1 : 2021/02/02(火)21:13:00 ID:UbvwGX3h
ぶっちゃけどっちが価値あるかはどうでもいい
大事なのは【その理由】を【具体的に】説明すること
これだけ言っても具体的な理由言わないで好きな方の大学名言ったり、嫌いな方の大学叩いたりする奴いるんだよなぁw

2 : 2021/02/02(火)21:14:46 ID:VmDaEf+h
阪大
理由金
理由金
3 : 2021/02/02(火)21:16:23 ID:+p36MA7M
名大以下のゲティはやめとけ
入る価値がない
入る価値がない
7 : 2021/02/02(火)21:18:28 ID:7EKLdfc5
>>3
はい馬鹿www
仮に「名大以下のゲティ」が「ワタク」に置き換わってても同じこと言ったるぞwww
バーカ!w
仮に「名大以下のゲティ」が「ワタク」に置き換わってても同じこと言ったるぞwww
バーカ!w
4 : 2021/02/02(火)21:16:25 ID:gqwPPAvN
早慶文系
理由は立地が東京なので就活しやすいからw
あと周りに地方公務員等に就職するような安定志向の人が少ないのも個人的にはメリットw
理由は立地が東京なので就活しやすいからw
あと周りに地方公務員等に就職するような安定志向の人が少ないのも個人的にはメリットw
5 : 2021/02/02(火)21:16:48 ID:CF8pPN2s
学部による
早稲田政経、慶應法・経済なら俺は阪大蹴るべきだと思う。政経と慶應法は指定校内部がうじゃうじゃいるから嫌かもしれないけどやっぱこの3つのブランド力は凄い。就職も凄いし早慶ライフ満喫できそう
商とか社学なら阪大行った方がいいかも
文学部は早慶阪大須くゴミなので論外、教育人科なら阪大一択
早稲田政経、慶應法・経済なら俺は阪大蹴るべきだと思う。政経と慶應法は指定校内部がうじゃうじゃいるから嫌かもしれないけどやっぱこの3つのブランド力は凄い。就職も凄いし早慶ライフ満喫できそう
商とか社学なら阪大行った方がいいかも
文学部は早慶阪大須くゴミなので論外、教育人科なら阪大一択
6 : 2021/02/02(火)21:17:06 ID:muL96rwf
早慶文系
金稼げるから
金稼げるから
8 : 2021/02/02(火)21:19:14 ID:gqwPPAvN
立地は結構重要やでw
就活の時、京大生がわざわざ東京に宿泊してて大変そうやったw
就活の時、京大生がわざわざ東京に宿泊してて大変そうやったw
90 : 2021/02/03(水)03:33:41 ID:UTxVRgK1
>>8
いうて皆が東京で就職したいわけではないからな
9 : 2021/02/02(火)21:22:24 ID:jPhxrK3D
早慶政経経済 vs 阪大経済→早慶
早慶法 vs 阪大法→早慶
早慶商社学 vs 阪大経済→好み
早慶文文構 vs 阪大文→ゴミ
早稲田教育 vs 阪大→阪大
早稲田人科 vs 阪大→阪大
早慶法 vs 阪大法→早慶
早慶商社学 vs 阪大経済→好み
早慶文文構 vs 阪大文→ゴミ
早稲田教育 vs 阪大→阪大
早稲田人科 vs 阪大→阪大
10 : 2021/02/02(火)21:24:08 ID:+p36MA7M
早稲田法は微妙だよ阪大より優先度低い
早稲田は整形のみ
早稲田は整形のみ
12 : 2021/02/02(火)21:32:07 ID:bBarlEAC
阪大
玉石混交がいや
早慶は優秀層も当然多いが石もそれなりに多そう
玉石混交がいや
早慶は優秀層も当然多いが石もそれなりに多そう
14 : 2021/02/02(火)21:34:37 ID:sXKetDso
>>12
むしろ石がいた方がその後の人生のためになると思う
同じような奴らとだけ付き合えばいいなんて子供のうちだぞ
そんなわけで俺は早慶文系
同じような奴らとだけ付き合えばいいなんて子供のうちだぞ
そんなわけで俺は早慶文系
22 : 2021/02/02(火)21:41:58 ID:bBarlEAC
>>14
東大落ち一橋落ち早慶生トッモが物凄ーく後悔してて
仮面してる
それ見てるので、ワイは阪大で十分
仮面してる
それ見てるので、ワイは阪大で十分
23 : 2021/02/02(火)21:42:56 ID:sXKetDso
>>22
短期的な視点で考えてそうだな
その友達
人生長いんだけどな
その友達
人生長いんだけどな
29 : 2021/02/02(火)21:50:44 ID:bBarlEAC
>>23
なんで、長期的な視点では早慶がいいの?
13 : 2021/02/02(火)21:32:25 ID:nSXSvHi4
東京で就職したいなら早稲田商社学、慶應商でも阪大蹴った方がいい
東京で就活するつもりないなら早稲田政経法と慶應法経済受かっても阪大行くべき
てかそもそも阪大受験生でこの早慶上位学部受かる奴おるん?
東京で就活するつもりないなら早稲田政経法と慶應法経済受かっても阪大行くべき
てかそもそも阪大受験生でこの早慶上位学部受かる奴おるん?
17 : 2021/02/02(火)21:38:33 ID:f78q9YgG
>>13
早慶上位学部くらい滑り止めに出来ないと阪大落ちるぞ
15 : 2021/02/02(火)21:36:03 ID:webKvhlD
2021年度 国公立志願者数(暫定)
東京大学 6891
京都大学 6118
千葉大学 5750
九州大学 5645
北海道大 5475
大阪大学 5469
神戸大学 5372
東京大学 6891
京都大学 6118
千葉大学 5750
九州大学 5645
北海道大 5475
大阪大学 5469
神戸大学 5372
16 : 2021/02/02(火)21:36:56 ID:utdFRz4g
早慶文系
歴史も実績もある一橋なら早慶より上だが阪大文系はおまけ
源流の医学ですら慶應医と同等なのにどうしろと
歴史も実績もある一橋なら早慶より上だが阪大文系はおまけ
源流の医学ですら慶應医と同等なのにどうしろと
20 : 2021/02/02(火)21:40:22 ID:f78q9YgG
>>16
阪大がおまけなら早慶ってゴミ?
74 : 2021/02/02(火)22:59:35 ID:09WLAXkT
>>20
アスペ
18 : 2021/02/02(火)21:40:04 ID:6XufXcIG
同じ学部なら早慶だな
歴史も実績も圧倒的に早慶じゃん
歴史も実績も圧倒的に早慶じゃん
ただ阪大徒歩通学圏とかなら阪大でも言いと思う
21 : 2021/02/02(火)21:40:46 ID:RZ6pkCB6
基本どっちでもいいと思うけど文学部はマジでゴミクズだと思う
俺地方国立の経済学部だけど、流石に東大京大の文学部は認めてるけど地帝神や早慶の文学部は本当に見下してるわ
俺地方国立の経済学部だけど、流石に東大京大の文学部は認めてるけど地帝神や早慶の文学部は本当に見下してるわ
24 : 2021/02/02(火)21:43:24 ID:6XufXcIG
就職実績、資格実績、要職輩出実績、立地、歴史…阪大文系が早慶に勝ってる部分ある?
38 : 2021/02/02(火)21:57:28 ID:bBarlEAC
>>24
うーん、阪大が勝ってるところって、強いて言うならそんな低レベルの質問をする人間が少ないってことかなぁ
25 : 2021/02/02(火)21:44:27 ID:nGy+PbhK
法学部なら
慶応>阪大>>>早稲田
慶応>阪大>>>早稲田
就職でも資格でもこの順番
27 : 2021/02/02(火)21:46:36 ID:saLHEcSg
どっちともオンラインなのに学生生活ガーとか言ってる奴やばいやろ
28 : 2021/02/02(火)21:47:57 ID:+cEw+Z5j
早慶 ブランド 就職
31 : 2021/02/02(火)21:51:09 ID:SDJ57LFP
平均すれば阪大生の方がお勉強ができるのは認めるけど、
阪大文系なんて存在感や影響力が皆無すぎてマジで話にならない
学歴としてのアドバンテージがなさすぎる
外国語とか文学部とかは知らん
阪大文系なんて存在感や影響力が皆無すぎてマジで話にならない
学歴としてのアドバンテージがなさすぎる
外国語とか文学部とかは知らん
32 : 2021/02/02(火)21:51:24 ID:fdFgzNYl
お好きな方へ
33 : 2021/02/02(火)21:52:07 ID:Bro/1xK4
上位層は完全に早慶>>>阪大
底辺層加味してようやく早慶>阪大
底辺層加味してようやく早慶>阪大
35 : 2021/02/02(火)21:55:42 ID:Fs34eXKI
資格試験の合格者、社長役員の出身校とか見てみ?
文系は東早慶で回ってる。京一すら存在感薄い
文系は東早慶で回ってる。京一すら存在感薄い
37 : 2021/02/02(火)21:57:13 ID:nGy+PbhK
>>35
そりゃ早稲田なんて一橋の10倍いるんやから当たり前やん
合格率で言うと京一の圧勝やし
合格率で言うと京一の圧勝やし
40 : 2021/02/02(火)21:58:39 ID:Fs34eXKI
>>37
率とかいってるのが甘いんだよ
世の中数だから
世の中数だから
42 : 2021/02/02(火)21:59:19 ID:Bro/1xK4
阪大は率でも早慶に勝てないだろ
45 : 2021/02/02(火)22:04:55 ID:/3po72c1
関東圏住みなら早慶
関西圏住みなら阪大
関西圏住みなら阪大
50 : 2021/02/02(火)22:10:02 ID:SDJ57LFP
>>45
阪大卒でも多くが東京就職になるのが現実
46 : 2021/02/02(火)22:06:01 ID:PSpttkOK
首都圏一極集中な傾向はこれからも変わる気がしないから、金に余裕があるなら早慶行った方がいい気がする
47 : 2021/02/02(火)22:06:53 ID:xXxPp2Fa
早慶文系
就職実績がダントツかつOBOGの繋がりが強固だから就職後も何かと有利な気がする
特に慶應
ワタクだけどこの辺りの強みは認めざるを得ない
就職実績がダントツかつOBOGの繋がりが強固だから就職後も何かと有利な気がする
特に慶應
ワタクだけどこの辺りの強みは認めざるを得ない
51 : 2021/02/02(火)22:13:28 ID:+cEw+Z5j
一流企業に入るとやはり一流企業相手にビジネスする事になるんだけど、どこの相手企業にも早慶がいて担当もOBだったり同期だったりなにかと心強い
52 : 2021/02/02(火)22:15:22 ID:utdFRz4g
阪大文系なんて全然人材輩出してない戦後成り上がりじゃん
つい最近まで神戸大文系のほうが評価されてたのも分かるわ
つい最近まで神戸大文系のほうが評価されてたのも分かるわ
54 : 2021/02/02(火)22:18:33 ID:f78q9YgG
>>52
阪大が輩出してないなら早慶はゴミやな
61 : 2021/02/02(火)22:25:30 ID:utdFRz4g
>>54
阪大文系は新制大学以降で生まれたからそれ以前は存在しないもんね
戦後以降の歴史で早慶より60年以上遅れてるんじゃ仕方ない
最近は一橋にも噛み付いてるもんな
戦後以降の歴史で早慶より60年以上遅れてるんじゃ仕方ない
最近は一橋にも噛み付いてるもんな
56 : 2021/02/02(火)22:19:33 ID:nEoCHtYu
早慶政経法商なら早慶
早稲田社学国教文となら好み
それ以外なら阪大
早稲田社学国教文となら好み
それ以外なら阪大
57 : 2021/02/02(火)22:21:37 ID:N3cFWVwN
>>56
早稲法は阪大に負けてるやん
早慶商も阪大経済に負けてる
早慶商も阪大経済に負けてる
59 : 2021/02/02(火)22:22:23 ID:+cEw+Z5j
阪大とか理系がほとんどでメーカー技術行くだけだからさ
財界の影響力なんて皆無だよw ゼロ ゼロだよw
62 : 2021/02/02(火)22:25:35 ID:+cEw+Z5j
阪大とか 大阪工業大学に改名したほうがいいよマジw
64 : 2021/02/02(火)22:31:12 ID:SDJ57LFP
阪大文系は法学部と経済学部合わせて500人程度。大阪郊外
早慶文系は1つの学部で1000人規模。東京都心
文字通り桁が違う。
阪大出身で多少頭いいとは思われるだろうけど、ビジネス界で得することなんてマジでないから
早慶文系は1つの学部で1000人規模。東京都心
文字通り桁が違う。
阪大出身で多少頭いいとは思われるだろうけど、ビジネス界で得することなんてマジでないから
158 : 2021/02/03(水)12:45:57 ID:wiSBlVfv
>>64
じゃあ日大>早慶ってことだなw
160 : 2021/02/03(水)13:16:16 ID:33h43igZ
>>158
論理が飛曜させすぎなんだよザコク
163 : 2021/02/03(水)13:44:01 ID:u/e8At2Y
>>160
【悲報】ワタクさん、飛躍が読めない
165 : 2021/02/03(水)13:48:02 ID:KVZSR1tg
>>163
ザコク自演バレバレなんだよw
65 : 2021/02/02(火)22:32:12 ID:webKvhlD
早稲田医>阪大医>慶應医
66 : 2021/02/02(火)22:36:11 ID:Bro/1xK4
阪大の法曹はホント話にならんよな
一応戦前から法文学部があった東北大だけでなく
阪大と同様戦後にに法学部が作られた一橋や名古屋すら最高裁判事とか日弁連会長輩出してるのに...
一応戦前から法文学部があった東北大だけでなく
阪大と同様戦後にに法学部が作られた一橋や名古屋すら最高裁判事とか日弁連会長輩出してるのに...
67 : 2021/02/02(火)22:40:14 ID:+axOG+1f
>>66
一橋は学部としての法学部がなかっただけで、法学教育は戦前からやってたんだよな
名大と阪大はほぼ条件同じだけど
68 : 2021/02/02(火)22:48:37 ID:odhQmY+l
司法試験合格率で見たら、阪大と早稲田は年によって勝ったり負けたり。何がヤバいって早稲田は半分推薦のゴミがいるはずなのに全員そこそこ賢いはずの阪大と率が変わらないのは大学での教育に天と地の差があるってことでおけ?
81 : 2021/02/03(水)00:37:28 ID:/wJub0Eh
>>68
ローの事語るなら表面上の合格率見る前に既修、未修くらいは知っといたほうがいいよ
69 : 2021/02/02(火)22:51:40 ID:+cEw+Z5j
推薦で阪大レベルなんだよ
71 : 2021/02/02(火)22:56:32 ID:+yAiQ4ll
司法試験の合格率なんて大学学部課程の教育あんまり関係ないで
予備校が寄与するところの方が大きい
予備校が寄与するところの方が大きい
77 : 2021/02/02(火)23:40:51 ID:odhQmY+l
>>71
予備校が寄与するにしても率が低いこと理由にはならなくね。まぁ、それを考慮したとして最低でも頭の良さは大して変わらないってことになる。これ認められないなら、阪大の優秀層は賢いんじゃなくて体育が得意みたいな感じて単に科目のうちの7教科が得意だったって言うだけ。
79 : 2021/02/02(火)23:48:55 ID:+axOG+1f
>>77
率が低いことの理由なんて述べてないので
もしそういうふうに読めたんだとしたら寝た方がいいですね
睡眠不足かもよ?
もしそういうふうに読めたんだとしたら寝た方がいいですね
睡眠不足かもよ?
72 : 2021/02/02(火)22:57:31 ID:87UlETlp
阪大は大阪でしか通用しない
名古屋大と同じ
東京行ったらゴミ
名古屋大と同じ
東京行ったらゴミ
73 : 2021/02/02(火)22:57:34 ID:bP6mr7az
阪大文系OBは出世してない
有名人少ないから早慶
有名人少ないから早慶
76 : 2021/02/02(火)23:19:17 ID:+yAiQ4ll
学歴で通用する可能性が高いのって理系の院卒だけだろ
78 : 2021/02/02(火)23:41:28 ID:+cEw+Z5j
なわけないw 学歴は最低条件 東早慶一橋くらいのカード持ってないと入場さえ出来ないよアッパー企業は
83 : 2021/02/03(水)01:02:03 ID:FJ42kDk5
各界の活躍で早慶かな
わざわざ引っ越すほどではないが
学費の差は帰ってくるかな
頭は阪大のほうがいいのではと思う
わざわざ引っ越すほどではないが
学費の差は帰ってくるかな
頭は阪大のほうがいいのではと思う
86 : 2021/02/03(水)01:54:58 ID:6PrQ3nqH
どっちも行く価値あるだろ
両方受かったらお好みで
両方受かったらお好みで
87 : 2021/02/03(水)02:16:55 ID:LxXJCYqE
とりあえず関東は早慶信仰が異常だってことは理解したわ