1 : 2021/01/19(火)01:27:46 ID:IMYINw5g0
これ就職できるんか?

2 : 2021/01/19(火)01:28:04 ID:d34SJ+jwa
できるよ
3 : 2021/01/19(火)01:28:24 ID:IMYINw5g0
>>2
サンガツ
サンガツ
4 : 2021/01/19(火)01:28:55 ID:TJpDIHQN0
専攻による
6 : 2021/01/19(火)01:29:11 ID:IMYINw5g0
>>4
数学や
数学や
11 : 2021/01/19(火)01:29:45 ID:TJpDIHQN0
>>6
教員やな
12 : 2021/01/19(火)01:29:59 ID:IMYINw5g0
>>11
免許ないンゴ
免許ないンゴ
5 : 2021/01/19(火)01:29:07 ID:jNckNCHgr
博論は?
8 : 2021/01/19(火)01:29:34 ID:IMYINw5g0
>>5
出してないで
査読つき論文はある
出してないで
査読つき論文はある
7 : 2021/01/19(火)01:29:26 ID:qXIOjGxA0
嘘吐居てばっかで楽しい?
9 : 2021/01/19(火)01:29:41 ID:mJbQtSZP0
22卒?
14 : 2021/01/19(火)01:30:21 ID:IMYINw5g0
>>9
21やね
21やね
10 : 2021/01/19(火)01:29:43 ID:sqAUaMFy0
おそらく文系だろ?
13 : 2021/01/19(火)01:30:13 ID:xtVvlfJc0
もったいね
17 : 2021/01/19(火)01:30:39 ID:IMYINw5g0
>>13
数学おもんないンゴ
数学おもんないンゴ
15 : 2021/01/19(火)01:30:31 ID:OrJv2w4y0
博士号取るのそんな大変なんか?
19 : 2021/01/19(火)01:30:53 ID:IMYINw5g0
>>15
知らんがシンプルにつまらんわ
知らんがシンプルにつまらんわ
21 : 2021/01/19(火)01:31:17 ID:HQPVaG5J0
>>19
ええ、なんで博士課程行ったんや
16 : 2021/01/19(火)01:30:35 ID:HQPVaG5J0
わい去年博士号取ったで👍
20 : 2021/01/19(火)01:31:01 ID:IMYINw5g0
>>16
ええね
ええね
18 : 2021/01/19(火)01:30:39 ID:/lphi9ybF
有能ならできる無能なら無理
22 : 2021/01/19(火)01:31:27 ID:UTRuPeOed
アクチュアリー枠でとってもらえ
24 : 2021/01/19(火)01:31:38 ID:sqAUaMFy0
数学かよ
就職するならアクチュアリー目指せ
保険会社で金融商品設計する仕事、高給だぞ
就職するならアクチュアリー目指せ
保険会社で金融商品設計する仕事、高給だぞ
25 : 2021/01/19(火)01:31:44 ID:F7Tqae360
専攻なんや
幾何系?
幾何系?
28 : 2021/01/19(火)01:32:26 ID:IMYINw5g0
>>25
そんな感じやね
そんな感じやね
26 : 2021/01/19(火)01:31:56 ID:d34SJ+jwa
ワイの友達はアクチュアリーになってたで
29 : 2021/01/19(火)01:32:35 ID:p9ILXHL5M
なんの分野や?
30 : 2021/01/19(火)01:32:36 ID:0AYs4BHFd
確率とか統計やってたならアクチュアリーやろ
36 : 2021/01/19(火)01:33:35 ID:sqAUaMFy0
>>30
やってなくても数学の素養あるなら大丈夫
就職してから勉強する感じだから
就職してから勉強する感じだから
32 : 2021/01/19(火)01:33:05 ID:kTNBuDAK0
なんでD取らなかった?取れなかった?ん?
正確にはM扱いになるんよな
正確にはM扱いになるんよな
33 : 2021/01/19(火)01:33:18 ID:igBqPzmD0
イッチ学部と院はどのレベルの大学や?
34 : 2021/01/19(火)01:33:25 ID:qXIOjGxA0
リーマン予想を簡単に説明してみて
38 : 2021/01/19(火)01:33:51 ID:O0HDYU0i0
アカリク使えばいくらでも仕事あるぞ
55 : 2021/01/19(火)01:36:01 ID:IMYINw5g0
>>38
お、エエこときいたわ
お、エエこときいたわ
39 : 2021/01/19(火)01:33:53 ID:CO7vd+Cc0
適当に博士進んでて草
40 : 2021/01/19(火)01:34:09 ID:8lQZPQ5z0
単位取得退学ってなんや?
単位は全て取ったけど卒業する前に辞めたってことか?
単位は全て取ったけど卒業する前に辞めたってことか?
45 : 2021/01/19(火)01:34:41 ID:IJ4Dk5Sj0
>>40
博論出してない
65 : 2021/01/19(火)01:37:43 ID:8lQZPQ5z0
>>45
、47、50
ほえー、てっきり博論も単位要件に含まれるんやと思とったわ
ほえー、てっきり博論も単位要件に含まれるんやと思とったわ
41 : 2021/01/19(火)01:34:11 ID:VamQghqZd
シンクタンクとかどうや
42 : 2021/01/19(火)01:34:23 ID:/lphi9ybF
道楽で博士課程とか金持ちなんやろなぁ
43 : 2021/01/19(火)01:34:25 ID:H++4lvTP0
今はできるやろ。コミュ力あれば
今後は無理や。お前ら絶対に院に行くなよ
今後は無理や。お前ら絶対に院に行くなよ
44 : 2021/01/19(火)01:34:35 ID:p9ILXHL5M
そこそこの大学なら就職自体はまあ出来るやろ
46 : 2021/01/19(火)01:34:53 ID:qXIOjGxA0
絶対ただのフリキチだろこいつ
48 : 2021/01/19(火)01:35:00 ID:F7Tqae360
幾何でDまで行くとかすごいやんな
ようやっとるで
ようやっとるで
49 : 2021/01/19(火)01:35:04 ID:mJbQtSZP0
留年して来年博論だせばええやん
52 : 2021/01/19(火)01:35:35 ID:35/b0WpM0
なんで退学になったの?
ケンカでもやらかした?
ケンカでもやらかした?
53 : 2021/01/19(火)01:35:39 ID:H++4lvTP0
博論なんか出してもアカデミック残らないなら無駄無駄
自己満足以外何でもないから気にすんな
自己満足以外何でもないから気にすんな
56 : 2021/01/19(火)01:36:04 ID:iVseuESF0
コミュ力あれば全然いいとこ入れる
そうじゃないなら学部卒にも負ける
そうじゃないなら学部卒にも負ける
59 : 2021/01/19(火)01:36:31 ID:HQPVaG5J0
でもこのスレ見るに、いっちコミュ力なさそうじゃね
60 : 2021/01/19(火)01:36:47 ID:qXIOjGxA0
リーマン予想の簡略化した説明もできない奴が京大東大って笑わすな
99 : 2021/01/19(火)01:42:51 ID:igBqPzmD0
>>60
じゃあ簡単に説明してみて
62 : 2021/01/19(火)01:37:00 ID:rhboqo+ed
博士という肩書きすらないんやろ
マジで何しに行ったんってなるやつやん
マジで何しに行ったんってなるやつやん
64 : 2021/01/19(火)01:37:36 ID:IMYINw5g0
>>62
まあ論文は出せたしええ思い出にはなったで
まあ論文は出せたしええ思い出にはなったで
63 : 2021/01/19(火)01:37:01 ID:PdAWWpAg0
アクチュアリーとか目指せばええんやないの?
数学で博士行けるなら試験通るやろ
数学で博士行けるなら試験通るやろ
66 : 2021/01/19(火)01:37:45 ID:CO7vd+Cc0
適当にコンサルとか受けとけば通りそう
68 : 2021/01/19(火)01:37:49 ID:eYmsIv2C0
修士は持ってるんか?
71 : 2021/01/19(火)01:38:03 ID:IMYINw5g0
>>68
持っとるで
持っとるで
70 : 2021/01/19(火)01:37:57 ID:qsatniO40
大学の数学専攻は教員目指すのが殆んどだと思ってたがそうでもないのか
97 : 2021/01/19(火)01:42:02 ID:F7Tqae360
>>70
大学側から教職とるように勧められさえするで
それでも大体半分くらいの人間はとらん
それでも大体半分くらいの人間はとらん
教職目指してて途中から研究者に転向する人もいるくらいだし不安ならとって損はないと思うんやけどな
72 : 2021/01/19(火)01:38:12 ID:wC8hbjYBd
それで研究員として就職した悲しい人が居た
76 : 2021/01/19(火)01:38:32 ID:8cQCdVxG0
数学で博士とか数弱の俺には頭壊れるわ
78 : 2021/01/19(火)01:39:06 ID:mJbQtSZP0
数学で論文出せるのって相当凄いやろ
80 : 2021/01/19(火)01:39:22 ID:aX/+Yf8Bp
マジかよ
国際会議とかやっぱ出席してんの?
国際会議とかやっぱ出席してんの?
86 : 2021/01/19(火)01:40:15 ID:IMYINw5g0
>>80
してるよ
数学完全に興味なくしてるしだるかったわ
してるよ
数学完全に興味なくしてるしだるかったわ
82 : 2021/01/19(火)01:39:40 ID:4Fk6ww060
学振通らんかったんか?
84 : 2021/01/19(火)01:39:59 ID:rdFv/jH90
もう30近いやろ
92 : 2021/01/19(火)01:41:02 ID:RmNkrgMdp
専攻は数論幾何とか代数幾何か?
101 : 2021/01/19(火)01:43:29 ID:H++4lvTP0
ここ何年かはアカポス開くけど以降は皆無やぞ
お前ら、院には行くなよ。俺は言ったからな
お前ら、院には行くなよ。俺は言ったからな
105 : 2021/01/19(火)01:44:26 ID:HQPVaG5J0
>>101
わいは去年滑り込んだわ😊
104 : 2021/01/19(火)01:44:06 ID:8E98iCNh0
まあワイもたぶんイッチが行ってたような大学で専門数学だったけど、修士入ってすぐに、研究(らしき何か)を主体的に進めようとするモチベーションがなさすぎることに気づいて医学部入り直したから完全に勝ちだわw
正直、なんちゃら予想とかの具体的な条件の場合の証明程度で修論は許されるって言われてたけど、そのレベルの修論すらも書ける気しなかったはw
正直、なんちゃら予想とかの具体的な条件の場合の証明程度で修論は許されるって言われてたけど、そのレベルの修論すらも書ける気しなかったはw
106 : 2021/01/19(火)01:44:28 ID:0IdLU4+d0
ワイの友達も単位取得退学で普通に就職してるからヘーキヘーキ
そいつはデータサイエンティストみたいな感じや
そいつはデータサイエンティストみたいな感じや
113 : 2021/01/19(火)01:46:18 ID:IMYINw5g0
>>106
どんな感じの仕事してるんや?
どんな感じの仕事してるんや?
108 : 2021/01/19(火)01:45:34 ID:8E98iCNh0
イッチも医学部受けなおせよw
東大か京大やろ?
ワイと同じだし、ブランクあるって思うかも知れんけど一回受験したときにその学力あったんなら、受験勉強程度半年やれば余裕で国立受かるぞ
東大か京大やろ?
ワイと同じだし、ブランクあるって思うかも知れんけど一回受験したときにその学力あったんなら、受験勉強程度半年やれば余裕で国立受かるぞ
115 : 2021/01/19(火)01:46:51 ID:8NMEqyCi0
理系も昔は博士号取らずに大学の先生なるのが普通やったんか?
119 : 2021/01/19(火)01:47:24 ID:IMYINw5g0
>>115
昔は修士卒で大学の助手になれる人が結構いた時代もあったみたいやな
昔は修士卒で大学の助手になれる人が結構いた時代もあったみたいやな
124 : 2021/01/19(火)01:48:30 ID:lac/R9RWM
>>119
ワイは高専にいたときの先生で修士で教授になった人がいたで
もう定年退職したけど
今だと高専といえど教員は博士卒求められるけどね
もう定年退職したけど
今だと高専といえど教員は博士卒求められるけどね
121 : 2021/01/19(火)01:48:01 ID:uwXSCU29p
満期退学ってやつ?
