1 : 2021/01/20(水)18:31:41 ID:FVRF2XSe
速報 司法試験合格発表
実績の立命館wwwwww
実績の立命館wwwwww
同志社28
関大10
関学10
立命館8
ざっと見たけど合格率
同志社>関学>関大>>立命館

2 : 2021/01/20(水)18:41:30 ID:rmcocduu
立命館ヤバいな
ダブル合格も
ほとんど
関学100-0立命館って結果だし
ダブル合格も
ほとんど
関学100-0立命館って結果だし
5 : 2021/01/20(水)19:07:23 ID:f/w/1bmj
>>2
立命館のw合格は笑えた
地方国公立に蹴られまくりで
オマケに近大名城に蹴られてて
3 : 2021/01/20(水)18:45:41 ID:8cWtG64j
家帰ったら祭りになっててワロタw
日頃の工作員の行いが悪いからこういうとき叩かれるんだろうな。受験志願者も大幅減だしいい気味だ。
日頃の工作員の行いが悪いからこういうとき叩かれるんだろうな。受験志願者も大幅減だしいい気味だ。
4 : 2021/01/20(水)18:47:05 ID:rmcocduu
自称司法の立命館www
12 : 2021/01/20(水)22:24:08 ID:8cWtG64j
これは今年の国家総合も厳しそうですなw
14 : 2021/01/20(水)23:19:57 ID:70eDftN5
立命館は司法試験ではなく行政試験を重視するようになったんだよ
立法試験も立憲民主党に党役員が居るし絶好調
立法試験も立憲民主党に党役員が居るし絶好調
16 : 2021/01/20(水)23:48:05 ID:jnF+cduE
合格率、同志社>関学>関大>>立命館は、関関同立の序列と同じだね。
19 : 2021/01/21(木)00:10:42 ID:2z/TzRr0
立命館ロースクール廃止が視野に入ってきたなw
21 : 2021/01/21(木)00:20:01 ID:2z/TzRr0
ロースクは立命のお荷物 ロー廃止しかないやろw
24 : 2021/01/21(木)00:54:23 ID:0jTDsQom
産近甲以下の立命館に説得力はない。
27 : 2021/01/21(木)01:17:09 ID:495HwLcs
受サロで
旬な
ダブル合格
司法試験結果をしようやwww
旬な
ダブル合格
司法試験結果をしようやwww
28 : 2021/01/21(木)07:35:19 ID:fgqnqar+
2020年大学別司法試験合格者数
中央85、明治30、同志社28、関学10、関西10、立命館8、上智8、法政8、学習院5、
立教5、青山4。
中央85、明治30、同志社28、関学10、関西10、立命館8、上智8、法政8、学習院5、
立教5、青山4。
29 : 2021/01/21(木)08:03:59 ID:ZYo94kDb
立命館は国家公務員の試験にシフトしている。理系の研究も凄い。
31 : 2021/01/21(木)12:25:32 ID:tkYmr5lx
ブラック職場で上位校優秀者の志望者が激減している国総
32 : 2021/01/21(木)12:27:51 ID:tkYmr5lx
国総に孔子学院に占拠された立命館からの合格が増えることは国策上問題ないのかね
34 : 2021/01/21(木)15:27:43 ID:OO6Unh+a
去年の立命館かなり高かったけど
35 : 2021/01/21(木)15:36:36 ID:ElSkUPVS
立命館下げ連合 今はおおはしゃぎだ。
48 : 2021/01/21(木)19:55:18 ID:uou/0C07
立命館www
51 : 2021/01/21(木)20:03:32 ID:EOZB2fF2
ビジネス系女子に負ける自称法科の立命館ww
55 : 2021/01/21(木)20:12:44 ID:bIBUMnW+
もうすぐ近大が立命を追い抜くよ。関関同近・産立甲龍という関西私大新序列が爆誕する!
56 : 2021/01/21(木)20:13:28 ID:EOZB2fF2
社学だけでなく元Fラン聖和も立命館パラ産に完全勝利してるからええわw
57 : 2021/01/21(木)20:17:26 ID:FGzwTrHT
関学大一般文系前年比83.7%で約3、500名減。
締め切っているけど増えると良いね。
締め切っているけど増えると良いね。
58 : 2021/01/21(木)20:22:37 ID:EOZB2fF2
>>57
集計当初の処理能力からしたら立命館志願者今後爆増するのかな?このままではかなりアホなレベルでも大量に合格してしまうよw
62 : 2021/01/21(木)20:35:35 ID:FGzwTrHT
>>58
関西大の締切前は少なく表示締め切り後から今日にかけバク上げしたのと同様、
何処の私大も締切前は少なく表示させて締め切った後バク上げするのが多い。
立命館って1/22と1/26で出願締切。
最終志願者が決まるのは何時も入試直前化その後じゃないの?
何処の私大も締切前は少なく表示させて締め切った後バク上げするのが多い。
立命館って1/22と1/26で出願締切。
最終志願者が決まるのは何時も入試直前化その後じゃないの?
関学大はその点正直に表示している様に思う。
ココ数日極端に少なくなった。確定間近。
61 : 2021/01/21(木)20:33:56 ID:xhN0AUS+
昨年の一般枠はたったの224人だから凄い倍率だね
おめでとう
おめでとう
64 : 2021/01/21(木)20:56:10 ID:9duJs6nL
関学理工100-0立命館生命
関学理工27-73立命館理工
関学理工27-73立命館理工
だったな
65 : 2021/01/21(木)21:01:29 ID:+0ZltM3U
>>64
ついに出てきたな
立命館喜べ!!!
67 : 2021/01/21(木)21:07:01 ID:WYBV12Y2
関西の序列は昭和からずっと同志社>関学>立命館>関大。過去40年以上不変。今後も不変。常に同志社がトップである。
71 : 2021/01/21(木)21:16:10 ID:FGzwTrHT
>>67
その差が縮まりすぎ。
入学高校を見ていると差が縮まりすぎ。MARCHが揉めているのと同じ。
もう僅差。近場を選ぶなんて一昔前までは考えられなかった。
親の所得が減って大変な世の中。
お互いの大学の長所があるので好きな大学を選べばよろしい。
同志社:就職率は良い
立命館:国家総合試験及び一般職試験に強い。
関学大:大学の就職率ではTOPクラス。女子学生が多い。
関西大:地元に根づいた大学。
こんなところで争っているのは老害ばかり。
入学高校を見ていると差が縮まりすぎ。MARCHが揉めているのと同じ。
もう僅差。近場を選ぶなんて一昔前までは考えられなかった。
親の所得が減って大変な世の中。
お互いの大学の長所があるので好きな大学を選べばよろしい。
同志社:就職率は良い
立命館:国家総合試験及び一般職試験に強い。
関学大:大学の就職率ではTOPクラス。女子学生が多い。
関西大:地元に根づいた大学。
こんなところで争っているのは老害ばかり。
68 : 2021/01/21(木)21:12:23 ID:WYBV12Y2
立命館は同志社には絶対勝てないため、頑張れば手の届きそうな関学に絡んでるようだ。
72 : 2021/01/21(木)21:18:14 ID:FGzwTrHT
>>68
勝てるとか勝てないとか?
意味不明?
逆に立命館が強い部分。同志社が強い部分があるから良いんじゃないの。
意味不明?
逆に立命館が強い部分。同志社が強い部分があるから良いんじゃないの。
74 : 2021/01/21(木)21:20:39 ID:+0ZltM3U
>>72
ダブル合格は完敗じゃん、立命館
もう勝てないから
関関同立どこでも同じってスタンスで
書き込んでるのかw
73 : 2021/01/21(木)21:20:02 ID:tkYmr5lx
課長補佐止まりでエリートとは言い難い国家公務員一般職は「強い」と
自慢気に語る対象かね
自慢気に語る対象かね
75 : 2021/01/21(木)21:34:42 ID:FGzwTrHT
>>73
関関同立のTOP就職先は全て国家公務員一般職であるという事実。
分かるかなこれ。
各大学のHPを見たら分かる。
一番望む就職先は公務員。
昔は、違ったそうな。
分かるかなこれ。
各大学のHPを見たら分かる。
一番望む就職先は公務員。
昔は、違ったそうな。
78 : 2021/01/21(木)21:45:26 ID:ZmwnbJBn
>>75
関西は企業が弱いから公務員志向が強い
86 : 2021/01/22(金)13:10:32 ID:Edu+qrB0
>>78
京都市は市長、副市長、市会議長ともに立命館卒。立命館生はこれら先輩の実績を見て、
企業の社長になるより地方自治体の首長を目指して公務員志望者が多い。実際他の地方自治体
の幹部に立命館出身が多い。
企業の社長になるより地方自治体の首長を目指して公務員志望者が多い。実際他の地方自治体
の幹部に立命館出身が多い。
79 : 2021/01/21(木)22:12:12 ID:2Zx+51SH
国家公務員一般職て就職先ではなく職種だろ。
大阪法務局、近畿財務局、近畿厚生局等局ごとに採用されているのを
纏めてるに過ぎない。
大阪法務局、近畿財務局、近畿厚生局等局ごとに採用されているのを
纏めてるに過ぎない。
81 : 2021/01/21(木)22:21:05 ID:WYBV12Y2
確かに合格【率】のランキングは、大学の実力に1番近いね。阪大と神戸の差だけが例外で他は妥当。近大よく頑張ってる。
82 : 2021/01/21(木)22:34:39 ID:qYrUdDlt
>>81
だよな
87 : 2021/01/22(金)13:19:36 ID:RAbeGPKy
単に関西企業が弱いから公務員志向にならざるをえないだけ
89 : 2021/01/22(金)22:20:24 ID:hztOIMMz
いよいよ志願者数落ち込みもヤバいな