1 : 2020/12/26(土)23:56:01 ID:1sgjZ+jo0
なんで?

2 : 2020/12/26(土)23:56:47 ID:8D45U6jU0
金属材料に関心があるから
7 : 2020/12/26(土)23:57:26 ID:1sgjZ+jo0
>>2
そんなもん何人おるんや
そんなもん何人おるんや
3 : 2020/12/26(土)23:56:52 ID:1sgjZ+jo0
東京駅からの所要時間はとちらも100分で一緒
4 : 2020/12/26(土)23:57:00 ID:1sgjZ+jo0
すまん、どちらも
5 : 2020/12/26(土)23:57:04 ID:AOfQn0f00
名古屋の地元率高杉内
8 : 2020/12/26(土)23:57:47 ID:1sgjZ+jo0
>>5
愛知県民が半分占めるからな
一方東北大は東北出身者より関東出身者の方が多い模様
愛知県民が半分占めるからな
一方東北大は東北出身者より関東出身者の方が多い模様
10 : 2020/12/26(土)23:58:11 ID:Mo35JOOp0
名古屋は西って感じだからな
埼玉やけどみんな東北だったわ
埼玉やけどみんな東北だったわ
11 : 2020/12/26(土)23:58:42 ID:1sgjZ+jo0
>>10
埼玉だったら大宮駅から東北行った方が近いしまだ分かる
埼玉だったら大宮駅から東北行った方が近いしまだ分かる
てか西にトラウマでもあんの?
12 : 2020/12/26(土)23:58:57 ID:gdPhgmPa0
理学部に国語があるから
13 : 2020/12/26(土)23:59:14 ID:1sgjZ+jo0
>>12
名大理系は4科目って聞いたことあるわ
名大理系は4科目って聞いたことあるわ
68 : 2020/12/27(日)00:07:56 ID:3qv3zXBya
>>13
理学部は5科目やろ
14 : 2020/12/26(土)23:59:16 ID:4AXoigN0d
名古屋とかブスしかおらんし
15 : 2020/12/26(土)23:59:27 ID:1sgjZ+jo0
>>14
仙台もブス多いことで有名だろ
仙台もブス多いことで有名だろ
17 : 2020/12/27(日)00:00:03 ID:tvyvtgZC0
>>15
秋田青森から可愛い子上京してくるんやで
純粋な宮城人はブスやけど
純粋な宮城人はブスやけど
21 : 2020/12/27(日)00:00:31 ID:8j9nrvjD0
>>17
名古屋も北陸、三重、岐阜、静岡から可愛い子輸入されるやろ
26 : 2020/12/27(日)00:01:02 ID:tvyvtgZC0
>>21
人口も多いしな
都会ならどこ行っても女に困らんやろ
都会ならどこ行っても女に困らんやろ
16 : 2020/12/26(土)23:59:50 ID:gjNxrc070
名古屋の夏はキツすぎる
19 : 2020/12/27(日)00:00:14 ID:O3QKFGEv0
仙台のがええやろ
23 : 2020/12/27(日)00:00:41 ID:8j9nrvjD0
>>19
なんでや?
20 : 2020/12/27(日)00:00:22 ID:6dt91FAv0
名城線は名駅通ってへんから不便や
22 : 2020/12/27(日)00:00:39 ID:lLft5c1R0
東北大は優秀な論文書けるのが東大京大に次いで多いんじゃなかったっけ
25 : 2020/12/27(日)00:01:01 ID:8j9nrvjD0
>>22
阪大東工大は何してんねん
28 : 2020/12/27(日)00:01:11 ID:yEvSt+mp0
ワイも埼玉やから仙台のほうがずっと近く感じる
名古屋は言葉からして文化圏が違うから距離以上に遠く感じる
名古屋は言葉からして文化圏が違うから距離以上に遠く感じる
31 : 2020/12/27(日)00:01:40 ID:8j9nrvjD0
>>28
埼玉はまぁ分かるわ
でも神奈川とか静岡とかから東北大は分からん
でも神奈川とか静岡とかから東北大は分からん
30 : 2020/12/27(日)00:01:28 ID:mMpBqfbt0
東京との行き来のしやすさはどっちが上なん?
33 : 2020/12/27(日)00:01:54 ID:8j9nrvjD0
>>30
マジで同じぐらい
35 : 2020/12/27(日)00:02:21 ID:movfRuslM
マンゲチアがそんなに見たいんか?
36 : 2020/12/27(日)00:02:35 ID:jni5+r9da
ワイ東京出身のとんぺーやけど確かに名大阪大は選択肢に入らんかったな
東工大きつかったのと一人暮らししたかったので自然と東北大になった
東工大きつかったのと一人暮らししたかったので自然と東北大になった
37 : 2020/12/27(日)00:02:39 ID:8j9nrvjD0
例えば東北大は静岡県の高校からも10人以上受かってたりする
でも逆は絶対ないやん
栃木や福島の高校から名大10人以上受かることはまず考えられない
でも逆は絶対ないやん
栃木や福島の高校から名大10人以上受かることはまず考えられない
43 : 2020/12/27(日)00:03:38 ID:pifrp+Cad
>>37
人口が違うからやろ
人数が逆なら人の流れも逆になる
人数が逆なら人の流れも逆になる
47 : 2020/12/27(日)00:04:21 ID:8j9nrvjD0
>>43
ほな埼玉千葉とかでええわ
41 : 2020/12/27(日)00:03:27 ID:ihnFdrl0a
東北大って問題素直で解きやすいしね
48 : 2020/12/27(日)00:04:23 ID:IyGSd8Fh0
名大法学部は入試の国語が小論文なんよな
各学部で入試が特殊なんじゃね
各学部で入試が特殊なんじゃね
52 : 2020/12/27(日)00:05:07 ID:8j9nrvjD0
>>48
あれが国語の代わりになってる
ちょっと特殊なんだよな
ちょっと特殊なんだよな
50 : 2020/12/27(日)00:04:39 ID:z4/WGBIIM
明確にこうって言えないイメージやけど名古屋って研究があんまり強いイメージがない
51 : 2020/12/27(日)00:04:50 ID:WH1bZj810
なんでやろな
街としては仙台より名古屋の方が面白いと思うんやけど
街としては仙台より名古屋の方が面白いと思うんやけど
53 : 2020/12/27(日)00:05:19 ID:8j9nrvjD0
>>51
まぁ名古屋の方が都会やからな
55 : 2020/12/27(日)00:05:51 ID:OcQEZV7I0
北大と九大は?
64 : 2020/12/27(日)00:06:37 ID:8j9nrvjD0
>>55
その辺は偏差値したやん
56 : 2020/12/27(日)00:05:59 ID:E0fvFdxL0
やっぱり東日本西日本の差は大きいな
偏差値とか地理とかじゃなくて心理的、無意識的な話や
偏差値とか地理とかじゃなくて心理的、無意識的な話や
65 : 2020/12/27(日)00:06:56 ID:8j9nrvjD0
>>56
ワイ西日本やけど別にそんなもん気にしたことないぞ
気にしてる奴おらんやろ
気にしてる奴おらんやろ
73 : 2020/12/27(日)00:09:02 ID:E0fvFdxL0
>>65
残念だが東日本では普通におるんやで
96 : 2020/12/27(日)00:12:48 ID:8j9nrvjD0
>>73
なんでやろか
59 : 2020/12/27(日)00:06:09 ID:3+ERT1cqd
西日本に抵抗感ある関東人が多いのは事実やな
仙台はなんとなく関東に似てる気がする
仙台はなんとなく関東に似てる気がする
66 : 2020/12/27(日)00:07:19 ID:8j9nrvjD0
>>59
西日本ってどこからだよ
69 : 2020/12/27(日)00:08:14 ID:3+ERT1cqd
>>66
愛知から西やろ
地理じゃなくて感覚の問題や
地理じゃなくて感覚の問題や
