スポンサーリンク
1 : 2020/12/23(水)14:18:47 ID:4cl2mYq0
ガチコミュ障すぎてグループワークが苦手です。
できるだけグループワークが少なくてすむ大学の学部学科に進学したいのでアドバイスほしいです。
"
スポンサーリンク

31 : 2020/12/23(水)18:03:14 ID:SXsa4VEO
>>1
あれあれ、就活どうするの?面接あるのだが。
グループワークがどうのこうのより
コミュ障害どうするか考えたら?

 

33 : 2020/12/23(水)18:32:50 ID://9gkayD
>>31
就職しなけりゃ良いんじゃね
医者とか起業とかクリエイターとか

 

2 : 2020/12/23(水)14:25:09 ID:XvU+4YgO
理学部数学科とか

 

5 : 2020/12/23(水)14:45:39 ID:4cl2mYq0
>>2
数学科って研究室ないかわりに、ゼミみたいなのが絶対あると思うからちょっと無理かな

 

3 : 2020/12/23(水)14:26:42 ID:edpoTAlX
通信制

 

6 : 2020/12/23(水)14:46:16 ID:4cl2mYq0
>>3
割と真面目に選択肢として考えてる

 

4 : 2020/12/23(水)14:33:42 ID:qwx4wdFW
中堅私立商経済学部
学生数が多いとこの方がいい

 

7 : 2020/12/23(水)14:47:24 ID:4cl2mYq0
>>4
すまんけど私立は無理な家庭なんや

学生が多い方がいいってのはどうして?

 

8 : 2020/12/23(水)14:47:39 ID:XvU+4YgO
ガチてどの程度?
話かけられても声が出ないレベル?
頷くだけとか

 

11 : 2020/12/23(水)15:11:24 ID:4cl2mYq0
>>8
事務的な会話なら普通にできるんだけど、親しくない人の前で笑う余裕がないかんじかな
話しかけられた時は小さい声でしか返事できないね
ちょっと分かりにくかったらすまん

 

13 : 2020/12/23(水)15:13:23 ID:XvU+4YgO
>>11
年齢が上がれば治ってくると思うよ
大学は練習期間と思って敢えてグループワーク多いところにしてもいいと思う
いずれ慣れないといけないわけだし

 

14 : 2020/12/23(水)15:44:55 ID:4cl2mYq0
>>13
グループの中で自分から話すことはあまりないと思うけど、やることはちゃんとやるつもりではいるけどそれでもしゃべらないやつは無能かな

 

9 : 2020/12/23(水)14:48:10 ID:Wx7XDZ5q
就職のときどうするんだよ?

 

12 : 2020/12/23(水)15:12:41 ID:4cl2mYq0
>>9
いやーほんとそれなんだよね
何とか精神的に楽な仕事探すつもりやわ
やで学部に関係ない仕事することになるかもしれん

 

51 : 2020/12/23(水)19:55:50 ID:NQub8chn
>>12
国家公務員か地方公務員目指せ
それが基本的に一番楽

 

54 : 2020/12/23(水)20:05:27 ID:4cl2mYq0
>>51
職場の人と話すのとかコネを使うのが絶望的に向いてないから無理かな

 

10 : 2020/12/23(水)14:57:58 ID:dHfm5tuS
奨学金制度調べたか?
ICU、SFC、GISとかアメリカ個人主義的
なところにしろよ、和風は和を大事に
するし、上下関係やかましいからな

 

15 : 2020/12/23(水)15:48:08 ID:4cl2mYq0
経済学部と法学部って外国語の科目以外にもグループワークってあったりする?

 

16 : 2020/12/23(水)16:00:37 ID:iBarlMwf
法学部は普通の法律科目ならまずグループワークはないだろうけどゼミに入らなくていい大学あるのか?
ゼミは一人で黙々ってわけにはいかんだろ

 

18 : 2020/12/23(水)16:09:35 ID:4cl2mYq0
>>16
ゼミが必修じゃない国立大学まあまああるよ
大学に直接電話して聞いたから間違いないはず

法学部に関してだけど、法廷論争の練習するのってゼミとか大学院みたいなところでしかやらないのかな?それなら大丈夫なんだけど

 

22 : 2020/12/23(水)16:26:14 ID:iBarlMwf
>>18
模擬裁判はそういう専用のゼミやサークルでしかやらないぞ
あと法学部の授業はひたすら教員が講義するだけなのが基本だね
ゼミは判例検討とかテーマ決めてそれについて調べてディスカッションだけど
経済学部も他学部履修でいくつか受けた感じでは基本的に講義形式でディスカッションはなかったな
でも一般教養はグループワーク大好き

 

25 : 2020/12/23(水)16:45:38 ID:4cl2mYq0
>>22
まじか!
一般教養って理系の大学でもやるような専門性がないやつ?

 

スポンサーリンク

20 : 2020/12/23(水)16:14:26 ID:4cl2mYq0
実際に経済学部とか法学部に通ったことのある人いたらグループワークのある授業がどれくらいあったか教えてほしいです

 

21 : 2020/12/23(水)16:18:16 ID:4238HWH/
無能でいいじゃん
同級生から嫌われても単位は貰えるよ
無口な変人貫き通せ

 

24 : 2020/12/23(水)16:42:23 ID:4cl2mYq0
>>21
そう自分さえ我慢できれば何も問題ないから頑張るしかないんだよな
ほんとに鋼のメンタルほしい

 

23 : 2020/12/23(水)16:38:54 ID:YgC0gCV8
どうせ社会に出たら必要になってくるスキルなんだからとっとと済ませておく方が楽

 

26 : 2020/12/23(水)16:47:27 ID:4cl2mYq0
外国語は避けようがないよな~
それさえ無ければほんと良かったのに

 

27 : 2020/12/23(水)16:52:32 ID:KVjFDULV
もう大学行くなよ

はい、解決!

 

28 : 2020/12/23(水)17:32:31 ID:4cl2mYq0
>>27
あながち間違ってはないかもね

 

29 : 2020/12/23(水)17:33:31 ID:0uYnTrZY
高知大学の1回生はグルワですわあ

 

30 : 2020/12/23(水)18:03:06 ID:4cl2mYq0
>>29
因みになに学部?

 

32 : 2020/12/23(水)18:29:24 ID:vSCuU2Qj
早稲田大学文学部は伝統的にゼミがないので自由

 

35 : 2020/12/23(水)18:43:42 ID:4cl2mYq0
>>32
え!文学部なのにゼミないの?
私立じゃなければなぁ

 

36 : 2020/12/23(水)18:44:57 ID:rSQis84d
学習院大学経済

 

39 : 2020/12/23(水)19:00:52 ID:stSDwCvi
医者がコミュ力ないとかキツすぎだろ
あんな閉鎖的な世界逆に珍しいのに

 

42 : 2020/12/23(水)19:24:36 ID:0uYnTrZY
>>39
命の洗濯をしに、伊豆へ旅行しに行きました

 

40 : 2020/12/23(水)19:06:56 ID:nwEaBy6M
がちで、理学部 工学部はこういうのおおいぞ?
むしろ経済がぬぬめ

 

45 : 2020/12/23(水)19:31:30 ID:4cl2mYq0
>>40
こういうのってどういう意味?
ぬぬめっておすすめってことでよい?

 

41 : 2020/12/23(水)19:23:48 ID:o4WGjh/P
大学なんてほとんどうすっぺらーい関係しかできないから、杞憂なのではないか?

やべーのは自分は人と親しくなれると勘違いして、人間関係失敗するやつ

 

44 : 2020/12/23(水)19:29:46 ID:o4WGjh/P
たくさん人いそう
国立大学
文系(グルワーとかいってるの文系だろ)

信州とか筑波とかの経済とか法とかいっておけばいいのでは

 

47 : 2020/12/23(水)19:34:02 ID:4cl2mYq0
>>44
何で信州と筑波とかの経済とか法がいいの?
理解力不足ですまない

 

48 : 2020/12/23(水)19:35:32 ID:qwXekGl+
早稲田の法と社学は?どっちも聞く授業が圧倒的に多い

 

49 : 2020/12/23(水)19:38:01 ID:4cl2mYq0
>>48
うーん、 家の都合で国公立じゃないといけないんだよね
私立も選択しにあればいいんだけどね

 

50 : 2020/12/23(水)19:39:30 ID:9cSKrPMK
法学部

 

52 : 2020/12/23(水)20:03:51 ID:4cl2mYq0
法学部の方がグループワーク少なめかな?
ただ、経済は時間がつくれるらしいからいいよな~

 

53 : 2020/12/23(水)20:04:06 ID:0uYnTrZY
ハート

 

スポンサーリンク
55 : 2020/12/23(水)20:10:13 ID:9U+ybqbj
グループワークやる学部の方が珍しいのでは、、、、

 

57 : 2020/12/23(水)21:02:47 ID:4cl2mYq0
>>55
ほんと!?

