1 : 2020/12/22(火)23:04:25 ID:fMvVQtk36
プログラミングのコードを見るだけでテーブルをぶん殴る日々とオサラバやで

2 : 2020/12/22(火)23:04:31 ID:fMvVQtk36
ワイの身についたスキルはHTMLを調べながら書けるレベルや
CSSとかはマジで無理
怖いか?
CSSとかはマジで無理
怖いか?
141 : 2020/12/22(火)23:21:31 ID:xAg4acuA0
>>2
怖いのはお前の頭の悪さや
3 : 2020/12/22(火)23:04:40 ID:fMvVQtk36
研究室は情報工学と全く畑違いのところを選んだで
枠が2つしかなかったからここに入れなかったら中退を覚悟していた
教授のコネがないから就職は大変やろな
枠が2つしかなかったからここに入れなかったら中退を覚悟していた
教授のコネがないから就職は大変やろな
4 : 2020/12/22(火)23:04:55 ID:fMvVQtk36
今3年で必要な単位はほぼ取り終える予定や
プログラミングの授業を避けるために必修じゃない数学の線形代数Ⅲとか微積Ⅲとかまでやって単位稼いでたわ
プログラミングの授業を避けるために必修じゃない数学の線形代数Ⅲとか微積Ⅲとかまでやって単位稼いでたわ
5 : 2020/12/22(火)23:05:07 ID:iAzPPnX6d
一人でしゃべりすぎでしょ
6 : 2020/12/22(火)23:05:17 ID:PDtdXN7Ta
日記帳とか買った方がよくない?
7 : 2020/12/22(火)23:05:34 ID:ryhbpoMmp
メモ
ニンジン
キャベツ
しいたけ
マヨネーズ
シーフードミックス
ニンジン
キャベツ
しいたけ
マヨネーズ
シーフードミックス
8 : 2020/12/22(火)23:05:38 ID:fMvVQtk36
ポインタとかオブジェクト指向とかなんのことだかわからへんわ
勉強すると鬱になるからもう手を付けない、実際精神科行った
勉強すると鬱になるからもう手を付けない、実際精神科行った
9 : 2020/12/22(火)23:05:51 ID:xCbyhxLGa
ワイも数学嫌いだったのに商学部行ってめちゃくちゃ後悔したな
11 : 2020/12/22(火)23:06:00 ID:9zsUufFl0
普通すぎる
情報系ってのは出来るやつが何人かいてそっからソースコードが降りてくるようになってんだよ
情報系ってのは出来るやつが何人かいてそっからソースコードが降りてくるようになってんだよ
16 : 2020/12/22(火)23:06:41 ID:fMvVQtk36
>>11
マジ?ワインとこもそんな感じだったわ
3年になってリモートになったせいで何も振ってこないから授業2つも切ったわ
マジ?ワインとこもそんな感じだったわ
3年になってリモートになったせいで何も振ってこないから授業2つも切ったわ
12 : 2020/12/22(火)23:06:05 ID:N3/dIjh1d
数学できるのにプログラミング苦手って珍しい気がする
15 : 2020/12/22(火)23:06:39 ID:lnRhKEEv0
>>12
別にプログラミングに数学関係ないで
86 : 2020/12/22(火)23:16:17 ID:lzeA026B0
>>15
でも因数分解とかは理解してな自由にプログラミングできなくね?
96 : 2020/12/22(火)23:17:19 ID:INZXyujKd
>>86
因数分解って言葉は覚えとるけどやり方覚えとらんわ
中学時代得意だったのは覚えとるんやけど
中学時代得意だったのは覚えとるんやけど
13 : 2020/12/22(火)23:06:15 ID:np9VTKPB0
何で入ってしまったんや
14 : 2020/12/22(火)23:06:29 ID:zgMC5uf80
何処就職すんねん
23 : 2020/12/22(火)23:07:45 ID:fMvVQtk36
>>14
IT系の営業、地元の農協、スーパーを視野に入れている
IT系の営業、地元の農協、スーパーを視野に入れている
17 : 2020/12/22(火)23:06:51 ID:Ep6nh/Ke0
情報学部卒がプログラミングできないのはあるあるやぞ
19 : 2020/12/22(火)23:07:10 ID:+Re0BhiL0
情報系やけど日記つけるの楽しいで
22 : 2020/12/22(火)23:07:44 ID:/diO+F+GM
基本情報ちゃんと取ったか?
