スポンサーリンク
1 : 2020/12/23(水)21:16:18 ID:6dK+HfJ6
高2で受けようと思ってるんだけど、一つに絞りたい
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/23(水)21:16:38 ID:6dK+HfJ6
早稲田の方がむずいって先生は言ってた

 

4 : 2020/12/23(水)21:20:00 ID:cuvqvh5Q
>>2
なら慶應行けよ

 

3 : 2020/12/23(水)21:19:28 ID:cuvqvh5Q
どちらも簡単
てか目指して行くとこではないぞ
地帝やトッキーに落ちた人が行くとこやな

 

5 : 2020/12/23(水)21:22:01 ID:6dK+HfJ6
早慶簡単ってなんだよ 受験したことあるんか

 

6 : 2020/12/23(水)21:23:29 ID:R+80IdM/
>>5
お前高2だろ?受験したことないのはお前やんか
受けたら簡単って分かるよ
過去問見て簡単って思わんのか?

 

7 : 2020/12/23(水)21:24:51 ID:K3SZmOya
人による

 

11 : 2020/12/23(水)21:27:06 ID:6dK+HfJ6
>>7
まあそうよな 早稲田理工の方が問題の難易度は高いらしいね

 

14 : 2020/12/23(水)21:31:37 ID:6dK+HfJ6
数学とかどんくらいの難易度なんだ

 

16 : 2020/12/23(水)21:34:24 ID:OwhOyojo
>>14
過去問解けば分かるだろ
出来るやつなら満点狙えるレベルだよ
大したことない

 

15 : 2020/12/23(水)21:33:52 ID:92OV76GX
俺は経済で理工のことは知らないので聞かないでくれ

 

17 : 2020/12/23(水)21:35:44 ID:6dK+HfJ6
>>15
慶應経済って英数国だっけ?

 

23 : 2020/12/23(水)22:01:16 ID:92OV76GX
>>17
英数小論文
理系から来る人もいるらしい

 

26 : 2020/12/23(水)22:16:39 ID:6dK+HfJ6
>>23
小論文か たしかに理系でも受けやすいな

 

20 : 2020/12/23(水)21:39:51 ID:OwhOyojo
私理に絞る時点で才能ないんだから勉強とっとと始めろよ

 

25 : 2020/12/23(水)22:13:31 ID:hI9AYcWM
慶応理工

稲田理工は人多過ぎる
3学部で2000人弱だもんな
慶応理工のほぼ倍

 

27 : 2020/12/23(水)22:17:59 ID:6HKuDBls
現役でどっちも蹴ったワイが思うに
受ける学科による

 

29 : 2020/12/23(水)23:10:41 ID:3mtn3WJI
>>27
一番簡単なとこかね

 

37 : 2020/12/24(木)04:21:39 ID:wys/bZuy
>>29
学門Dと環境資源

 

39 : 2020/12/24(木)07:51:11 ID:QVPo2n0a
>>37
環境はたしかに合格最低点かなり低いな

 

33 : 2020/12/24(木)00:51:09 ID:GxOEtW/r
1番難しい学科は早稲田だが1番簡単な学科も早稲田にある。慶應理工はその中にすっぽり収まる感じだな

 

40 : 2020/12/24(木)07:53:28 ID:QVPo2n0a
全統で65取ってもかなり落ちるんやなぁ

 

42 : 2020/12/24(木)08:25:36 ID:VtR13Jn3
早稲田の一般入試比率は私大最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶応理工7割
東京理科8割

だから世界学術ランク2020でも
慶応>理科大>早稲田

 

43 : 2020/12/24(木)10:26:37 ID:CfqAcyQt
数学で稼ぎたいなら早稲田
理科や英語で稼ぎたいなら慶應

 

48 : 2020/12/24(木)13:41:13 ID:nxWPRdpf
何言われても口だけのお前と、id付きで模試晒した俺とじゃ説得力が違うんだよなー。

 

49 : 2020/12/24(木)14:07:44 ID:3MFiuQHs
>>48
作為の意味さえ誤認してた時点でクソ低学歴って証明されたよね

 

51 : 2020/12/24(木)17:01:24 ID:7XiWT1o+
早慶落ちのザコク地底の自演スレかw

 

引用元: 早稲田と慶應の理工ってどっちの方が難しい?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク