1 : 2020/12/20(日)05:49:55 ID:iFXKtwFBd
ワイのキャンパスライフ返せよ...🥺

2 : 2020/12/20(日)05:50:38 ID:iFXKtwFBd
PDFペタペタするだけの授業で満額払わされるのはおかしいやろ🥺
3 : 2020/12/20(日)05:50:51 ID:+o60xrj40
オンデマンドにしろよな
4 : 2020/12/20(日)05:50:51 ID:0x2eJ0tp0
授業はオンラインでもみんな友達と遊んどるで
6 : 2020/12/20(日)05:51:26 ID:GiiZzSy0H
>>4
これ
7 : 2020/12/20(日)05:51:39 ID:yRKaJgdi0
文部科学省「対面して❤」
8 : 2020/12/20(日)05:51:40 ID:FmnvC3CF0
大学ってキャンパス行くだけ行って講義出ないとかザラだったな
9 : 2020/12/20(日)05:52:00 ID:rOVYKqys0
教授側がオンラインで手抜きできる事を覚えてしまったからどうなるか
10 : 2020/12/20(日)05:52:01 ID:XZuaq6p2d
うちもオンラインやが普通にグループできとるぞ
ぼっちをオンラインのせいにしてる奴は対面になっても同じやろ
ぼっちをオンラインのせいにしてる奴は対面になっても同じやろ
13 : 2020/12/20(日)05:52:42 ID:c04UNhHw0
>>10
ホーントコレメンス
連絡取る手段なんていくらでもあるしな
連絡取る手段なんていくらでもあるしな
15 : 2020/12/20(日)05:53:16 ID:fYPtiv73d
ワイは高校も通信制だったから水を得た魚の如しやで
17 : 2020/12/20(日)05:53:17 ID:M6IdfoI90
これもう放送大学だろ
18 : 2020/12/20(日)05:53:34 ID:G1dv49Bo0
たっかい金払って上京した奴可哀想
26 : 2020/12/20(日)05:55:26 ID:gctIc3RF0
>>18
大学は東京でも地元からオンラインのやつ大勢おるで
というか一人暮らしやめて地元帰った人も多い
というか一人暮らしやめて地元帰った人も多い
20 : 2020/12/20(日)05:53:49 ID:GiiZzSy0H
こんなはずじゃなかっただろう?
歴史が僕を問い詰める
歴史が僕を問い詰める
21 : 2020/12/20(日)05:54:08 ID:it3oD8rxd
有機化学わからなくて頭おかしくなりそうだわ
29 : 2020/12/20(日)05:55:47 ID:qqYzNUK1d
>>21
ブルース有機化学ええで
めっちゃ分かりやすい
めっちゃ分かりやすい
23 : 2020/12/20(日)05:54:57 ID:pQ2+NruL0
今後オンラインが普通になったら海外の大学にオンラインで留学できるようになったりするんやないか?
詳しくは知らんからもうあるのかもしれないけど
詳しくは知らんからもうあるのかもしれないけど
30 : 2020/12/20(日)05:56:07 ID:FmnvC3CF0
>>23
時差考えろよ
24 : 2020/12/20(日)05:54:58 ID:/lyWLIyO0
テストってどうやってしとるんや?カンニングし放題やろ
37 : 2020/12/20(日)05:56:55 ID:xZPjxB6ZM
>>24
期末はレポート課題だしたら終わりやで
中には問題発表されてから提出期間が90分の試験もどきもあるけど全部持ち込みありや
中には問題発表されてから提出期間が90分の試験もどきもあるけど全部持ち込みありや
25 : 2020/12/20(日)05:55:04 ID:A9UO4kVNd
今年の1年生はほんま可哀想やな
センター最後だから妥協して入った大学でこのザマとか
センター最後だから妥協して入った大学でこのザマとか
27 : 2020/12/20(日)05:55:40 ID:pDpTos/D0
まあ社会人が数年早く始まったって思えよ
33 : 2020/12/20(日)05:56:13 ID:ytvKkAUX0
実質通信制卒業やろ
35 : 2020/12/20(日)05:56:33 ID:G1dv49Bo0
むしろこれ都内一極集中の解決策見出せたんちゃうか?
地方に居ながら東京の大学通えるなら上京しなくてええやん
地方に居ながら東京の大学通えるなら上京しなくてええやん
41 : 2020/12/20(日)05:57:47 ID:mbMWeDRjd
>>35
対面講義「ダメです」
44 : 2020/12/20(日)05:58:17 ID:G1dv49Bo0
>>41
通信制にもスクーリングくらいはあるし、多少はね?
36 : 2020/12/20(日)05:56:35 ID:ZpVECK6C0
いうても行動力ある奴は友達作ったりサークル入ったりしとるで
うちのサークルも新入生30人近くいるし
キャンパスとか学生会館は開いてるから頑張るんやで
うちのサークルも新入生30人近くいるし
キャンパスとか学生会館は開いてるから頑張るんやで
38 : 2020/12/20(日)05:57:06 ID:d5dv2CMcd
就活がオンライン面接になったのはええな
48 : 2020/12/20(日)05:58:55 ID:uMMAmyrm0
>>38
よくねえよ
39 : 2020/12/20(日)05:57:15 ID:GiiZzSy0H
もう後戻りできない
取り返せないむりだ!むりだ!むりだ!
取り返せないむりだ!むりだ!むりだ!
40 : 2020/12/20(日)05:57:17 ID:OJsGPHv5a
東京の一人暮らし大学生だけど
まじで今フリーターと化してるな
まじで今フリーターと化してるな
45 : 2020/12/20(日)05:58:24 ID:ucsjUIBlM
ワイ来年から病院実習、会食を禁止されてしまい塾で見てる生徒の合格を祝えない
46 : 2020/12/20(日)05:58:33 ID:V8FLJi4t0
完全オンラインとかありえるん?
対面せずに単位とれるんか?
対面せずに単位とれるんか?
文科省にダメ出しされるやろ
実験とかはなおさらやし
54 : 2020/12/20(日)05:59:50 ID:xZPjxB6ZM
>>46
ワイ日東駒専のどこかの法学部やけど最後に大学の敷地入ったの今年1月の期末試験やで
ずっとオンライン選んでやってる
ずっとオンライン選んでやってる
47 : 2020/12/20(日)05:58:46 ID:pDpTos/D0
ネットでブツクサいうだけで自分たちの要求が通るって勘違いしてるから学費満額持ってかれるんやわ
悔しかったらデモしろや
ジジババ教授を囲んで咳しろ
悔しかったらデモしろや
ジジババ教授を囲んで咳しろ
49 : 2020/12/20(日)05:59:08 ID:FhxTuZIy0
子供育ててる身としたら文系だけでもオンライン定着して欲しいわ
仕送りとかどれだけしてあげれるかわからん
仕送りとかどれだけしてあげれるかわからん
50 : 2020/12/20(日)05:59:09 ID:gqfbSqQ5d
4年やが実家でだらだら卒論書くだけなの楽すぎるな
51 : 2020/12/20(日)05:59:10 ID:wKdo+fjDd
バイトもたまに単発のしかしないしほぼニート
53 : 2020/12/20(日)05:59:35 ID:uSniejDZd
会社はオンライン最高ってなるんだからキャンパスライフも最高になるやろ
57 : 2020/12/20(日)06:00:15 ID:cBFznOBYd
>>53
IT部門は地獄やぞ
55 : 2020/12/20(日)06:00:09 ID:wbjg4vWyM
オンラインライフ楽しめや
56 : 2020/12/20(日)06:00:12 ID:id7jdqqR0
陰が更に陰になるだけやで
58 : 2020/12/20(日)06:01:19 ID:KPsHRFd30
図書館とか設備使えないのにコスパ悪いわ
60 : 2020/12/20(日)06:01:24 ID:+LHQyAAr0
大学生活のことはもうあきらめるんや
早めに就活とか卒業後のこと考えんと悲惨なことになりそう
早めに就活とか卒業後のこと考えんと悲惨なことになりそう
66 : 2020/12/20(日)06:02:14 ID:pDpTos/D0
>>60
今のうちから鍛えていつでも立派な軍人さんになれるようにしといたほうがよさそう
61 : 2020/12/20(日)06:01:34 ID:MK3xDL5Y0
コミュ力は完全に死にそうやな
まぁ飲み会文化が廃れるのはええことや
まぁ飲み会文化が廃れるのはええことや
62 : 2020/12/20(日)06:01:46 ID:8Nc7nWQHM
どう考えてもそっちのがええやん
オンラインで全部済ませられるなら地方民とか下宿費700万くらい浮くし利点しか無い
オンラインで全部済ませられるなら地方民とか下宿費700万くらい浮くし利点しか無い
63 : 2020/12/20(日)06:01:56 ID:KyHrJoLi0
対面授業やらないとこ晒すやで~ってイキってたのどうなったん
64 : 2020/12/20(日)06:01:59 ID:cZYp0j3q0
通信制かな?
マジでかわいそうやわ
マジでかわいそうやわ
65 : 2020/12/20(日)06:02:09 ID:tGftj+tVM
マジでただでさえ無いコミュ力がもう墜ちるとこまで墜ちたわ😭
67 : 2020/12/20(日)06:02:20 ID:6wJJj23o0
草
69 : 2020/12/20(日)06:02:29 ID:3HDHQqAMd
もう放送大学でいいやん
72 : 2020/12/20(日)06:03:12 ID:gctIc3RF0
東京に住まんでも都内の有名大学出身になれるんやから最高やんけ
親孝行できる最後の期間だと思ってありがたく思え
親孝行できる最後の期間だと思ってありがたく思え
74 : 2020/12/20(日)06:03:17 ID:mbMWeDRjd
高校まで12年間週5で早起き、大学も1年時は週4で一限、そこからのオンラインぬくぬく生活
朝起きなくていい快感を覚えてしまったから多分就職したら死ぬ
朝起きなくていい快感を覚えてしまったから多分就職したら死ぬ
81 : 2020/12/20(日)06:04:36 ID:tGftj+tVM
>>74
朝起きなくていいのほんまあかんよな
昼夜逆転しまくって生活リズムわけわからんことなっとる
昼夜逆転しまくって生活リズムわけわからんことなっとる
75 : 2020/12/20(日)06:03:27 ID:84nePk9q0
キャンパスライフ送れないのはかわいそうとしか言いようがない
78 : 2020/12/20(日)06:03:46 ID:7vwzo8AQ0
ワイ「早稲田大学 教育学部 e-School学科です」
80 : 2020/12/20(日)06:04:14 ID:sOKo4HPRd
オンラインに否定的とか老害か?
時代に取り残されるぞ
時代に取り残されるぞ
89 : 2020/12/20(日)06:05:13 ID:84nePk9q0
>>80
切り捨てられたんだよなあ
82 : 2020/12/20(日)06:04:37 ID:LGxCKHE10
陰キャからしたら最高やんけ
84 : 2020/12/20(日)06:04:46 ID:ypJ6ObWg0
陽キャはオンライン受けながらしっぽりやってるに決まってるやん
86 : 2020/12/20(日)06:04:53 ID:HYflQNgaa
三大オフラインにしてくれてキャンパスライフを謳歌させてくれる神大学
青山学院大学
近畿大学
青山学院大学
近畿大学
あとは?
