1 : 2020/12/16(水)21:47:29 ID:6d9W8mtp0
小樽商科大学 北海道93.4%
帯広畜産大学 北海道31.8%
北見工業大学 北海道35.6%
北海道大学 北海道31.8%
室蘭工業大学 北海道67.0%
帯広畜産大学 北海道31.8%
北見工業大学 北海道35.6%
北海道大学 北海道31.8%
室蘭工業大学 北海道67.0%

146 : 2020/12/16(水)22:09:05 ID:O4y8YOlC0
>>1
帯広、あの立地でもそうなのか
やっぱり特化してるとつえーな
やっぱり特化してるとつえーな
2 : 2020/12/16(水)21:47:52 ID:6d9W8mtp0
弘前大学 青森県36.6% 東北54.8% (北海道27.9%)
岩手大学 岩手県36.5% 東北75.2%
東北大学 宮城県14.1% 東北34.5%(関東37.7%)
秋田大学 秋田県37.4% 東北57.6%
山形大学 山形県24.0% 東北64.1%
福島大学 福島県40.1% 東北67.1%
岩手大学 岩手県36.5% 東北75.2%
東北大学 宮城県14.1% 東北34.5%(関東37.7%)
秋田大学 秋田県37.4% 東北57.6%
山形大学 山形県24.0% 東北64.1%
福島大学 福島県40.1% 東北67.1%
6 : 2020/12/16(水)21:48:47 ID:6d9W8mtp0
滋賀大学 滋賀県21.1% 近畿64.3%
京都大学 京都府9.4% 大阪府16.8% 近畿52.1%
京都工芸繊維大学 京都府29.0% 近畿79.8%
大阪大学 大阪府24.9% 近畿55.8%
神戸大学 兵庫県22.4% 大阪府23.9% 近畿65.1%
和歌山大学 和歌山県28.0% 大阪府49.1% 近畿88.0%
京都大学 京都府9.4% 大阪府16.8% 近畿52.1%
京都工芸繊維大学 京都府29.0% 近畿79.8%
大阪大学 大阪府24.9% 近畿55.8%
神戸大学 兵庫県22.4% 大阪府23.9% 近畿65.1%
和歌山大学 和歌山県28.0% 大阪府49.1% 近畿88.0%
7 : 2020/12/16(水)21:48:58 ID:6d9W8mtp0
鳥取大学 鳥取県18.3% 中国地方38.7%
島根大学 島根県26.3% 中国地方71.1%
岡山大学 岡山県29.6% 中国地方46.1%
広島大学 広島県27.0% 中国地方38.6%
山口大学 山口県27.9% 中国地方53.5%
徳島大学 徳島県32.1% 四国44.0%
香川大学 香川県28.6% 四国43.9%
愛媛大学 愛媛県38.1% 四国49.1%
高知大学 高知県25.2% 四国42.1%
島根大学 島根県26.3% 中国地方71.1%
岡山大学 岡山県29.6% 中国地方46.1%
広島大学 広島県27.0% 中国地方38.6%
山口大学 山口県27.9% 中国地方53.5%
徳島大学 徳島県32.1% 四国44.0%
香川大学 香川県28.6% 四国43.9%
愛媛大学 愛媛県38.1% 四国49.1%
高知大学 高知県25.2% 四国42.1%
57 : 2020/12/16(水)21:57:06 ID:IMDQei+u0
>>7
鳥取大学は何があるんや
68 : 2020/12/16(水)21:58:59 ID:6d9W8mtp0
>>57
大阪兵庫が多い
近辺の国立では一番簡単やし
大阪兵庫が多い
近辺の国立では一番簡単やし
78 : 2020/12/16(水)22:00:26 ID:IMDQei+u0
>>68
医学科はまだしも
大阪出身なのに医学部以外で鳥取大学とかおるんやな
大阪出身なのに医学部以外で鳥取大学とかおるんやな
8 : 2020/12/16(水)21:49:09 ID:6d9W8mtp0
九州大学 福岡県38.9% 九州70.3%
九州工業大学 福岡県48.7% 九州74.1%
佐賀大学 佐賀県29.4% 九州93.0%
長崎大学 長崎県36.7% 九州82.4%
熊本大学 熊本県30.1% 九州90.9%
大分大学 大分県34.3% 九州72.9%
宮崎大学 宮崎県36.8% 九州72.8%
鹿児島大学 鹿児島県44.3% 九州85.0%
琉球大学 沖縄県66.3%
九州工業大学 福岡県48.7% 九州74.1%
佐賀大学 佐賀県29.4% 九州93.0%
長崎大学 長崎県36.7% 九州82.4%
熊本大学 熊本県30.1% 九州90.9%
大分大学 大分県34.3% 九州72.9%
宮崎大学 宮崎県36.8% 九州72.8%
鹿児島大学 鹿児島県44.3% 九州85.0%
琉球大学 沖縄県66.3%
168 : 2020/12/16(水)22:12:07 ID:WPHGqxwj0
>>8
九州大学www
これもうただの駅弁だろ
10 : 2020/12/16(水)21:49:22 ID:6d9W8mtp0
東京都立大学 東京都32.0% 関東64.1%
名古屋市立大学 愛知県65.5% 東海83.0%
大阪府立大学 大阪府42.0% 近畿78.8%
大阪市立大学 大阪府47.1% 近畿86.0%
名古屋市立大学 愛知県65.5% 東海83.0%
大阪府立大学 大阪府42.0% 近畿78.8%
大阪市立大学 大阪府47.1% 近畿86.0%
11 : 2020/12/16(水)21:49:30 ID:X4hqWvURa
だからなんだ?