122 : 2021/01/19(火)01:48:05 ID:PdAWWpAg0
文系って今は院過程のうちに博士号とれるようになったのか
理系に比べて新規性見つけるのも大変そうなのにすごいな
理系に比べて新規性見つけるのも大変そうなのにすごいな
127 : 2021/01/19(火)01:48:59 ID:0IdLU4+d0
>>122
新規性っていう軸で審査されてないやろ
131 : 2021/01/19(火)01:49:43 ID:HQPVaG5J0
>>127
いや、文系でも新奇性が一番重要よ
130 : 2021/01/19(火)01:49:22 ID:Ki1TVLrS0
塾講なろっかじゃあ
134 : 2021/01/19(火)01:50:49 ID:8NMEqyCi0
昔はガチで優秀な人しか院には行かんかったらしいしな
いまは院生は増えたのに大学教員の枠は減らされる一方やし研究者志望の人も大変や
いまは院生は増えたのに大学教員の枠は減らされる一方やし研究者志望の人も大変や
149 : 2021/01/19(火)01:54:29 ID:1f0vTx290
>>134
まぁ大学院博士課程の進学率はここ十年下がり続けてるんやけどな
137 : 2021/01/19(火)01:52:05 ID:bDHqkYXm0
大して興味なく博士いけるんか
博士行くやつって修士の頃から鬼のようなペースで
研究してるし教授にも詰められてるイメージ
博士行くやつって修士の頃から鬼のようなペースで
研究してるし教授にも詰められてるイメージ
144 : 2021/01/19(火)01:53:37 ID:BilMw6dE0
>>137
研究以上に働く事が嫌で消去法で進学したわ
165 : 2021/01/19(火)01:57:12 ID:N0KtzXTS0
>>144
ワイもや
博士の時の就活も失敗したらお情けポスドクで教授の定年退職までオッケーな雰囲気になってめっちゃ助かっとるわ
博士の時の就活も失敗したらお情けポスドクで教授の定年退職までオッケーな雰囲気になってめっちゃ助かっとるわ
181 : 2021/01/19(火)01:59:52 ID:BilMw6dE0
>>165
ワイもポスドクの枠用意して貰ってるわ
正直就活めんどい
正直就活めんどい
138 : 2021/01/19(火)01:52:29 ID:mJbQtSZP0
博士学生は年々減ってるからアカデミック残りやすくなってるんやで
141 : 2021/01/19(火)01:53:04 ID:HQPVaG5J0
>>138
そうなんやけど、それ以上のペースで専任ポストも減ってる気がする
148 : 2021/01/19(火)01:54:13 ID:mJbQtSZP0
>>141
そうなんか
日本の科学はホンマに衰退しとるんやな
日本の科学はホンマに衰退しとるんやな
151 : 2021/01/19(火)01:54:53 ID:HQPVaG5J0
>>148
ガチで金ないからしゃーないと思ってる
142 : 2021/01/19(火)01:53:25 ID:DS3FizfRr
イッチは学振取ったんやろか
147 : 2021/01/19(火)01:54:07 ID:IMYINw5g0
>>142
取ったで
取ったで
156 : 2021/01/19(火)01:56:05 ID:DS3FizfRr
>>147
それでモチベなくなったの勿体無いな
分野ごとに厳しさが違うから一概には言えんが、博論ぐらい惰性で書いてしまえば良かったのに
分野ごとに厳しさが違うから一概には言えんが、博論ぐらい惰性で書いてしまえば良かったのに
152 : 2021/01/19(火)01:55:10 ID:ViaE8TBdr
工学系の博士ってどうなん?
空力専門にしようと思ってるんやが民間に行ってもどうせ飛行機に携われへんしちょっとでも長く大学で好きにやってたいんやが
博士取ってからの就職とかあんま聞かへんからどうなんか分からん
空力専門にしようと思ってるんやが民間に行ってもどうせ飛行機に携われへんしちょっとでも長く大学で好きにやってたいんやが
博士取ってからの就職とかあんま聞かへんからどうなんか分からん
155 : 2021/01/19(火)01:55:49 ID:mJbQtSZP0
>>152
工学なら就職は簡単や
158 : 2021/01/19(火)01:56:15 ID:ViaE8TBdr
>>155
ほんまに?卒業するとき27のアラサーで社会人未経験なんやで?
169 : 2021/01/19(火)01:57:54 ID:HRdxtCVy0
>>158
まともな博士ならその頃には学会内で人脈できてる
173 : 2021/01/19(火)01:58:29 ID:ViaE8TBdr
>>169
言われてみたらそうやな
企業の人とかもくるし
企業の人とかもくるし
157 : 2021/01/19(火)01:56:15 ID:XxXStX5U0
専門はどの分野?代数なんか幾何なのか解析なのか
引用元: 博士後期課程単位取得退学なんやが