 

59 : 2020/12/23(水)21:29:30 ID:fCTMYLg/
あ、国立大はともかく公立大は意外に学生数少なく、人間関係密だからやめたほうがいいよ~
国立大でもSTARSや山梨茨城高知とかあんまり少人数のところだと
やはり上記と同じ理由でやめたほうがいい

つまり君の学力で行ける範囲のそこそこ地域でも名前がしれてて
教育学部教員養成以外の文系学部がいいかと
筑波広島千葉横浜国大広島金沢とか
あとお金ないないあるけど中央大学文系とかだと比較的学費が安いところもあるから
そこを狙って多摩とかで一人暮らしするのも手

 

63 : 2020/12/23(水)21:45:51 ID:4cl2mYq0
>>59
ほうほうなるほど
中央大学の文系で学費安いのだと年間約何円くらい?

 

60 : 2020/12/23(水)21:32:35 ID:fCTMYLg/
ゼミに入らないって選択肢もあるけど
グループワークって比較的楽単が多いんだけどな
正直大学入って一人で淡々と勉強してフル単しようとか結構至難の道
一周まわって学者とか教員とか目指してるのか?って思われてしまう

 

65 : 2020/12/23(水)21:47:00 ID:4cl2mYq0
>>60
でもグループワークばっかやってたら精神衛生上悪いからなあ

 

61 : 2020/12/23(水)21:33:21 ID:EVh1D8gs
社会に出たらいずれはやらんといかんからなれんと行かんしょ

 

66 : 2020/12/23(水)21:47:54 ID:4cl2mYq0
>>61
そこらへんは個人的に色々調べてるからね

 

64 : 2020/12/23(水)21:45:53 ID:1+E+OirK
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

 

67 : 2020/12/23(水)21:49:37 ID:dgOsar0p
グループワークってなんや
やらんやろそんなん

 

69 : 2020/12/23(水)21:51:18 ID:4cl2mYq0
>>67
でも外国語はあるでしょ?

 

73 : 2020/12/24(木)05:27:09 ID:L9iIFIZL
大学から「グループワーク」なんてものを追放しろ
あんなもの奴隷のたしなみだろ

 

74 : 2020/12/24(木)05:34:02 ID:GjcVknd9
どの学部もグループワーク、プレゼンはデフォルトであるだろ

 

75 : 2020/12/24(木)06:38:20 ID:kb17OEQF
>>74
まじ??

 

76 : 2020/12/24(木)07:58:11 ID:IhLMuccl
通信にしとき

 

77 : 2020/12/24(木)08:03:13 ID:Yk+h24Mn
協調性ないと就職も進学も無理、
会社でも院でも人間関係が濃密になるから。

なので高い学費が無駄だから
放送大学など通信制大学がおススメ。
海外の一流大学もやってるよ。

 

78 : 2020/12/24(木)08:41:44 ID:kb17OEQF
通信制大学って卒業が難しいらしいけど大丈夫なんかな?

 

79 : 2020/12/24(木)13:02:43 ID:NkgFy1d+
ちな法学部だけど1年のころの1つの必修でグループワークあって
教養科目とかはグループワーク避けるように講義取ったからほぼ経験しなかった
今はゼミでグループワークやらされてて、ゼミはほぼグループワークだと思う
でも就職の時にどうせグループワークやらされるので大学時代にやっておいた方がいいと思う
自分がグループワークから逃げすぎてて今就活のグループワークに苦戦している

 

80 : 2020/12/24(木)17:43:48 ID:kb17OEQF
>>79
グループワークやらずに就活ってできないもんかね?

 

引用元: グループワークが少ない大学の学部学科知りたい

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク