スポンサーリンク
1 : 2020/12/25(金)08:57:22 ID:AIaKnKhK0XMAS
東京や大阪じゃないが

マジで大学行く意味

"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/25(金)08:58:34 ID:9rv/OI4p0XMAS
オンデマンド楽じゃね?

 

4 : 2020/12/25(金)08:59:07 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>2
楽やけど生活習慣乱れるしサークルも無いし
友達おらんし

 

6 : 2020/12/25(金)08:59:54 ID:QrIccqZH0XMAS
>>4
ワイのオトウット大学一年だけど四六時中外出て遊んでるわ

 

8 : 2020/12/25(金)09:00:29 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>6
1人で?

 

15 : 2020/12/25(金)09:02:16 ID:QrIccqZH0XMAS
>>8
色んなとこで友達作ってるっぽい

 

3 : 2020/12/25(金)08:59:03 ID:3QDvSaev0XMAS
体育もリモートらしいね

 

5 : 2020/12/25(金)08:59:46 ID:AIaKnKhK0XMAS
マジで未だに友達もおらんし
同じ学科の奴の名前もほとんど知らん

金返して欲しいわ

 

7 : 2020/12/25(金)09:00:29 ID:uK5uVp7y0XMAS
実験も動画見てレポート

 

9 : 2020/12/25(金)09:00:34 ID:jxukvaPodXMAS
大学に遊びに行くつもりだったん?

 

13 : 2020/12/25(金)09:01:35 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>9
対面授業とリモート授業全然ちがうよね

 

16 : 2020/12/25(金)09:02:41 ID:9rv/OI4p0XMAS
>>13
言うて集中しやすいか否かの差やで

 

10 : 2020/12/25(金)09:00:48 ID:CP5THw3b0XMAS
学費に施設利用料含まれてるなら抗議する意味ありそう

 

11 : 2020/12/25(金)09:01:08 ID:AIaKnKhK0XMAS
このまま卒業までこれで
さらに院もこれなら
鬱やわ

 

12 : 2020/12/25(金)09:01:14 ID:/z8z9Ivs0XMAS
これメンス
ワイも大学1年生やが同級生の名前1人も知らねンゴ

 

14 : 2020/12/25(金)09:02:00 ID:c5i9PO2i0XMAS
まぁええやん
これからは仕事もリモートや…その練習だと思いな

 

18 : 2020/12/25(金)09:03:32 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>14
ええわけないやろ
それならYouTubeで講義見たり、放送大学でええやん
教授に質問もし辛いし

俺は絶対実験いる系やし

 

17 : 2020/12/25(金)09:02:49 ID:1cdxN9c70XMAS
ゆーて大学あってもサークル研究室入ってないと友達できんで
ワイ知らなくてゼミ入るまでまともな友達おらんかった

 

19 : 2020/12/25(金)09:04:28 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>17
研究室は4年からやしなぁ

 

22 : 2020/12/25(金)09:04:54 ID:jTIWJHpc0XMAS
いやサークル探して入れや
血眼で新入生探してるで

 

23 : 2020/12/25(金)09:04:58 ID:/z8z9Ivs0XMAS
ぶっちゃけ大学の講義としてはオンラインでええと思う
早送りしたりできるし、いつでも見直せるし

ただ、ワイは東京デビューしたかった😠
何が人生の夏休みや、ワイの青春返せや😠

 

24 : 2020/12/25(金)09:04:59 ID:HkTtJYKH0XMAS
この時点で友達できてない奴は対面始まっても友達できないと思うぞ
大人しくサークル入っとけや

 

31 : 2020/12/25(金)09:06:52 ID:FKDypul6MXMAS
実際高い学費払ってリモート授業強要されてるのは可哀想
サークルとかどうなってるんや?

 

33 : 2020/12/25(金)09:07:06 ID:Zq9UHs9X0XMAS
学費そのままはおかしいわな
退学休学めっちゃ増えてるらしいし

 

34 : 2020/12/25(金)09:07:10 ID:/z8z9Ivs0XMAS
友達とかできるわけないやろ
ワイは東京の大学に入学したけど、オンラインでええから実家(九州)に帰ってるしな

 

37 : 2020/12/25(金)09:07:27 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>34
これ

 

36 : 2020/12/25(金)09:07:14 ID:qutAgFsi0XMAS
昨年の今頃より酷い状況だから当然よ

 

41 : 2020/12/25(金)09:08:08 ID:1OX0l2TG0XMAS
大学って勉強だけじゃないよなあ
その後の人生で若い時間を無駄にしたってコンプ残りそう

 

スポンサーリンク

43 : 2020/12/25(金)09:08:09 ID:AExPJjrM0XMAS
ワイは来年もオンラインがいいわ
でも友達はほしい🥺

 

46 : 2020/12/25(金)09:09:00 ID:ACcQh3kW0XMAS
マジでサークル入るのがいいと思うわ
同じく1年のワイも大学のクラス内には友達おらんけど部活のおかげでそこそこ楽しくやれてるし

 

50 : 2020/12/25(金)09:09:48 ID:/z8z9Ivs0XMAS
>>46
サークルに入っても、実家に帰ってるから意味ないんやで

 

51 : 2020/12/25(金)09:09:50 ID:m/hMzCgX0XMAS
2回生以上は楽でしかないね

 

54 : 2020/12/25(金)09:10:41 ID:uPrYBxqwMXMAS
オンラインでええなら
通信大学でええやん

 

55 : 2020/12/25(金)09:10:43 ID:neyFJWggpXMAS
ワイ大、都市圏なのに対面強行して教員からも生徒からもブーイング浴びてるぞ
オンラインにするのは理由あるから従ってるだけまだマシやで

 

56 : 2020/12/25(金)09:10:55 ID:f2I92BjQaXMAS
集中したいってやつ大体無理やから大人しく友達作れ

 

57 : 2020/12/25(金)09:10:55 ID:AExPJjrM0XMAS
サークルしたくないしバイトもしたくないけど友達はほしい🥺
でもオンライン授業がいい🥺

 

75 : 2020/12/25(金)09:13:10 ID:1cdxN9c70XMAS
>>57
ゼミや研究室、その他能動的なコミュニティさんかしとけば大丈夫やで

 

83 : 2020/12/25(金)09:14:30 ID:AExPJjrM0XMAS
>>75
それが出来たら苦労しないで😅

 

90 : 2020/12/25(金)09:15:17 ID:1cdxN9c70XMAS
>>83
何も参加しないは就活本当に詰むから1個は参加しとき

 

98 : 2020/12/25(金)09:16:35 ID:AExPJjrM0XMAS
>>90
ゼミだけはやるけど3年からやからね
就活は多分もう無理や

 

109 : 2020/12/25(金)09:18:04 ID:1cdxN9c70XMAS
>>98
売り手バブルが崩壊して普通の売り手市場に戻っただけやし
諦めなければ変われるし就職できるで

 

122 : 2020/12/25(金)09:19:58 ID:AExPJjrM0XMAS
>>109
そうか?
ワイ公務員なりたいんやが倍率上がりそうで萎え萎えや
どっちにしろ面接で話すこと無さそうやし

 

145 : 2020/12/25(金)09:24:36 ID:1cdxN9c70XMAS
>>122
公務員は倍率上がるだろうけど公務員の色にあった人採用するから安心してや

民間と違って無気力な人とか覇気のない人が公務員に多いから
類は友を呼ぶでむしろ無気力な部分は個性としては面接で見抜かれて採用に繋がる場合もあるで
ただ、学生時代になんかしら頑張ったこと作る必要はある

 

176 : 2020/12/25(金)09:27:34 ID:AExPJjrM0XMAS
>>145
マジ?
ゼミだけはガチるつもりや

 

58 : 2020/12/25(金)09:11:14 ID:fwkUGQwXaXMAS
むしろオンラインの方が勉強できる
質問も気軽に出来るし話を聞き逃すこともない
通学時間が今までどんなに無駄な時間だったのかがわかる

 

62 : 2020/12/25(金)09:11:42 ID:Zrc/la7p0XMAS
友達できんような人間が一人を寂しがるなよ

 

66 : 2020/12/25(金)09:12:16 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>62
友達0ではないで
でも関わる人間がマジで少ない

 

67 : 2020/12/25(金)09:12:18 ID:uPrYBxqwMXMAS
よう考えたらわざわざ大学に行くのあんま意味ないよな
オンラインでええわ
学費も安く出来るやろ

 

68 : 2020/12/25(金)09:12:23 ID:1cdxN9c70XMAS
超真面目だけどワイは大学で授業受けても
人数多いからダルく受けてる生徒ばっかで騒がしかったり先生もつられて要点話さず雑談ばっか
前座ってるやつとか特に障害持ちギリ健ばっかで多動とか多かったわ

オフがクソすぎたからオンラインがマシに思える

 

69 : 2020/12/25(金)09:12:24 ID:uO4UDQq20XMAS
オンライン楽だから対面できるようになっても様子を録画するとかで同時にやってほしいわ

 

スポンサーリンク
71 : 2020/12/25(金)09:13:00 ID:ARsJhrndaXMAS
オンラインうんぬんより飲み屋が早めに閉まることの方が個人的に問題なんやけど

 

74 : 2020/12/25(金)09:13:06 ID:jTIWJHpc0XMAS
大学は中高と違って対面でも関わる人間少ないで

 

77 : 2020/12/25(金)09:13:22 ID:pZ/MILX/0XMAS
イッチは大学に遊びに行くつもりやったんやな
そりゃ辛いよな

 

80 : 2020/12/25(金)09:13:58 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>77
ワイの中では人と話すのが勉強やったんやがな

 

111 : 2020/12/25(金)09:18:22 ID:pZ/MILX/0XMAS
>>80
どういうことや?

 

79 : 2020/12/25(金)09:13:51 ID:r15Byb/N0XMAS
地元に帰って友達と遊べばいいだけ

 

82 : 2020/12/25(金)09:14:23 ID:iOuwIp/Y0XMAS
再来年まで続くぞー
諦めろ

 

85 : 2020/12/25(金)09:14:49 ID:/z8z9Ivs0XMAS
マジで仮面浪人してもええレベルやろこれ

 

89 : 2020/12/25(金)09:15:17 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>85
いつまで浪人するんや?

 

97 : 2020/12/25(金)09:16:29 ID:/z8z9Ivs0XMAS
>>89
まぁ新卒採用考えたら2浪が限度やな
ちな現役1年

 

86 : 2020/12/25(金)09:15:01 ID:3fBICRLL0XMAS
オンラインなんて諸費用ほぼかからんどろうに学費そのままはおかしいよな

 

92 : 2020/12/25(金)09:15:36 ID:iOuwIp/Y0XMAS
>>86
事務費用にリモート設備費含まれてもおかしいわ
半額以下にしろ

 

87 : 2020/12/25(金)09:15:06 ID:iOuwIp/Y0XMAS
研究や論文あるか?あると厳しいやろなあ

 

93 : 2020/12/25(金)09:15:48 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>87
あるわ!

院にも行くつもりやし

 

107 : 2020/12/25(金)09:17:45 ID:iOuwIp/Y0XMAS
>>93
リモートで講師やるイッチになるかもしれんな
研究するんやと論文読みまくりやけど、身近に書いたことある人や書いてる人いないとキツいで
実験があるとほぼアウトやな

 

115 : 2020/12/25(金)09:18:52 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>107
実験ありまくりなのがきつい

俺は実験して研究して話しに行くために大学行ってるつもりなんやがなぁ

 

91 : 2020/12/25(金)09:15:24 ID:r15Byb/N0XMAS
ワイ文系
大学の講義なんか本で事足りる事に気づく

 

94 : 2020/12/25(金)09:15:52 ID:4aYDWXCE0XMAS
ワイみたいな自己管理できないクズはオンデマンドだと貯めちゃうからリアルタイムがいいや

 

95 : 2020/12/25(金)09:16:13 ID:AIaKnKhK0XMAS
>>94
これなんよ

 

96 : 2020/12/25(金)09:16:16 ID:uPrYBxqwMXMAS
ほんま通学するの物凄い無駄やもんな

 

99 : 2020/12/25(金)09:16:37 ID:iOuwIp/Y0XMAS
卒業までリモート教育する令和世代か…
なかなか新しいな
逆に就職しやすそう

 

101 : 2020/12/25(金)09:16:52 ID:hyk6kOU0rXMAS
部活やサークルはもちろんやし真夏に薄暗い講堂で講義受けて窓の外見るとかそういう何気ない体験が全部失われるのは今の大学生かわいそうやな
人生で一番楽しかったはずの時期に引きこもりとか

 

102 : 2020/12/25(金)09:16:59 ID:qKZp7l1E0XMAS
陽キャが友達と付き合えなかったり外出れなかったりしてダメージ受けてるの見ると陽さんは陰キャにはないリスク負って生きてたんだなあって

 

125 : 2020/12/25(金)09:20:28 ID:4aYDWXCE0XMAS
>>102
これよ
ワイみたいなゴミクソ陰キャはどうせ対面だろうが家と学校の往復やから全くのノーダメや

 

103 : 2020/12/25(金)09:17:17 ID:KUMibiDO0XMAS
メリットしかないやん

 

104 : 2020/12/25(金)09:17:19 ID:TzJMPOhT0XMAS
来年実習やし流石にリモートはキツいわ

 

引用元: ワイ大学生、来年もリモート授業になりそうで震える

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク