1 : 2021/02/02(火)19:01:39 ID:LsTGFUBcd0202
人生アウトなんか

2 : 2021/02/02(火)19:02:00 ID:WuvwT2oC00202
就職は出来るけど底辺がブラックの二択やで
3 : 2021/02/02(火)19:02:06 ID:DLVBxpjq00202
これはまじや
4 : 2021/02/02(火)19:02:09 ID:Paf9E1+200202
だいじょぶだいじょぶ
5 : 2021/02/02(火)19:02:31 ID:pNTsI9C2M0202
大丈夫それで県庁入れたから😅
6 : 2021/02/02(火)19:02:48 ID:CtkbnkTq00202
高年収取りになりづらくなるだけだから…
7 : 2021/02/02(火)19:02:50 ID:pNTsI9C2M0202
すぐ受ければ空白なしや😅
8 : 2021/02/02(火)19:02:52 ID:LsTGFUBcd0202
どないしよ
12 : 2021/02/02(火)19:03:43 ID:nd52VJJZ00202
>>8
やめなきゃええやん
17 : 2021/02/02(火)19:04:27 ID:LsTGFUBcd0202
>>12
もう中退は決まった
もう中退は決まった
9 : 2021/02/02(火)19:03:12 ID:LsTGFUBcd0202
資格も運転免許しかない
10 : 2021/02/02(火)19:03:36 ID:TKg9ncy0d0202
そらそうよ
11 : 2021/02/02(火)19:03:40 ID:pNTsI9C2M0202
今から勉強やね😅
13 : 2021/02/02(火)19:03:52 ID:LsTGFUBcd0202
周りからは「就職ない」とかしか言われん
14 : 2021/02/02(火)19:04:11 ID:YbBLvn8Id0202
何で辞めるんや
22 : 2021/02/02(火)19:05:14 ID:LsTGFUBcd0202
>>14
金ないから親に無理矢理
金ないから親に無理矢理
54 : 2021/02/02(火)19:08:47 ID:CsDmAUX900202
>>22
一年か二年休学して自分でバイトしてお金貯めてでも大学続けたほうがええやろ
マジでもう一度考え直したほうがええんやない?
マジでもう一度考え直したほうがええんやない?
15 : 2021/02/02(火)19:04:16 ID:LUqypkEcd0202
無くはないけど大卒と比べると市場がめちゃ狭い
16 : 2021/02/02(火)19:04:20 ID:0k3gKHXV00202
ワイは中退職歴なしで1部総合職いけたで
大卒待遇でスタートやから年収はそんなにやが比較的ホワイトやから別にええわ
大卒待遇でスタートやから年収はそんなにやが比較的ホワイトやから別にええわ
18 : 2021/02/02(火)19:04:32 ID:1RozN57Xd0202
ないことは無いが
難しくなるのは事実
やめない方がいいにきまってる
難しくなるのは事実
やめない方がいいにきまってる
19 : 2021/02/02(火)19:04:39 ID:Q78Dn5lH00202
なんで中退するん
20 : 2021/02/02(火)19:04:47 ID:Pz2m2O5d00202
人生終了や!
24 : 2021/02/02(火)19:05:25 ID:K34hfEkV00202
30くらいまでブラックをホワイトにするように働けば問題ないで
25 : 2021/02/02(火)19:05:37 ID:4mXLcZnD00202
知り合いに漫画家デビューしたつーてドヤって大学退学したやつおったけど
そこから特にヒットするわけでなく実家でほぼニート生活してるのおるで
そこから特にヒットするわけでなく実家でほぼニート生活してるのおるで
33 : 2021/02/02(火)19:06:52 ID:ymRarAw+00202
>>25
大学くらい出とけばええのになあ
最近の漫画家って大学出とるか始めから行ってないかの二択のイメージあるわ
最近の漫画家って大学出とるか始めから行ってないかの二択のイメージあるわ
45 : 2021/02/02(火)19:08:02 ID:4mXLcZnD00202
>>33
ほんそれ
実家からはごくつぶし扱いうけてると友達から聞いた
田舎だから近所にも知られてるようだし
実家からはごくつぶし扱いうけてると友達から聞いた
田舎だから近所にも知られてるようだし
26 : 2021/02/02(火)19:05:43 ID:SdBNzvChM0202
ワシは中退して後悔しとるで。
まぁ結果論なんやが。
当時は夢を追ってそっちが正解やと思ってたわ。
まぁ結果論なんやが。
当時は夢を追ってそっちが正解やと思ってたわ。
78 : 2021/02/02(火)19:12:19 ID:1gawIQ0u00202
>>26
その後どうなったんや?
27 : 2021/02/02(火)19:05:54 ID:LsTGFUBcd0202
ネットで調べると高卒よりむずかしいとか出てくるんやが
37 : 2021/02/02(火)19:07:00 ID:4mXLcZnD00202
>>27
そりゃ大学中退することによって最終学歴高卒になるけど
その分ブランク数年抱えることになるからな
大卒、高卒ですぐ就職するやつよりは不利
その分ブランク数年抱えることになるからな
大卒、高卒ですぐ就職するやつよりは不利
28 : 2021/02/02(火)19:06:00 ID:wSFpUKkH00202
雑魚が。
29 : 2021/02/02(火)19:06:03 ID:JxoMwx1sa0202
大学中退マンのよくわからないところは
「高卒よりは上」とかいう謎のコンプレックス抱えてるところや
「高卒よりは上」とかいう謎のコンプレックス抱えてるところや
34 : 2021/02/02(火)19:06:53 ID:LsTGFUBcd0202
>>29
その考えは捨てようと思ってる
その考えは捨てようと思ってる
30 : 2021/02/02(火)19:06:12 ID:qMlMOKmQ00202
うち理系大学やから留年して中退してくやつ結構おったわ
今頃何してんのやろ
今頃何してんのやろ
31 : 2021/02/02(火)19:06:16 ID:W6UwCc9bM0202
昔の外交官とか東大中退が一番のエリートやろ
49 : 2021/02/02(火)19:08:07 ID:CtkbnkTq00202
>>31
エリートなら中退しても全然問題ないけど凡人には…
32 : 2021/02/02(火)19:06:26 ID:qW//OSkg00202
大学中退は高卒やからな
36 : 2021/02/02(火)19:06:57 ID:qMlMOKmQ00202
棋士なったやつが今C1におるんやけど、そいつ国立受かってたんよな
棋士なって中退したけど
棋士なって中退したけど
38 : 2021/02/02(火)19:07:05 ID:IFd7CNTI00202
普通科なら終わり
61 : 2021/02/02(火)19:09:53 ID:LsTGFUBcd0202
>>38
あっ・・・
あっ・・・
40 : 2021/02/02(火)19:07:17 ID:0V4xB3sqM0202
医学部オススメ
52 : 2021/02/02(火)19:08:43 ID:1SVIZZMLa0202
>>40
よく知らんのやけど医学部って30代40代のおっさんおるんか?
57 : 2021/02/02(火)19:09:06 ID:0V4xB3sqM0202
>>52
おる
62 : 2021/02/02(火)19:09:59 ID:1SVIZZMLa0202
>>57
はえー、前歴メッチャ気になるわ
65 : 2021/02/02(火)19:10:30 ID:0V4xB3sqM0202
>>62
薬剤師とかやね
41 : 2021/02/02(火)19:07:19 ID:1SVIZZMLa0202
ワイは3留大学中退→工場契約社員→地方公務員の逆転ルートやで
42 : 2021/02/02(火)19:07:43 ID:qMlMOKmQ00202
大学中退するなら高校出たら就職すればええのに
就職率そっちのがええやろ
就職率そっちのがええやろ
43 : 2021/02/02(火)19:07:55 ID:0k3gKHXV00202
大学中退=空白期間がある高卒やからな
ワイは高望みはしてへんで
ひたすら履歴書作って送りまくればええと思う
ワイは高望みはしてへんで
ひたすら履歴書作って送りまくればええと思う
53 : 2021/02/02(火)19:08:46 ID:qMlMOKmQ00202
>>43
まあこれ
中退した理由なんて聞いても大体くだらん
中退した理由なんて聞いても大体くだらん
44 : 2021/02/02(火)19:07:58 ID:B+n2LzJj00202
ワイは中退→パチ屋バイト→公務員でなんとか軌道修正した
46 : 2021/02/02(火)19:08:03 ID:m18MGLei00202
2留中公務員試験合格→中退やぞワイは
すまんのか?
すまんのか?
47 : 2021/02/02(火)19:08:04 ID:FmErBP8qa0202
コネありゃ余裕よ
親戚様様やでぇ
親戚様様やでぇ
48 : 2021/02/02(火)19:08:06 ID:mTnZHil100202
こんなとこいたらまともなとこ難しいと俺は思う
51 : 2021/02/02(火)19:08:23 ID:00Pq10zZa0202
せめて休学にしろ
55 : 2021/02/02(火)19:09:04 ID:m18MGLei00202
復学して休学、公務員試験受けて合格して中退
大卒程度なら問題ないからこれでいけ
大卒程度なら問題ないからこれでいけ
69 : 2021/02/02(火)19:11:07 ID:1SVIZZMLa0202
>>55
マジで大卒程度は神
県庁なら中退理由とかホントに30秒くらいしか聞かれん
県庁なら中退理由とかホントに30秒くらいしか聞かれん
81 : 2021/02/02(火)19:13:10 ID:m18MGLei00202
>>69
これな
そもそも休学して席置いとゃスルーされる可能性も高い
あとからサーセン卒業出来ませんが中退して入りますでオッケーだし
そもそも休学して席置いとゃスルーされる可能性も高い
あとからサーセン卒業出来ませんが中退して入りますでオッケーだし
56 : 2021/02/02(火)19:09:04 ID:0k3gKHXV00202
進学校
大学中退
これなら物好きな会社は雇ってくれるんちゃうか
大学中退
これなら物好きな会社は雇ってくれるんちゃうか
58 : 2021/02/02(火)19:09:07 ID:glMSJ/Bxa0202
高卒前澤「マ?どないしょ」
60 : 2021/02/02(火)19:09:40 ID:qMlMOKmQ00202
大体ひねくれてるよな中退者
なんか物事斜めに見てるイメージ
なんか物事斜めに見てるイメージ
64 : 2021/02/02(火)19:10:26 ID:+mjPR3Mqr0202
医学部はマジで修羅の道やぞ
共通テストとれるやつはいつか受かるけど苦手科目あるやつら永久に受からん
共通テストとれるやつはいつか受かるけど苦手科目あるやつら永久に受からん
70 : 2021/02/02(火)19:11:09 ID:0V4xB3sqM0202
>>64
親ガチャSRで私立医いけば楽勝
68 : 2021/02/02(火)19:11:05 ID:Xi2jnCUv00202
IT系いけるか?
163 : 2021/02/02(火)19:22:35 ID:CtkbnkTq00202
>>68
SESならウェルカムやで~
72 : 2021/02/02(火)19:11:17 ID:B+n2LzJj00202
勉強できるなら公務員やわ
勉強さえできりゃ受かるから
勉強さえできりゃ受かるから
73 : 2021/02/02(火)19:11:31 ID:Ikv1Ar7s00202
大学中退なんてのは他に当てあるか親のすね太い奴以外しちゃいかんぞ
76 : 2021/02/02(火)19:12:03 ID:YbBLvn8IM0202
そんなこと言う奴ともだちじゃねーよ
絶縁しろ
絶縁しろ
77 : 2021/02/02(火)19:12:10 ID:nozppbTH00202
無条件で給料高いみたいな一流企業の社員は無理だが、能力を示せば能力なりの給料くれる会社には入れる
85 : 2021/02/02(火)19:13:24 ID:3iBE7svu00202
>>77
履歴書一枚ろくに書けないやつがなんの仕事できんの?
80 : 2021/02/02(火)19:12:52 ID:LsTGFUBcd0202
ホワイトカラーは諦めた
82 : 2021/02/02(火)19:13:15 ID:S+UNq5Lsd0202
そもそもなんで急に学費無理ってなったんや
留年でもしてたんか
留年でもしてたんか
86 : 2021/02/02(火)19:13:28 ID:0k3gKHXV00202
訳ありな人材でも雇ってくれる会社はあるからとりあえず動き出すのが最善やな
87 : 2021/02/02(火)19:13:32 ID:4gp/28CXd0202
ワイの中退した友達普通に営業マンやっとるで
88 : 2021/02/02(火)19:13:40 ID:M/Xzgn75a0202
中退→一年未満で退社→6ヶ月ニートやったけど就職するのめっちゃ大変やったで
89 : 2021/02/02(火)19:13:58 ID:q4z70RBBa0202
中退は新卒切符ないから高卒よりきついぞ
92 : 2021/02/02(火)19:14:31 ID:00Pq10zZa0202
62単位取ってればええけどそこまで取ってたら普通に卒業した方が早いンゴ
101 : 2021/02/02(火)19:15:33 ID:S+DdHTU8p0202
>>92
62単位あると編入や資格試験の受験資格で短大相当扱いされるよね
93 : 2021/02/02(火)19:14:34 ID:252VmAlZ00202
金ドブに捨ててるだけやで
それに見合うもん得られるから辞めるならええけどな
それに見合うもん得られるから辞めるならええけどな
94 : 2021/02/02(火)19:14:42 ID:k4Y3bFKT00202
職訓でも行けば斡旋してくれるやろ知らんけど
95 : 2021/02/02(火)19:14:56 ID:sMkCV3NHr0202
言うて卒業しても就職ないぞ
96 : 2021/02/02(火)19:14:57 ID:LsTGFUBcd0202
ハロワで説教されるんやろか?
98 : 2021/02/02(火)19:15:25 ID:qMlMOKmQ00202
中退スレ多過ぎやろ
99 : 2021/02/02(火)19:15:30 ID:jyPc7Ll600202
大学中退と高卒ってどっちが就職で有利なん?
107 : 2021/02/02(火)19:16:05 ID:+mjPR3Mqr0202
>>99
年齢同じなら変わらん
高卒で空白期間あるなら中退で空白期間ないほうがまし
高卒で空白期間あるなら中退で空白期間ないほうがまし
102 : 2021/02/02(火)19:15:34 ID:4KTJ2gZQa0202
こう見ると公務員試験って高校出るまで一定のレベルまで頑張ってこなかったやつのラストチャンスだよな。少し頑張れば軌道修正できるぐらいの絶妙なテスト
108 : 2021/02/02(火)19:16:20 ID:S+DdHTU8p0202
>>102
中京大卒と名古屋大卒が机並べて公務員してたりするしな
103 : 2021/02/02(火)19:15:35 ID:k3X5o0B900202
懐かしいわ
ワイもこの時期に必修取ってないこと気付いて中退した
ワイもこの時期に必修取ってないこと気付いて中退した
110 : 2021/02/02(火)19:16:35 ID:7uity/Wea0202
天才って感じがしてええな
ベンチャー立ち上げたら成功間違いないわ
ベンチャー立ち上げたら成功間違いないわ
引用元: ワイ、大学中退へ トッモ「就職できんで」