1 : 2020/12/27(日)11:25:25 ID:xPWJIsTx
訳わからん学部で楽単多いので有名なのに、普通に羨ましいんだが

2 : 2020/12/27(日)11:25:43 ID:2PsU+EIr
悪いだろ
3 : 2020/12/27(日)11:30:13 ID:NyxCkJqT
早稲田大学社会科学部
・偏差値70(河合塾)で政経と並び早稲田トップである(ここ十年間で法、商が偏差値を落とした年も社学は常に早稲田トップを維持)
・一般率6~7割で早稲田の中では一般率が高い(参考:政経一般率 3割)
・他学部と異なり指定校推薦を導入しておらず推薦入学者の大半が難関中学入試を突破した附属生で占められる
・社会科目の難易度が非常に高いため数学選択者有利になっており入学者には数学が出来る者も多い(最新実績で数学の素養も求められる外資系コンサルへの就職率が法、商を超える)
4 : 2020/12/27(日)14:31:15 ID:FeUfhqMP
外務省いくなら東京大学か慶應義塾大学しかない。
5 : 2020/12/27(日)14:51:11 ID:DpVB9t12
ザコクよりは遥かにマシ
ここでのザコクとは地底以下を指す
ここでのザコクとは地底以下を指す
6 : 2020/12/27(日)14:54:35 ID:QkKBKUeF
社会科学部は夜間学部のイメージが大手企業幹部から未だ払拭できないため、就職もマーチレベルらしいよ
お買い損だね
7 : 2020/12/27(日)15:17:05 ID:NyxCkJqT
>>6
5大商社就職者数が明治全学部合計<社学合計なんだが…
9 : 2020/12/27(日)16:00:53 ID:fmexNjUP
まさに楽だから。早稲法と違って試験でしくじって留年とか滅多に起きないし、安心して採用できる
企業は文系新卒に専門性求めてない。最低限の地頭あればいいから楽なところ行っとけ
企業は文系新卒に専門性求めてない。最低限の地頭あればいいから楽なところ行っとけ
10 : 2020/12/27(日)16:48:39 ID:DTryFHTk
外コンはいても、外銀は少なそうw
11 : 2020/12/27(日)17:01:59 ID:wVeuR1mj
就職では社学=マーチという印象
13 : 2020/12/27(日)23:54:45 ID:cdKI69w/
正直言って社学は就職悪いよ
率直に言えば
SFC>慶文>早稲田社学だよ
率直に言えば
SFC>慶文>早稲田社学だよ
14 : 2020/12/27(日)23:55:41 ID:cdKI69w/
理由は勉強しないからだって
15 : 2020/12/28(月)01:50:22 ID:csXpyvNT
>>14
さすがに草。社学をそんなに叩きたいならもっとマシなやり方でやれよ
16 : 2020/12/28(月)06:44:02 ID:HXvMGAPp
>>15
データでは真実じゃんか
17 : 2020/12/28(月)07:16:32 ID:ylUW6hQr
>>16
そもそも大学での勉強時間と就職に相関性ないやん
理科大並に卒業ムズい立教理学部化学科なんてゴミみたいな就職実績やぞ
理科大並に卒業ムズい立教理学部化学科なんてゴミみたいな就職実績やぞ
20 : 2020/12/28(月)20:14:11 ID:f394xP9a
早慶の中では、全く良く無いだろ
マーチと比べての話なら、その通りだが…
マーチと比べての話なら、その通りだが…
21 : 2020/12/28(月)20:32:39 ID:btxAXtVJ
>>20
普通に良いぞ
落ちたアンチのネガキャンが強いがな
落ちたアンチのネガキャンが強いがな
23 : 2020/12/28(月)21:04:22 ID:f394xP9a
>>21
私文専願じゃないから、社学は受けてすらいないよ
早慶の中で良い方じゃないのは事実だろ
具体的に、どのくらいの位置にいると思ってるの?
早慶の中で良い方じゃないのは事実だろ
具体的に、どのくらいの位置にいると思ってるの?