15 : 2020/12/16(水)21:50:27 ID:6d9W8mtp0
このスレだけは落とすな
17 : 2020/12/16(水)21:50:56 ID:25Kh3pCS0
地底で比較すると結構差が出るな
19 : 2020/12/16(水)21:51:18 ID:6d9W8mtp0
>>17
東北と名古屋は正反対
東北と名古屋は正反対
23 : 2020/12/16(水)21:52:12 ID:25Kh3pCS0
>>19
東北は関東率高すぎやな
名古屋よりも仙台のほうが行きやすいんか?
ワイは関西人やからわからんが
名古屋よりも仙台のほうが行きやすいんか?
ワイは関西人やからわからんが
28 : 2020/12/16(水)21:52:32 ID:6d9W8mtp0
>>23
正直名古屋大と分散されてもええはずなのにな
謎やわ
正直名古屋大と分散されてもええはずなのにな
謎やわ
20 : 2020/12/16(水)21:51:18 ID:wk3G0qVe0
これ調べて何がしたかったん
22 : 2020/12/16(水)21:51:58 ID:2L2qoCFW0
ちなソースどこ
24 : 2020/12/16(水)21:52:14 ID:6d9W8mtp0
>>22
各大学のHP
各大学のHP
44 : 2020/12/16(水)21:55:21 ID:W5bwFbFp0
>>24
そんなんのってるん?
47 : 2020/12/16(水)21:56:01 ID:6d9W8mtp0
>>44
都道府県別の入学者数が載ってる
それを全体から割り算してくんや
都道府県別の入学者数が載ってる
それを全体から割り算してくんや
54 : 2020/12/16(水)21:56:53 ID:W5bwFbFp0
>>47
全部の大学で書いてるん?
58 : 2020/12/16(水)21:57:14 ID:6d9W8mtp0
>>54
立教以外は
立教以外は
25 : 2020/12/16(水)21:52:15 ID:3zncj1ada
有能
34 : 2020/12/16(水)21:53:41 ID:g7tfUYbR0
北大は?
38 : 2020/12/16(水)21:54:15 ID:6d9W8mtp0
>>34
1レス目に書いてる
1レス目に書いてる
43 : 2020/12/16(水)21:55:18 ID:g7tfUYbR0
>>38
5回ぐらい見たのにめくらやったわ
東京海洋大学とお茶女奈良女も気になる
東京海洋大学とお茶女奈良女も気になる
35 : 2020/12/16(水)21:53:51 ID:hg3ffar/p
ワイ信州、関東関西東海北陸いろんなところから集まってたわ
39 : 2020/12/16(水)21:54:24 ID:UEEYgDk90
>>35
山好き率高そう
53 : 2020/12/16(水)21:56:51 ID:hg3ffar/p
>>39
入学後に山好きになる奴多いやで
あとスキースノボ
あとスキースノボ
62 : 2020/12/16(水)21:58:03 ID:UEEYgDk90
>>53
松電バスの歌うたえる?
67 : 2020/12/16(水)21:58:55 ID:hg3ffar/p
>>62
ええ、なんやねんそれ
松電てアルピコのこと?? 知らんで
松電てアルピコのこと?? 知らんで
74 : 2020/12/16(水)22:00:11 ID:UEEYgDk90
>>67
確か信州大山岳部の歌や
上高地で仲良くなって教えてもらった
上高地で仲良くなって教えてもらった
88 : 2020/12/16(水)22:01:54 ID:hg3ffar/p
>>74
そんなん山岳部しか知らんやろ
上高地は2回行ったことあるけどええとこやな
松本から結構遠いけど
上高地は2回行ったことあるけどええとこやな
松本から結構遠いけど
37 : 2020/12/16(水)21:54:05 ID:CAkC6Qib0
北見工大という最悪でも国立という選択枠の最後の受け皿
42 : 2020/12/16(水)21:54:58 ID:6d9W8mtp0
>>37
合格者数3番目に多い高校が愛知県の高校やからな
あと高知とか三重の高校も上位に入ってた
合格者数3番目に多い高校が愛知県の高校やからな
あと高知とか三重の高校も上位に入ってた
45 : 2020/12/16(水)21:55:30 ID:25Kh3pCS0
神戸が兵庫率高いのは少し意外やわ
神大と阪大やったら偏差値で選ぶと思ってたしそんな比率に差がないんやと思ってた
神大と阪大やったら偏差値で選ぶと思ってたしそんな比率に差がないんやと思ってた
56 : 2020/12/16(水)21:57:04 ID:G7lkGRiH0
>>45
大阪南部民は府大とかに流れやすそう
63 : 2020/12/16(水)21:58:09 ID:25Kh3pCS0
>>56
確かにその通りやな
特に理系はそんな気がする
特に理系はそんな気がする
46 : 2020/12/16(水)21:55:39 ID:2L2qoCFW0
京大はやっぱダントツで京都出身少ないな
大概大阪で他はバラバラ
大概大阪で他はバラバラ
50 : 2020/12/16(水)21:56:31 ID:PKtLieZI0
なんかで関東のローカル化と関西の全国化みたいなこと書いてあったけどあまりやな
51 : 2020/12/16(水)21:56:33 ID:/HN9YLsa0
女子大ないやん
52 : 2020/12/16(水)21:56:45 ID:YkwE3ivha
なんで北見と室蘭でこんなに差があるんや?
55 : 2020/12/16(水)21:56:56 ID:U1vFEeRM0
医学部除いて算出してほしい
母校の底辺駅弁は医学部医学科だけ別格やからな
母校の底辺駅弁は医学部医学科だけ別格やからな
59 : 2020/12/16(水)21:57:15 ID:r4BW7/6G0
首都圏はローカル化進んどるんよな 早慶があと数年で関東出身が8割行くらしいし
なんでやろ 学生には家賃とか敷居が高すぎるんかな
なんでやろ 学生には家賃とか敷居が高すぎるんかな
61 : 2020/12/16(水)21:57:59 ID:6d9W8mtp0
>>59
地方から東京の私大に一人暮らしとなると莫大な金がかかるからな
地方から東京の私大に一人暮らしとなると莫大な金がかかるからな
66 : 2020/12/16(水)21:58:53 ID:FW6UkRNq0
北大東北大とかいう関東の大学
70 : 2020/12/16(水)21:59:31 ID:c/3LaP+K0
京大の地元占有率…
83 : 2020/12/16(水)22:01:27 ID:UEEYgDk90
>>70
ワイの母校大阪やのに、100人とか受かっとるからな
89 : 2020/12/16(水)22:01:57 ID:6d9W8mtp0
>>83
おは北野
おは北野
71 : 2020/12/16(水)21:59:46 ID:hyiUM+PsM
同志社、立命館はなんで京都で計算してないんや
77 : 2020/12/16(水)22:00:24 ID:6d9W8mtp0
>>71
1番多いのが大阪だから
1番多いのが大阪だから
73 : 2020/12/16(水)22:00:11 ID:YkwE3ivha
鳥取島根徳島は関西と岡山ばっかやろ
75 : 2020/12/16(水)22:00:15 ID:z7TMlZAn0
出身高校ベースのバカデータ
79 : 2020/12/16(水)22:00:33 ID:Erh6jyomM
名古屋大学は半分が地元民か
めっちゃ閉鎖的
めっちゃ閉鎖的
80 : 2020/12/16(水)22:00:49 ID:Acm+IVti0
中四国で半分以上、残りを近畿で集めてる岡山
中四国で4割、九州で2、3割集めてその他の地域からも幅広く集めてる広島
隣同士かつレベル伝統規模ほぼ互角でこれだけ違うのは面白い
中四国で4割、九州で2、3割集めてその他の地域からも幅広く集めてる広島
隣同士かつレベル伝統規模ほぼ互角でこれだけ違うのは面白い
81 : 2020/12/16(水)22:00:56 ID:zKR3hEm7x
名古屋はほんと他県から嫌われてんな
85 : 2020/12/16(水)22:01:45 ID:6d9W8mtp0
>>81
なんでなんやろな
ワイ的に名古屋大学は全然アリやけど
なんでなんやろな
ワイ的に名古屋大学は全然アリやけど
82 : 2020/12/16(水)22:01:04 ID:vsEoJeUK0
金沢も2割くらい関西やで
84 : 2020/12/16(水)22:01:36 ID:r4BW7/6G0
立命館と同志社は愛知でも普通に選択肢に入るから
他県出身者クッソ多いわなやっぱり
名大落ちが同志社立命館滋賀経済に行くのよく見るわ
他県出身者クッソ多いわなやっぱり
名大落ちが同志社立命館滋賀経済に行くのよく見るわ
94 : 2020/12/16(水)22:02:38 ID:6d9W8mtp0
>>84
名古屋とか立命館合格者数100人とか平気で超えてくるところあるしな
下手な大阪の高校より多い
名古屋とか立命館合格者数100人とか平気で超えてくるところあるしな
下手な大阪の高校より多い
95 : 2020/12/16(水)22:02:47 ID:IMDQei+u0
医学部の地元占有率面白そう
105 : 2020/12/16(水)22:04:00 ID:hg3ffar/p
>>95
地元推薦枠しだいやろ
旭川とかエグいで
旭川とかエグいで
96 : 2020/12/16(水)22:02:54 ID:CzglfIyMa
金沢やったけど思ってたより地元民少なくて驚いたわ
97 : 2020/12/16(水)22:03:18 ID:6d9W8mtp0
>>96
名古屋とか長野から割と来るやろ
名古屋とか長野から割と来るやろ
102 : 2020/12/16(水)22:03:51 ID:WLTx2xipK
仙台市一強感か ぶっちゃけ仙台市以外の宮城から東北大にはめちゃくちゃ壁が高そうなイメージや
119 : 2020/12/16(水)22:06:00 ID:6d9W8mtp0
>>102
東北大10人超えてるの仙台以外やと石巻高校だけやしな
東北大10人超えてるの仙台以外やと石巻高校だけやしな
104 : 2020/12/16(水)22:03:54 ID:Tzdzm1+Pd
中央やが東京育ち多すぎや
ゼミで大阪出身16人中ワイと女の子の2人だけとかザラや
ちな法
ゼミで大阪出身16人中ワイと女の子の2人だけとかザラや
ちな法
110 : 2020/12/16(水)22:04:49 ID:6d9W8mtp0
>>104
むしろ中央は割と地方多めやけどな
てかなんで大阪から中央大行ったんや
むしろ中央は割と地方多めやけどな
てかなんで大阪から中央大行ったんや
117 : 2020/12/16(水)22:05:54 ID:Tzdzm1+Pd
>>110
関東約77%って完全にローカル大学やん
なんでかというと慶應経済落ちたから仕方なく中央法行ったんや
なんでかというと慶應経済落ちたから仕方なく中央法行ったんや
107 : 2020/12/16(水)22:04:19 ID:QcMXchYr0
地元の大学に行くやつってこどおじ予備軍だよな
彼女を実家に連れて行くのかよ
彼女を実家に連れて行くのかよ
108 : 2020/12/16(水)22:04:24 ID:IMDQei+u0
京大は文系理系で地元占有率がだいぶ違うはず
111 : 2020/12/16(水)22:05:07 ID:RK6pszBpd
関東は生活費がかかりすぎや
なのに一般向けの学生寮はなくしてたりするし当然や
なのに一般向けの学生寮はなくしてたりするし当然や
114 : 2020/12/16(水)22:05:30 ID:CmApbI240
教育格差の影響で首都圏の大学が高難度化しすぎて早慶に地方から全然行けなくなったって聞くけど本当っぽいな
123 : 2020/12/16(水)22:06:39 ID:c/3LaP+K0
>>114
東大と早慶の地元占有率の差からして別にそんなことはなく
上京してまで行く価値がないと判断されているのでは
上京してまで行く価値がないと判断されているのでは
116 : 2020/12/16(水)22:05:46 ID:AYYNZGE+M
北海道って東京を通り越して京都に進学する奴が多いよな
120 : 2020/12/16(水)22:06:16 ID:PKReUEg8a
鳥取香川高知徳島で徳島が一番メジャーなのなんでなん?
133 : 2020/12/16(水)22:07:32 ID:oXM1lkgza
>>120
そらノーベル賞よ
126 : 2020/12/16(水)22:06:58 ID:G3w752aGr
関東って人口に対して国公立医が少なすぎよな
なんとかならんの?
なんとかならんの?
131 : 2020/12/16(水)22:07:25 ID:jI4WpOClM
>>126
私立医いきゃいい話
136 : 2020/12/16(水)22:08:05 ID:pwWystfK0
>>131
一般家庭には無理やろ
引用元: 各国立大学の地元占有率まとめた