87 : 2020/12/20(日)06:04:56 ID:mmjIckIM0
気分ええわ
90 : 2020/12/20(日)06:05:23 ID:pDpTos/D0
これで大学教員がそんなに要らないことが分かったわ
授業は複数の同レベルの大学で共同で講義動画作って見せとけばいいだけ
どんどん削減されそう
授業は複数の同レベルの大学で共同で講義動画作って見せとけばいいだけ
どんどん削減されそう
93 : 2020/12/20(日)06:05:38 ID:BKb9j/090
半ニートと化したワイはもう真面目に登校できん気がするわ
94 : 2020/12/20(日)06:05:57 ID:tGftj+tVM
ほなワイは今から寝るわ😴
97 : 2020/12/20(日)06:06:07 ID:ErIUrpFd0
通信制大学になったな
98 : 2020/12/20(日)06:06:09 ID:q1El3nyj0
zoomで鼻息荒い奴、ミュート出来てないからやめて🥺
102 : 2020/12/20(日)06:06:27 ID:mbMWeDRjd
東京のクソみてーな満員電車乗らんくていいだけでハッピーや
103 : 2020/12/20(日)06:06:29 ID:gNl3jAk7a
三浪で無事Fに行きそうなんやがオンライン化でよりワイの人生詰むやんけ
どうしてくれんのや
どうしてくれんのや
104 : 2020/12/20(日)06:06:33 ID:V5UHl7nH0
オンラインにするのはええんやが
ジジイのノイズ入りまくったクソ授業送られてくるのきついわ環境何とかしろやまじで
ジジイのノイズ入りまくったクソ授業送られてくるのきついわ環境何とかしろやまじで
107 : 2020/12/20(日)06:07:15 ID:IOxyICa80
実質高卒さん…w
108 : 2020/12/20(日)06:07:25 ID:ezPEVJbB0
半年近く自分の住んでる街から出ない生活送っとるから遊びまくってる同期のツイートとか見るとマジで信じられんわ
109 : 2020/12/20(日)06:07:28 ID:SULOFrTM0
引きこもりみたいになって生活リズム狂いまくって初めて落単した
112 : 2020/12/20(日)06:08:04 ID:Am/qb8Y6d
オンライン授業にする理由って大学の保身くらいしかないよな
うちの大学は「対面にするかどうかは他大学の対応による」とか言ってばかりやけど多分他大学も同じ事言ってるやろ
うちの大学は「対面にするかどうかは他大学の対応による」とか言ってばかりやけど多分他大学も同じ事言ってるやろ
152 : 2020/12/20(日)06:16:21 ID:s8DmehZJd
>>112
ほんこれ
大学側がオンラインのうまみを知っちゃったからこのままダラダラオンライン続けてそうだよな
大学側がオンラインのうまみを知っちゃったからこのままダラダラオンライン続けてそうだよな
161 : 2020/12/20(日)06:18:09 ID:ARXnbC2h0
>>152
うまみってなんだよ
黒字出すだけが大学の役割じゃないでしょ
学術機関としての役割考えたらオンラインしかできないのはマイナスに決まってる
黒字出すだけが大学の役割じゃないでしょ
学術機関としての役割考えたらオンラインしかできないのはマイナスに決まってる
113 : 2020/12/20(日)06:08:05 ID:oMHxxyD3d
陰キャの言い訳できて良かったやん
どうせ大したキャンパスライフもできんかったよ
どうせ大したキャンパスライフもできんかったよ
118 : 2020/12/20(日)06:08:43 ID:OHOBSb+p0
>>113
入ってくる情報はより少くなって更にきついだけなんだよなあ
114 : 2020/12/20(日)06:08:13 ID:NZmfU9i+0
ワイだけ招待来てなくて授業入れなかったの言いに行ったら逆ギレされて草
巻き込まれた情報の人も困惑してたわ
巻き込まれた情報の人も困惑してたわ
124 : 2020/12/20(日)06:10:27 ID:057TH6fo0
マジで放送大学と変わらんやんけ