72 : 2020/12/27(日)00:08:48 ID:8j9nrvjD0
>>69
ほーん
てかそんなもん気にしてる奴おるんかいな
てかそんなもん気にしてる奴おるんかいな
61 : 2020/12/27(日)00:06:14 ID:2hCy2dnI0
なんでわざわざテレ東系も見れないとこに行くんや
62 : 2020/12/27(日)00:06:21 ID:6NH8XQGy0
冷静に考えるとなんでかわからんな
埼玉やったけど理系は東大→東工大→東北大→筑波大の順序がなぜかあったわ
やっぱ先輩がいっぱいいってるからってのがでかいし伝統かな
78 : 2020/12/27(日)00:10:03 ID:3+ERT1cqd
>>62
埼玉は分かるやろ
名古屋行くには東京で乗り換えしなきゃいけないし
名古屋行くには東京で乗り換えしなきゃいけないし
185 : 2020/12/27(日)00:33:07 ID:6NH8XQGy0
>>78
そんな駅の乗り換えとか気にして大学選ばんで
190 : 2020/12/27(日)00:34:13 ID:5WpzVMHTa
>>185
これな
鉄ヲタの電車信仰はマジで異常や
駅とか普通の大学生は興味ないわ
63 : 2020/12/27(日)00:06:36 ID:1XJ2A92+a
理系なら圧倒的に東北大でしょ
67 : 2020/12/27(日)00:07:28 ID:vNdQkfuAa
多少優劣はあっても首都圏から見たら仙台も名古屋も田舎やしなあ
研究とかの質は東北大のが高いとかじゃないの?しらんけど
研究とかの質は東北大のが高いとかじゃないの?しらんけど
70 : 2020/12/27(日)00:08:38 ID:HZN/bnx8M
京都にいくやつはいるのにな
75 : 2020/12/27(日)00:09:21 ID:8j9nrvjD0
>>70
それは京都の魅力じゃなくて京都大学の魅力やろ
74 : 2020/12/27(日)00:09:04 ID:XaCS4ghoa
北陸出身やがワイの高校からも東北大の方が圧倒的に多かったな
ちな名大
ちな名大
76 : 2020/12/27(日)00:09:55 ID:8j9nrvjD0
>>74
北陸でその風潮は本当に謎やわ
名古屋なんてしらさぎで1本で行けるやろが
名古屋なんてしらさぎで1本で行けるやろが
115 : 2020/12/27(日)00:17:10 ID:XaCS4ghoa
>>76
そんな頻繁に帰省するわけじゃないからなぁ
バスならどっちも大して変わらんし
東北大行った友人に理由を聞いても地震やらブスが多いやら大した理由帰ってこん
バスならどっちも大して変わらんし
東北大行った友人に理由を聞いても地震やらブスが多いやら大した理由帰ってこん
124 : 2020/12/27(日)00:18:50 ID:8j9nrvjD0
>>115
ほーん
このスレにもおる心理的どうこう、みたいなのやと北陸民は名古屋の方がまだ親近感ありそうやけど、そうでも無いのかな
このスレにもおる心理的どうこう、みたいなのやと北陸民は名古屋の方がまだ親近感ありそうやけど、そうでも無いのかな
130 : 2020/12/27(日)00:21:10 ID:XaCS4ghoa
>>124
少なくともワイは名古屋に親近感は全く無かったで
どちらかというと東北の方が雪国のイメージで親近感あったわ
ワイは文系やったから単に名大の方がちょっとレベル高かったって理由で選んだ
どちらかというと東北の方が雪国のイメージで親近感あったわ
ワイは文系やったから単に名大の方がちょっとレベル高かったって理由で選んだ
133 : 2020/12/27(日)00:22:04 ID:8j9nrvjD0
>>130
せやな
所詮親近感より偏差値が優先されやすいもんやな
所詮親近感より偏差値が優先されやすいもんやな
77 : 2020/12/27(日)00:09:59 ID:aLiJYWI9a
名大機航やけど質問ある?
