1 : 2021/01/28(木)20:41:27 ID:0VFR4k3t
今理系で経営学部出そうかなって思ってんだけど文系で数学できたらなんか強みある?

20 : 2021/01/28(木)22:00:32 ID:oaEIXEqp
>>1
は省略が多くて多少読みにくいとは言えるかも知れんけど文法的に誤りがあるってほどではないし意味が取れないほどでもない
2 : 2021/01/28(木)20:44:13 ID:i2UOVOD9
ない
3 : 2021/01/28(木)20:45:31 ID:5CSIkVC5
経営じゃあ何の意味もないね
経済ならバキバキの統計学者やデータサイエンティスト目指せるけど
経済ならバキバキの統計学者やデータサイエンティスト目指せるけど
5 : 2021/01/28(木)21:43:26 ID:MjBHeXyn
>>3
たかだか経済学部の奴等が統計学なんて理解出来ると思う?東大京大を除いて
4 : 2021/01/28(木)21:39:21 ID:63Q2J6pS
経済でも逃げ続ければ統計以外で困ることはない
持ち腐る
持ち腐る
6 : 2021/01/28(木)21:44:40 ID:aoOxkV9J
入試的ないいことだと数学の偏差値高いと
文系数学選んで社会が8割とか必要なのに比べて7割とかで十分だし
8割とかとると満点くらいまで調整されるから受かりやすいとか?
あとは一橋に受かりやすくなるとか
文系数学選んで社会が8割とか必要なのに比べて7割とかで十分だし
8割とかとると満点くらいまで調整されるから受かりやすいとか?
あとは一橋に受かりやすくなるとか
7 : 2021/01/28(木)21:47:16 ID:GPNYEUjJ
ワタクが名誉国立大生になれる
8 : 2021/01/28(木)21:48:22 ID:oaEIXEqp
なくても生きていけるけど、あったほうが人生の選択肢増える。英語も数学もそういうもんやろ。
9 : 2021/01/28(木)21:48:48 ID:wDGEXsq2
数学の本質は幾何学と代数学
統計学なんて傍流だろ
11 : 2021/01/28(木)21:51:30 ID:0VFR4k3t
入試じゃなくてなんか大学の経営学部で学べることで数学得意なら有利なこととかあるなら聞きたいです
13 : 2021/01/28(木)21:52:26 ID:MjBHeXyn
>>11
君は数学の前に国語の勉強した方が良さそう
16 : 2021/01/28(木)21:55:42 ID:0VFR4k3t
>>13
国語は嫌いです
国語は嫌いです
17 : 2021/01/28(木)21:56:01 ID:oaEIXEqp
最低限の数学的素養すらない低学歴私文が独裁してるようじゃ論外だって話や
21 : 2021/01/28(木)22:01:15 ID:MjBHeXyn
いま私は高校三年生で理系なんですが、経営学部に出願することも考えてます
とおれなら書くかな
22 : 2021/01/28(木)22:01:48 ID:oaEIXEqp
読めてんじゃねえか
25 : 2021/01/28(木)22:03:00 ID:MjBHeXyn
>>22
君も国語を勉強した方が良い気がw
27 : 2021/01/28(木)22:05:41 ID:oaEIXEqp
>>25
もし俺が何か誤解したんならお前の国語力も疑った方がええで
28 : 2021/01/28(木)22:06:46 ID:MjBHeXyn
>>27
悪いんだけど日本語の意味が分からない
24 : 2021/01/28(木)22:02:53 ID:oaEIXEqp
ここのクオリティなんてそんなもんやろ
26 : 2021/01/28(木)22:03:45 ID:0VFR4k3t
確かに言葉足らずでしたね。すみません
31 : 2021/01/28(木)22:14:47 ID:Z6mMBUMe
会計学とか経営工学ええんやない?
33 : 2021/01/28(木)22:33:50 ID:2rmkZnjn
慶應経済入って三田会の一員になればいいよ
35 : 2021/01/29(金)09:00:30 ID:Hr/RYNDF
経営学部じゃなく経済学部にすれば良いじゃないか
数学できたら ということは数学が得意な高校生なんだろう
数学できたら ということは数学が得意な高校生なんだろう
36 : 2021/01/29(金)09:03:23 ID:M49rJOP7
経営も経済も数学いらない
数学力生かしたければ理工学部に行くべきだ
39 : 2021/01/29(金)10:16:09 ID:tXcvCc3i
>>36
底辺大学の方ですね
マーチあたり?
マーチあたり?
37 : 2021/01/29(金)09:53:44 ID:M54neAqv
底辺理系ワラワラで草
38 : 2021/01/29(金)09:57:49 ID:txHA/hvS
マジレスすると、経営学やマーケティングでも実証分析の論文書くときには数学使うから役に立つ。
真面目に論文書いとくと意外と就活で使えたりする。きちんと研究内容を語れると賢い優秀な印象になるね。
真面目に論文書いとくと意外と就活で使えたりする。きちんと研究内容を語れると賢い優秀な印象になるね。
40 : 2021/01/29(金)10:39:05 ID:sJNXQca7
会計士試験を受けるとした場合だが
必須科目の管理会計の意思決定問題とか
選択科目だが経済学や統計学の学習が
数学音痴よりはスムーズにいく。
必須科目の管理会計の意思決定問題とか
選択科目だが経済学や統計学の学習が
数学音痴よりはスムーズにいく。
41 : 2021/01/29(金)12:03:28 ID:M49rJOP7
あと既存の経済学は全部嘘っぱちだから
これから全てMMTに塗り替えられていくのでやめた方がいい
これから全てMMTに塗り替えられていくのでやめた方がいい
天動説を学ぶようなもんだ
43 : 2021/01/29(金)19:38:35 ID:bmQPqdMC
横国の経営に出すんかな
数学できると公認会計士の試験はかなり楽に通れると思う
あと数学の講義がほぼ全部楽単になる
数学できると公認会計士の試験はかなり楽に通れると思う
あと数学の講義がほぼ全部楽単になる
46 : 2021/01/29(金)21:33:06 ID:y0bVWFo6
>>43
公認会計士ってなにやるんですか?
まじで無知ですみません
まじで無知ですみません
44 : 2021/01/29(金)20:09:20 ID:Uvu5zp+h
モテる
女が寄ってくるぞ
女が寄ってくるぞ
47 : 2021/01/29(金)21:47:18 ID:M49rJOP7
計算機持った小間使い
50 : 2021/01/30(土)13:36:44 ID:hRKpXVo4
>>47
計算機持った小間使い =経理事務員が作成した
財務諸表が企業会計原則に準拠して作成されて
いるかをチェック(会計監査)するのが会計士
財務諸表が企業会計原則に準拠して作成されて
いるかをチェック(会計監査)するのが会計士
48 : 2021/01/29(金)21:59:20 ID:EzWvkBF/
受験では役に立つ。
単位修得でも役に立つ。
その後の人生では役に立たん。
単位修得でも役に立つ。
その後の人生では役に立たん。
引用元: 文系で数学できたらなんかいいことある?