24 : 2020/12/28(月)21:20:17 ID:csXpyvNT
社学生が賢いのは入学時。だんだん緩さからクズになっていく
26 : 2020/12/29(火)16:29:55 ID:AEMnZta1
塗り絵しかできないのに賢いってww
27 : 2020/12/29(火)22:22:50 ID:SjIOmCyA
学内ヒエラルキー最下位クラスの社学は就職もイマイチ
28 : 2020/12/29(火)22:24:32 ID:7JSHCWyg
>>27
と馬鹿商
29 : 2020/12/29(火)23:02:23 ID:wn7qS05U
永遠の名曲
社学のシャシャシャ
30 : 2020/12/30(水)02:38:35 ID:kOypxY17
まだ夜間学部がどうのこうの言ってるのはジジイだろ
31 : 2020/12/30(水)09:42:56 ID:sCLVTtyO
まあ元夜学なので偏差値ほどの価値はない
32 : 2020/12/30(水)10:23:51 ID:8eUmMnHO
早稲田社学スレ、慶応法スレ、中央法スレはジジイほいほい
早稲田社学と慶応法はジジイサゲ
中央法はジジイアゲ
早稲田社学と慶応法はジジイサゲ
中央法はジジイアゲ
34 : 2020/12/30(水)10:36:31 ID:7KwfmQ94
2006年以降の司法試験合格者数(判明分のみ。法学部除く)
早稲田384
政経152
社学65
教育51
総数はこの1.2~1.5倍?
39 : 2020/12/30(水)13:21:21 ID:S2mBSgOC
ドサ回り要員と汚れ役要員として採用 まともな企業のトップに卒業生がいるか
40 : 2020/12/30(水)14:30:47 ID:bF+27fZ0
>>39
たくさんいるのが現実
41 : 2020/12/30(水)15:16:32 ID:WbzYL7tM
企業名と経営陣の名前を挙げてみろ
43 : 2021/01/02(土)01:26:41 ID:L/+05scW
息を吐く様に嘘を吐くクソスレ主
48 : 2021/01/02(土)08:08:29 ID:2zwGbcyJ
いや率で見なきゃよ
マーチでもそれらの企業には就職できるから
マーチでもそれらの企業には就職できるから
社学擁護する奴らバカなのかな
50 : 2021/01/02(土)13:57:48 ID:LaYxIXk6
五大商社就職率で合格者平均偏差値59の慶應SFCに情けなくも負けている早稲田社学
51 : 2021/01/02(土)14:15:56 ID:8ZctAluk
SFCも文もパン職濃厚
52 : 2021/01/02(土)15:39:12 ID:qRMJCY0b
社学の外資系コンサルへの就職率は早稲田法、商を上回ってるよ
57 : 2021/01/03(日)09:28:05 ID:0rdq3EBQ
社学はSE(ソルジャー)採用だろ
58 : 2021/01/03(日)09:35:42 ID:fZ8WnQrW
40代のおっさんがいつまでも粘着しているだけで
同年代の社学をディスるのは好きにやればいいと思うけれど
若者まで害を及ぼすなよとずっと思っている
同年代の社学をディスるのは好きにやればいいと思うけれど
若者まで害を及ぼすなよとずっと思っている
59 : 2021/01/03(日)10:06:35 ID:V7dthDT5
まあ元夜学というレッテルはどうしても付き纏う
それを承知で受験したんだろ?
完全なお買い損学部として
それを承知で受験したんだろ?
完全なお買い損学部として
63 : 2021/01/04(月)10:23:21 ID:x57Oe6Ni
今一番優秀な奴はコンサル行くよ
東大でも官僚がコスパ悪いことに気付きどんどんコンサルに流れてる
東大でも官僚がコスパ悪いことに気付きどんどんコンサルに流れてる
64 : 2021/01/04(月)13:15:46 ID:zkNmoDYI
頭良いのは戦略コンサルだけね
大多数はITコンサルかエンジニア採用
大多数はITコンサルかエンジニア採用
65 : 2021/01/04(月)16:44:04 ID:ABeK+8p1
比較するならマッキンゼー、ボスコン、ベイン、A.T.カーニー、ローランドベルガーあたりだな
って思ったけど早稲田は大学全体で5人以上就職した企業しか公表しなくなっちゃったから
どこも載ってないね。