
>>64
単に本を読むのと語り合える同士や著者と対話できる機会があるのとでは雲泥の差やと思うがな
勉強したいとか知見を深めたいって意思があるなら大学に通い直す以上の選択肢はないと思うで
勉強したいとか知見を深めたいって意思があるなら大学に通い直す以上の選択肢はないと思うで
66 : 2020/12/16(水)03:20:17 ID:LlGX/fQp0
ワイARとかVRに興味あるんやがどういう系統の学校に進めばええんかな
74 : 2020/12/16(水)03:24:48 ID:8EUVmykH0
>>66
人工現実やな
社会情報学系で探すしかないで
社会情報学系で探すしかないで
68 : 2020/12/16(水)03:20:49 ID:M494wMvJM
足引っ張りたいわけちゃうけど入ったら入ったで周りとの年齢差とかでコンプ感じると思うわ
69 : 2020/12/16(水)03:21:27 ID:w8Ws1Xn60
金融経済を学部で勉強したところで多分株にはそんな影響でないやろ
四季報とYahooニュース見てた方がええ気がする
四季報とYahooニュース見てた方がええ気がする
71 : 2020/12/16(水)03:23:00 ID:wdqY4J8ud
コミュニケーション苦手なんやがやっていけるかな
年下に無能思われそうで怖くなってきた
年下に無能思われそうで怖くなってきた
72 : 2020/12/16(水)03:24:34 ID:nCHUbgSS0
学歴コンプはマジで消えんぞ
50代になっても同じこと思っとるで
50代になっても同じこと思っとるで
81 : 2020/12/16(水)03:27:59 ID:kmv+df6Ed
>>72
ワイはディスってくるリア友全部切ったらコンプ治ったで
77 : 2020/12/16(水)03:25:16 ID:7ZIu82Ypa
検査技師の大学来たけど30歳の友達居るぞ
勿論普通に接してるし22歳とか誤差や
勿論普通に接してるし22歳とか誤差や
79 : 2020/12/16(水)03:25:47 ID:4DoZwIqK0
ねねっちとあおっちを見てみろ
80 : 2020/12/16(水)03:26:40 ID:Y9fvGu/q0
防衛大行け😠
82 : 2020/12/16(水)03:28:43 ID:8EUVmykH0
ワイ大にも最前列で経営学の講義聞いてるおっちゃんいたわ
セレクトショップのオーナーでそこそこ有名な人やったわ
セレクトショップのオーナーでそこそこ有名な人やったわ
83 : 2020/12/16(水)03:28:48 ID:qNbj4iNX0
専門行っても意識低いやつに囲まれて雰囲気に飲まれるだけやで
84 : 2020/12/16(水)03:30:15 ID:kmv+df6Ed
>>83
そんなやつと絡まなければいい
85 : 2020/12/16(水)03:30:25 ID:LlGX/fQp0
工学部か
受験科目楽そうな文系逃げようかと思ってけど本当に自分が行きたいと思う学部行くべきよなあ
受験科目楽そうな文系逃げようかと思ってけど本当に自分が行きたいと思う学部行くべきよなあ
86 : 2020/12/16(水)03:31:03 ID:/ILPGy4W0
ガンガンいこうぜ
87 : 2020/12/16(水)03:31:18 ID:rDGAeEEod
高齢大学生って必修体育とかグループワークどうしてんの?
88 : 2020/12/16(水)03:33:50 ID:rDGAeEEod
講義系の単位だけで卒業できるならええけどそうもいかないからな
あんまりネガティヴな事言いたくないけど歳食ってるときついと思う
あんまりネガティヴな事言いたくないけど歳食ってるときついと思う
90 : 2020/12/16(水)03:35:35 ID:kmv+df6Ed
>>88
お前が今まで周囲の目を気にして流されて生きてきたのはわかった
89 : 2020/12/16(水)03:34:57 ID:1qx4Z5sO0
公務員就職したらなんとかなりそうだからワイも考えてるわ
高卒公務員か大卒公務員か悩むンゴね…
高卒公務員か大卒公務員か悩むンゴね…
94 : 2020/12/16(水)03:37:03 ID:kmv+df6Ed
>>89
役所の公務員は愛嬌必要やぞ。
91 : 2020/12/16(水)03:36:33 ID:R3q6lQn70
時は金なり言うけど迷ってるならさっさと行動すべきよ大学行っても後悔するんやから
こんな筈じゃなかった、俺はこんなこと学びたかったんじゃないとかさ
軌道修正するにしたって時間がかかるんやから迅速に動く事が大事や
こんな筈じゃなかった、俺はこんなこと学びたかったんじゃないとかさ
軌道修正するにしたって時間がかかるんやから迅速に動く事が大事や
97 : 2020/12/16(水)03:38:37 ID:kmv+df6Ed
>>91
わかってても動けないんやからニートなんやで。不安が強いんやろ人より
92 : 2020/12/16(水)03:36:35 ID:ZfnMNuys0
22から大学行ったとして26でも新卒枠で雇ってもらえるんけ?
95 : 2020/12/16(水)03:37:55 ID:02iLLwYV0
>>92
ワイ26歳卒やったけど全然大丈夫やったで
93 : 2020/12/16(水)03:36:59 ID:Sm3g5qQga
専門のなら医療系にしとけそれ以外なら積む
96 : 2020/12/16(水)03:38:15 ID:1qx4Z5sO0
理系に行くなら奨学金だけじゃキツくないか?
周りの援助があれば別やが
周りの援助があれば別やが