79 : 2020/12/27(日)00:10:17 ID:6znDJDoU0
文化的に独特っぽいやん
だから関東民からしたら行きにくいんちゃう
だから関東民からしたら行きにくいんちゃう
83 : 2020/12/27(日)00:10:38 ID:8j9nrvjD0
まぁ北陸の進学校は名大もそこそこおるけど、2、3人の差で東北が上回るイメージ
藤島は名大の方が断然多いけど
藤島は名大の方が断然多いけど
85 : 2020/12/27(日)00:10:41 ID:2pDMO8+sd
ビジネスマンが転勤を希望する都市(日経地域情報)
1.札幌 2.福岡 3.仙台 4.静岡 5.広島 6.金沢 7.名古屋 8.大阪 9.神戸 10.岡山
1.札幌 2.福岡 3.仙台 4.静岡 5.広島 6.金沢 7.名古屋 8.大阪 9.神戸 10.岡山
ビジネスマンが転勤して住み良かった都市(日経地域情報)
1.福岡 2.仙台 3.広島 4.札幌 5.静岡 6.松山 7.北九州 8.金沢 9.浜松 10.神戸
92 : 2020/12/27(日)00:11:51 ID:8j9nrvjD0
新潟は知らんけど富山石川は東海の文化圏に染まってるんじゃねえのか
少なくとも東北は絶対に無さそう
少なくとも東北は絶対に無さそう
101 : 2020/12/27(日)00:13:14 ID:Ok2KJh0Ad
>>92
石川から東海ってだいぶ遠いやろ
富山と岐阜が近いっていうのも都市部の話やないで
富山と岐阜が近いっていうのも都市部の話やないで
103 : 2020/12/27(日)00:14:14 ID:8j9nrvjD0
>>101
富山もそうやが、仙台よりは近くない?
そもそも北陸から仙台なんてどうやって移動すんねん
106 : 2020/12/27(日)00:15:02 ID:OECAE3cvd
>>103
北陸新幹線で大宮経由やな
108 : 2020/12/27(日)00:15:31 ID:8j9nrvjD0
>>106
面倒くせえな
しらさぎで名古屋まで行った方が楽だろうに
しらさぎで名古屋まで行った方が楽だろうに
93 : 2020/12/27(日)00:12:09 ID:epEA6Y/O0
南関東人からすると西の方言汚く聞こえるんや
関東出身で東海で働いてるけどおっさんの言葉が聞いてて不快すぎる
関東出身で東海で働いてるけどおっさんの言葉が聞いてて不快すぎる
94 : 2020/12/27(日)00:12:13 ID:Ok2KJh0Ad
ワイ都民
たしかに東北や九州のほうが格上感あるな
たしかに東北や九州のほうが格上感あるな
97 : 2020/12/27(日)00:13:03 ID:aLiJYWI9a
>>94
東北は同格
九州は格下や
九州は格下や
95 : 2020/12/27(日)00:12:32 ID:aBHxVCah0
東海地震が怖いから
102 : 2020/12/27(日)00:13:43 ID:OECAE3cvd
北陸は京大阪大行くやつ多いけど神戸大行くやつは文系ですらレア
文系なら名大や東北より良いと思うのに謎だわ
文系なら名大や東北より良いと思うのに謎だわ
105 : 2020/12/27(日)00:14:43 ID:8j9nrvjD0
>>102
いや藤島も泉丘も神大は10人超えてる
104 : 2020/12/27(日)00:14:23 ID:VXt8GjyrM
(北)関東人
112 : 2020/12/27(日)00:16:51 ID:OECAE3cvd
北関東人は東北大大好きだな
茨城以外だと筑波より多いんじゃないか
茨城以外だと筑波より多いんじゃないか
113 : 2020/12/27(日)00:16:52 ID:Ok2KJh0Ad
やっぱアホでした^ ^
117 : 2020/12/27(日)00:17:30 ID:8j9nrvjD0
>>113
煽りカスっぽいからNGしとくわ
116 : 2020/12/27(日)00:17:18 ID:vyq6skbv0
普通東工大行くよね
120 : 2020/12/27(日)00:17:47 ID:glKjX8yN0
両方入れて東北大学選ぶやつってそんなに多くないんじゃない?
122 : 2020/12/27(日)00:18:12 ID:Jraozt/00
地底スレってなぜか荒れないよな
126 : 2020/12/27(日)00:19:53 ID:OECAE3cvd
東北大って第3帝大だし歴史的には阪大や名大より先に帝大になっているから格上感ある
今の受験生がそんなこと気にしているかは知らないけど
今の受験生がそんなこと気にしているかは知らないけど