26 : 2020/12/22(火)23:08:12 ID:fMvVQtk36
>>22
ITパスポートを150時間勉強してやっと取れたで
基本情報は無理や
ITパスポートを150時間勉強してやっと取れたで
基本情報は無理や
32 : 2020/12/22(火)23:09:26 ID:g3yR8FZ70
>>26
情報学科ってこのレベルなん?
35 : 2020/12/22(火)23:10:19 ID:fMvVQtk36
>>32
基本情報が卒業までに1/3は取れる学科やなワイんとこは
ちな四工大
基本情報が卒業までに1/3は取れる学科やなワイんとこは
ちな四工大
39 : 2020/12/22(火)23:11:02 ID:HQTPHJ/t0
>>35
Fランじゃん😇
25 : 2020/12/22(火)23:07:59 ID:LfcNJMNS0
ワイ情報系の学部なんやがマジで全然プログラミングできんわ
日々の授業をこなすことで精一杯になってる
日々の授業をこなすことで精一杯になってる
29 : 2020/12/22(火)23:08:57 ID:fMvVQtk36
>>25
できないって言いながらコードは書けるレベルやろ?
ワイマジHTMLを調べながら書くのが限界やで
ぱいそんとかじゃばとか全く記憶ないで
できないって言いながらコードは書けるレベルやろ?
ワイマジHTMLを調べながら書くのが限界やで
ぱいそんとかじゃばとか全く記憶ないで
27 : 2020/12/22(火)23:08:47 ID:vsJEqKje0
それを見越して経済選択に変えたワイ、あったまい~
28 : 2020/12/22(火)23:08:48 ID:EbaC6++f0
物理系からit行こうと考えてるんやけど大丈夫かな?
30 : 2020/12/22(火)23:09:18 ID:CUl4LypIF
情報系入ってなんで書けるようになるのがHTMLCSSやねん
34 : 2020/12/22(火)23:09:47 ID:HQTPHJ/t0
んでどこ就職したいの
36 : 2020/12/22(火)23:10:30 ID:65R8XgtI0
HTMLって一番情報系の人が専門にしなさそうやけどどうなんやろ
37 : 2020/12/22(火)23:10:45 ID:hJxuwsYq0
プログラミングは向き不向きあるからな
むしろ学生のうちにわかってよかったやん
これが文系就職でSEとかやと悲惨やで
むしろ学生のうちにわかってよかったやん
これが文系就職でSEとかやと悲惨やで
38 : 2020/12/22(火)23:10:47 ID:Ep6nh/Ke0
ワイの前の職場はプログミングするのが専門学校組で
情報学部組は営業と情シスの請負やってたぞ
情報学部組は営業と情シスの請負やってたぞ
41 : 2020/12/22(火)23:11:34 ID:TN9LjpZnr
ワイも全然出来へんかったなあ
卒論の研究は超有能な相方おったからかなり助けてもらったわ
卒論の研究は超有能な相方おったからかなり助けてもらったわ
42 : 2020/12/22(火)23:11:51 ID:dj1tL0AS0
インフラエンジニアええぞ
がっつりIT系やのにプログラミングとは無縁や
がっつりIT系やのにプログラミングとは無縁や
56 : 2020/12/22(火)23:13:06 ID:OT05YRRFM
>>42
Excel書いてるだけぢゃん
43 : 2020/12/22(火)23:11:54 ID:INZXyujKd
ええことを教えてやろう
ポインタとかオブジェクト指向とかプログラマー歴10年のワイでもなんとなくしかわからん!
ポインタとかオブジェクト指向とかプログラマー歴10年のワイでもなんとなくしかわからん!
53 : 2020/12/22(火)23:12:54 ID:LfcNJMNS0
>>43
今日大学でオブジェクト指向論の中間テストあったけどゴミみたいな出来やったで🥴
69 : 2020/12/22(火)23:14:29 ID:INZXyujKd
>>53
ワイなんて現場でバリバリ働いとるのに基本情報受からんぞ
あれは実戦経験やなくてそれ用の勉強せんと無理や
あれは実戦経験やなくてそれ用の勉強せんと無理や
74 : 2020/12/22(火)23:14:54 ID:LfcNJMNS0
>>69
そうなんか…
大学在学中に取りたいと思ってるわ
大学在学中に取りたいと思ってるわ
88 : 2020/12/22(火)23:16:28 ID:INZXyujKd
>>74
友人は学生時代にとっとるからちゃんと勉強しとればいけるやろ
ワイは動かしながら覚えるタイプやから理論でわかるんやなくて感覚でわかるタイプやな
ワイは動かしながら覚えるタイプやから理論でわかるんやなくて感覚でわかるタイプやな
98 : 2020/12/22(火)23:17:22 ID:94IU20pj0
>>88
流石に健常者ならそれくらいは出来る…
44 : 2020/12/22(火)23:11:54 ID:fMvVQtk36
高校時代にドラクエ11のCGを見たせいでプログラミングしたくなったんやでワイは
ドラクエ11に人生を狂わされた
ドラクエ11に人生を狂わされた
47 : 2020/12/22(火)23:12:19 ID:INZXyujKd
>>44
CGとプログラミングは別物やで
45 : 2020/12/22(火)23:12:06 ID:/Oee3tbkM
なんか作れるようなった?
46 : 2020/12/22(火)23:12:17 ID:LfcNJMNS0
基本情報技術者試験2回も延期してモチベ完全に失ったわ
令和3年の申し込みってもう始まってる?
令和3年の申し込みってもう始まってる?
48 : 2020/12/22(火)23:12:21 ID:a45OwwgrM
情報工学という学問自体は数学が基礎やし必ずしも難解なプログラミングは必要ないやろ
その辺のプログラマの方が道具の扱い方は知ってるレベル
その辺のプログラマの方が道具の扱い方は知ってるレベル
51 : 2020/12/22(火)23:12:50 ID:/Oee3tbkM
マコなり社長どう思う?
54 : 2020/12/22(火)23:13:00 ID:/Oee3tbkM
レス遅くね?
55 : 2020/12/22(火)23:13:03 ID:Msj2XUwTd
統計学は好きやけど、プログラミングはマジで興味ないわ😥
151 : 2020/12/22(火)23:22:20 ID:2kd/hJFg0
>>55
統計学ってガチって面白い?
商学部だけだとってええんかな
基礎は面白かったけど
商学部だけだとってええんかな
基礎は面白かったけど
162 : 2020/12/22(火)23:23:15 ID:/Oee3tbkM
>>151
統計学なんてほぼみんな理解出来ないと思う
めちゃ難しい
めちゃ難しい
200 : 2020/12/22(火)23:27:06 ID:2kd/hJFg0
>>162
マジか
まだまだ先の話だけど会計士の勉強してるからその論文試験で統計学あった気がするから面白かったらワンチャンやろうかと悩んでるわ
ほとんどやる人はいないらしいけど
まだまだ先の話だけど会計士の勉強してるからその論文試験で統計学あった気がするから面白かったらワンチャンやろうかと悩んでるわ
ほとんどやる人はいないらしいけど
57 : 2020/12/22(火)23:13:11 ID:RFqCDgaX0
もし入り直すなら学科どこにする?工学系で
58 : 2020/12/22(火)23:13:14 ID:RFjaKWLb0
見たのがドラクエ7のCGやったら人生変わってたな
60 : 2020/12/22(火)23:13:35 ID:/Oee3tbkM
よんこうだい?
東工大は入ってる?
東工大は入ってる?
61 : 2020/12/22(火)23:13:38 ID:lmxk37Jf0
プログラミングは合う合わないホントあるよな
あれなんなんやろ
あれなんなんやろ
62 : 2020/12/22(火)23:13:40 ID:WGEgeNMC0
4年で3分の1しかも基本情報ってどこのバカ田大学だよ
65 : 2020/12/22(火)23:14:15 ID:kEHTgii0d
使った参考書悪かったんちゃう?
初めてパイソンに触れたとき参考書分かりやす過ぎて感動したけどな
初めてパイソンに触れたとき参考書分かりやす過ぎて感動したけどな
67 : 2020/12/22(火)23:14:26 ID:V0GJq1bj0
ワイ機械やが設計が嫌いすぎて電情行けばよかったかなーってたまに思うんやが情報ってそんなきついんか?
70 : 2020/12/22(火)23:14:31 ID:LfcNJMNS0
計算機構成論の授業取ってるけど全然わからないンゴォォォ
71 : 2020/12/22(火)23:14:35 ID:/Oee3tbkM
工が付くとこで優秀なのは東工大のみでは
農工大でギリって感じか
農工大でギリって感じか
72 : 2020/12/22(火)23:14:52 ID:eGOLq9u/0
大学でプログラミング学べる学科なんてあるんやな
わいもその学部行けばよかったわ
わいもその学部行けばよかったわ
73 : 2020/12/22(火)23:14:52 ID:lzeA026B0
プログラミングってHTML5ができるだけなんか?
4年かけてそんだけなん?
ワイ独学で資格取ったぞ
4年かけてそんだけなん?
ワイ独学で資格取ったぞ
75 : 2020/12/22(火)23:15:07 ID:X0CVgkb00
八王子の東京工科大学か?あそこならFランやろ
83 : 2020/12/22(火)23:15:53 ID:fMvVQtk36
>>75
あんなF欄と一緒にされたら困る
あんなF欄と一緒にされたら困る
76 : 2020/12/22(火)23:15:12 ID:/Oee3tbkM
レス遅くね
80 : 2020/12/22(火)23:15:39 ID:h+ypRSyQM
東京電機大学理工学部くせぇな
85 : 2020/12/22(火)23:16:17 ID:fMvVQtk36
>>80
理工学部は偏差値低いやろ
一緒にするなや
理工学部は偏差値低いやろ
一緒にするなや
81 : 2020/12/22(火)23:15:43 ID:2xAOCgGZd
独学のワイ以下とか、悔しくないんか?
82 : 2020/12/22(火)23:15:46 ID:/Oee3tbkM
プロゲートつまらなくてやめてもーたわ
84 : 2020/12/22(火)23:15:53 ID:AynLuK130
情報系エアプやがどういうことやってるの
出身者見る限りバリバリプログラミングかける設計もできるってやつもおれば
全く出来ないやつも珍しくなくてピンキリ激しすぎじゃね
出身者見る限りバリバリプログラミングかける設計もできるってやつもおれば
全く出来ないやつも珍しくなくてピンキリ激しすぎじゃね
90 : 2020/12/22(火)23:16:37 ID:vCyDU8zhM
情報科って全員応用情報くらいは余裕かと思ってたわ
92 : 2020/12/22(火)23:16:58 ID:/Oee3tbkM
理系なら旧帝一工以外は基本カスと思うよ
早慶理工ですら簡単やもん
早慶理工ですら簡単やもん
119 : 2020/12/22(火)23:19:11 ID:/Oee3tbkM
>>92
に異論ある人って低学歴だろ
94 : 2020/12/22(火)23:17:05 ID:hMubXhJX0
社会人になってプログラム書きたくないなら大学でプログラム書いておけという風潮
なにいってだて感じなんやがマジや
なにいってだて感じなんやがマジや
99 : 2020/12/22(火)23:17:27 ID:Mkfyq0Ts0
きちんとした先生とかTAに教わっとけば実力つくのに
100 : 2020/12/22(火)23:17:34 ID:LfcNJMNS0
ITパスポートは取ったで
なんの役にも立たんらしいけど
なんの役にも立たんらしいけど
101 : 2020/12/22(火)23:17:34 ID:/Oee3tbkM
神戸筑波横国あたりならなんとかって感じ
105 : 2020/12/22(火)23:18:16 ID:SQAnf6uc0
4年間が終わりを迎えたのに就職してないってどういうことや?
123 : 2020/12/22(火)23:19:38 ID:fMvVQtk36
>>105
今3年や
実質的に4年間終わったようなもんやろ単位取り終えるし
今3年や
実質的に4年間終わったようなもんやろ単位取り終えるし
107 : 2020/12/22(火)23:18:39 ID:tI3OzJZH0
もしかして応用情報持ってワイ氏の方がランキング上?
無職だけど
無職だけど
108 : 2020/12/22(火)23:18:40 ID:94IU20pj0
feはなぜかみんな取るな
社会人になって取るものって認識はない気がする
社会人になって取るものって認識はない気がする