1 : 2021/02/17(水)02:57:39 ID:adAxqrz7d
何がきっかけやったんやろ

2 : 2021/02/17(水)02:58:52 ID:nT02/zLH0
高校のときは他人に関心がなかったわ
自分のことしか興味なかった
自分のことしか興味なかった
3 : 2021/02/17(水)02:58:53 ID:adAxqrz7d
今でも不登校になったのも治ったのも
両方とも不思議
両方とも不思議
5 : 2021/02/17(水)03:00:21 ID:adAxqrz7d
経験上やっぱトッモっていうのは
最低1人は必要やな
最低1人は必要やな
6 : 2021/02/17(水)03:00:32 ID:E+YRMrcD0
ワイは中学私立行って不登校なって公立転校して1回も行かなかったけど高校は普通に行けたな
休み続くとそのままずるずる行ってまうな
休み続くとそのままずるずる行ってまうな
8 : 2021/02/17(水)03:01:49 ID:adAxqrz7d
>>6
ワイは中1のGWから卒業まで
週1、2回は無理やり教室まで行かせられたけどなあ
ワイは中1のGWから卒業まで
週1、2回は無理やり教室まで行かせられたけどなあ
7 : 2021/02/17(水)03:00:33 ID:W3WXjC/m0
高校入ったら周りのレベルが同じぐらいになるから落ち着いたんちゃうか
10 : 2021/02/17(水)03:02:42 ID:adAxqrz7d
>>7
そうなんかなぁ
まぁ中学生活経験できなかったことには
モヤモヤは今でもあるよなあ
良かったのか悪かったのか
そうなんかなぁ
まぁ中学生活経験できなかったことには
モヤモヤは今でもあるよなあ
良かったのか悪かったのか
9 : 2021/02/17(水)03:02:25 ID:iURNE8Op0
高校デビューみたいな感じやから治ったんやろリセットされたから
11 : 2021/02/17(水)03:03:44 ID:adAxqrz7d
>>9
そうなんかなぁ
久々に男女問わず話せる環境が
ワイには新鮮やったのは確かやな
そうなんかなぁ
久々に男女問わず話せる環境が
ワイには新鮮やったのは確かやな
12 : 2021/02/17(水)03:04:30 ID:/xirNAyOd
ワイは逆パターンだな
高校馴染めなくて逃げ出した
完全不登校ではなかったが、行事全部サボった
高校馴染めなくて逃げ出した
完全不登校ではなかったが、行事全部サボった
16 : 2021/02/17(水)03:06:14 ID:adAxqrz7d
>>12
そりゃ大変やったなぁ
ワイの経験上義務教育までの不登校は
どうにでもなるが高校はなぁ
そりゃ大変やったなぁ
ワイの経験上義務教育までの不登校は
どうにでもなるが高校はなぁ
21 : 2021/02/17(水)03:08:41 ID:/xirNAyOd
>>16
高校ぼっちは前半戦が割と精神キツかったが
3年後半になるにつれて受験で皆周りに構えなくなるから居心地がよくなったわ
3年後半になるにつれて受験で皆周りに構えなくなるから居心地がよくなったわ
27 : 2021/02/17(水)03:11:02 ID:adAxqrz7d
>>21
ワイも受験期の友人らへの接し方は色々と後悔してるところがある
ワイも受験期の友人らへの接し方は色々と後悔してるところがある
13 : 2021/02/17(水)03:04:30 ID:WMQVGCZl0
中学がレベル低すぎて不登校なったけど周りの奴に合わせたら合わせたで結局バカになるからどうしたらええんや
高校もそれにともないランク下がるしいたちごっこにはいったぞ
高校もそれにともないランク下がるしいたちごっこにはいったぞ
18 : 2021/02/17(水)03:07:17 ID:adAxqrz7d
>>13
周りに合わせてるようにみせて
芯は合わせんでいいんやで
自分さえしっかりしてれば
周りに合わせてるようにみせて
芯は合わせんでいいんやで
自分さえしっかりしてれば
24 : 2021/02/17(水)03:09:32 ID:WMQVGCZl0
>>18
私語が煩くて聞こえない
15 : 2021/02/17(水)03:05:04 ID:adAxqrz7d
今中学不登校の奴いたら
休んでもいいから高校進学の準備だけは
しとけとは言いたいなあ
休んでもいいから高校進学の準備だけは
しとけとは言いたいなあ
17 : 2021/02/17(水)03:06:24 ID:VBZyeOGB0
大学で再発しろよ
20 : 2021/02/17(水)03:08:14 ID:adAxqrz7d
>>17
大学も一応謳歌できたなぁ
今やしょぼくれた公務員やけど
大学も一応謳歌できたなぁ
今やしょぼくれた公務員やけど
19 : 2021/02/17(水)03:07:26 ID:VBZyeOGB0
小学校←まあまあ
中学校←面白い
高校←面白い
大学←ゴミ
中学校←面白い
高校←面白い
大学←ゴミ
23 : 2021/02/17(水)03:09:16 ID:adAxqrz7d
>>19
高校の時の人との付き合い方で
大学生活送ると大変やと
今になって思う
高校の時の人との付き合い方で
大学生活送ると大変やと
今になって思う
22 : 2021/02/17(水)03:08:59 ID:WMQVGCZl0
ワイが恵まれるには私立の中高一貫しかないわ
中学が底辺公立で教師から体罰、クラスメイトは授業妨害する猿、半数が偏差値40の公立へ進学
両親は中卒、身内親族に大学進学者なし、サラリーマンなし
中学が底辺公立で教師から体罰、クラスメイトは授業妨害する猿、半数が偏差値40の公立へ進学
両親は中卒、身内親族に大学進学者なし、サラリーマンなし
普通に見ても環境がゴミすぎる
25 : 2021/02/17(水)03:09:55 ID:YNIQpogx0
ワイは男子校が嫌すぎて不登校になってそのまま中卒ニートやわ
退学して公立行きたいって言ったのに退学させてもらえなかったし
ほんま私立中学とか行かないほうがええで
退学して公立行きたいって言ったのに退学させてもらえなかったし
ほんま私立中学とか行かないほうがええで
31 : 2021/02/17(水)03:12:29 ID:WMQVGCZl0
>>25
ワイは私立中行きたかったわ
でも宗教とか別学は嫌や
でも宗教とか別学は嫌や
28 : 2021/02/17(水)03:11:21 ID:/xirNAyOd
大学は人付き合い苦手でも理系行ったら実験で協力せざるをえなくなるから
友達できた
さらに研究室で同期と研究するから仲間ができた
たぶん文系行ったら死んでたわ
友達できた
さらに研究室で同期と研究するから仲間ができた
たぶん文系行ったら死んでたわ
34 : 2021/02/17(水)03:14:06 ID:adAxqrz7d
>>28
文系でも出席やっといてとか
ノートレジュメの貸し借りあるから
似たようなもんやで
文系でも出席やっといてとか
ノートレジュメの貸し借りあるから
似たようなもんやで
29 : 2021/02/17(水)03:11:25 ID:WMQVGCZl0
ほんでワイのおった中学あとから聞いたらホンマにクソらしくて「クラスメートの口聞かないのがセオリー」らしいわ
ワイは休み時間一人かくれんぼして凌いでたからマジで自力で正解にたどり着いたんやな
ワイは休み時間一人かくれんぼして凌いでたからマジで自力で正解にたどり着いたんやな
一人かくれんぼが正解の中学ってなんやねん
30 : 2021/02/17(水)03:12:14 ID:adAxqrz7d
>>29
そんなに嫌なら家で勉強すればええで
そんなに嫌なら家で勉強すればええで
33 : 2021/02/17(水)03:13:54 ID:WMQVGCZl0
>>30
両親中卒の猿やから当然勉学の環境も整ってない
今はオンライン予備校あるから今さら予備校動画見漁ってる
今はオンライン予備校あるから今さら予備校動画見漁ってる
37 : 2021/02/17(水)03:15:31 ID:adAxqrz7d
>>33
教科書はあるやろ?
そこが基本やで
教科書はあるやろ?
そこが基本やで
36 : 2021/02/17(水)03:14:42 ID:IKs2jjx40
高校は最初は普通にやれたけど、受験が近づくにつれ指定校ばっかの学校やったから次第に浮いて最後はボッチになっとったわ
39 : 2021/02/17(水)03:16:11 ID:adAxqrz7d
>>36
AOとか自己推薦はなかったんか?
AOとか自己推薦はなかったんか?
42 : 2021/02/17(水)03:17:35 ID:IKs2jjx40
>>39
そういう奴らもおったな
まぁ何にしろ周りは遊びまくっとるのにワイ一人だけ勉強しとったから関係悪くなるのもしゃーない
まぁ何にしろ周りは遊びまくっとるのにワイ一人だけ勉強しとったから関係悪くなるのもしゃーない
44 : 2021/02/17(水)03:18:55 ID:adAxqrz7d
>>42
あぁ一般で受けてたってことかスマンスマン
そりゃそんくらいで離れる奴らなら大学で
新しいトッモ作る方がマシやで
あぁ一般で受けてたってことかスマンスマン
そりゃそんくらいで離れる奴らなら大学で
新しいトッモ作る方がマシやで
38 : 2021/02/17(水)03:15:44 ID:WMQVGCZl0
大学でインカレサークルつくるまで(成人するまでくらい)ガチの底辺としか関わってないことに気付いたわ
ホンマに人生は100%環境やで
ホンマに人生は100%環境やで
41 : 2021/02/17(水)03:17:19 ID:adAxqrz7d
>>38
うーん環境もあるが
様々なことをどれだけ学ぶ意識があるかってことも大事やで
うーん環境もあるが
様々なことをどれだけ学ぶ意識があるかってことも大事やで
45 : 2021/02/17(水)03:20:33 ID:WMQVGCZl0
>>41
その意識だって環境から芽生えるもの
ワイは未だに周りに立派な人間おらんすぎて勉強してええ高校ええ大学にいくメリットがわからんかったわ
今だって分からん さすがにFランは就職ないのは分かるが
ワイは未だに周りに立派な人間おらんすぎて勉強してええ高校ええ大学にいくメリットがわからんかったわ
今だって分からん さすがにFランは就職ないのは分かるが
49 : 2021/02/17(水)03:23:54 ID:adAxqrz7d
>>45
別にええ高校、大学に行くことがセオリーではない
ワイよりいい高校大学いってワイ以下の生活してる奴なんて
多く存在するわけやし
環境の要因の全ては周りだけやないで
別にええ高校、大学に行くことがセオリーではない
ワイよりいい高校大学いってワイ以下の生活してる奴なんて
多く存在するわけやし
環境の要因の全ては周りだけやないで
46 : 2021/02/17(水)03:21:01 ID:adAxqrz7d
ワイ的に不登校の原因ってのが
イジられるのを認めたくない奴が
なってしまうっていう説を推したいんやがなぁ
イジられるのを認めたくない奴が
なってしまうっていう説を推したいんやがなぁ
47 : 2021/02/17(水)03:22:50 ID:txR5kSfQd
春から大学生なんやけど友達どうやって作ったん?
高校までは普通にトッモおったからきつい
高校までは普通にトッモおったからきつい
52 : 2021/02/17(水)03:25:21 ID:adAxqrz7d
>>47
今は新入生向けのゼミが必須になってるとこ
多いからそこで1人でも作ればどんどん増えてくで
今は新入生向けのゼミが必須になってるとこ
多いからそこで1人でも作ればどんどん増えてくで
48 : 2021/02/17(水)03:23:32 ID:VBZyeOGB0
同じ不登校のやつと仲良かったけど普通に学校行ってる奴らよりいろいろ考えてて面白かったわそいつ
53 : 2021/02/17(水)03:26:35 ID:adAxqrz7d
>>48
考えしっかりしてる子が多いのは確かかもしれん
しかしそれが周囲との軋轢の要因ともなる
要するに周りから見れば頑固に見えてしまうんよな
考えしっかりしてる子が多いのは確かかもしれん
しかしそれが周囲との軋轢の要因ともなる
要するに周りから見れば頑固に見えてしまうんよな
55 : 2021/02/17(水)03:27:58 ID:VBZyeOGB0
>>53
てか中学生ってガチで幼いからな大人びたやつが馴染めない環境だろうなとは思う
56 : 2021/02/17(水)03:29:34 ID:adAxqrz7d
>>55
そこを幼く見せるのも腕やったと
今はすごい思ってる今日この頃や
そこを幼く見せるのも腕やったと
今はすごい思ってる今日この頃や
59 : 2021/02/17(水)03:32:33 ID:VBZyeOGB0
>>56
そこまでやらなきゃいけないのなあ
かといって教師とかに好かれたり周りに溶け込むために自分偽るのもストレスやしなあ
かといって教師とかに好かれたり周りに溶け込むために自分偽るのもストレスやしなあ
62 : 2021/02/17(水)03:33:25 ID:adAxqrz7d
>>59
別に教師に好かれんでもいいやろ
死ぬわけやないし
別に教師に好かれんでもいいやろ
死ぬわけやないし
64 : 2021/02/17(水)03:34:21 ID:VBZyeOGB0
>>62
せやろか 学校っていう閉鎖的なコミュニティでは結構痛いやろそれ内申で将来にも繋がるし
68 : 2021/02/17(水)03:35:19 ID:vqoQ8+oA0
>>64
中学の内心は将来に影響せんやろ
69 : 2021/02/17(水)03:35:40 ID:VBZyeOGB0
>>68
そうか
51 : 2021/02/17(水)03:24:43 ID:WMQVGCZl0
ほんまに私立に転校できるまで引きこもればよかった
震災あって逆に行き始めたのがアカンかったんや
親が最近になって「実は中受するつもりだった」みたいなこと言い始めたんはホンマにムカついたわ
震災あって逆に行き始めたのがアカンかったんや
親が最近になって「実は中受するつもりだった」みたいなこと言い始めたんはホンマにムカついたわ
54 : 2021/02/17(水)03:27:54 ID:adAxqrz7d
不登校にもいろんな理由があるからな
一概にいろいろと言えないが
一概にいろいろと言えないが
57 : 2021/02/17(水)03:31:18 ID:WMQVGCZl0
ほんまもっかい震災来そうだからその時はちゃんと自決した方がエエな
10年前でちゃんと悲観して逝っとけばよかったんや
勉強そのものもそうやが価値観の形成が出来てないしコミュ障ではないが完全に出遅れたし何もかも足りなくなるから結局
10年前でちゃんと悲観して逝っとけばよかったんや
勉強そのものもそうやが価値観の形成が出来てないしコミュ障ではないが完全に出遅れたし何もかも足りなくなるから結局
60 : 2021/02/17(水)03:32:45 ID:adAxqrz7d
>>57
大学まで行ったんやろ?
なんでそう悲観する
大学まで行ったんやろ?
なんでそう悲観する
67 : 2021/02/17(水)03:34:39 ID:WMQVGCZl0
>>60
インカレサークル作ったらめっちゃ後輩が優秀やった
現役早稲田とか東大院卒とか来たし
ワイは3年次編入してニッコマや 情けないから再受験しとる後輩に対して示し付かんし
現役早稲田とか東大院卒とか来たし
ワイは3年次編入してニッコマや 情けないから再受験しとる後輩に対して示し付かんし
58 : 2021/02/17(水)03:31:34 ID:adAxqrz7d
今、不登校の中学生に言いたいことは
引きこもってもいいから最低限公立に
行けるだけの勉強はしときなはれということや
義務教育の間は大丈夫やから
引きこもってもいいから最低限公立に
行けるだけの勉強はしときなはれということや
義務教育の間は大丈夫やから
61 : 2021/02/17(水)03:32:54 ID:vqoQ8+oA0
中学の不登校中に勉強せんかったわ
今思えばアホやったな
今思えばアホやったな
63 : 2021/02/17(水)03:34:16 ID:adAxqrz7d
>>61
まぁその気持ちも分かる
まだ将来の現実が見えてない時期でもあるから
まぁその気持ちも分かる
まだ将来の現実が見えてない時期でもあるから
65 : 2021/02/17(水)03:34:37 ID:vd1vrXRJ0
ネトゲにハマり無事死亡
72 : 2021/02/17(水)03:37:01 ID:REdo9K8U0
不登校になってまともに戻れたら努力自体は常人を超えとるが
74 : 2021/02/17(水)03:38:17 ID:adAxqrz7d
>>72
まともには戻れんと思うよ
社会人になった今でもこーやって夜寝れないし
朝が死ぬほどキツい
たぶん死ぬまで付き纏うで
まともには戻れんと思うよ
社会人になった今でもこーやって夜寝れないし
朝が死ぬほどキツい
たぶん死ぬまで付き纏うで
76 : 2021/02/17(水)03:41:00 ID:REdo9K8U0
失われた時間を取り返すのは大変
78 : 2021/02/17(水)03:41:46 ID:adAxqrz7d
それと何か一つ得意な分野作っておけばええ
ワイは不登校用の高校提出書類(小論文)で文章力ついたから
就職試験の時まで役にたった
ワイは不登校用の高校提出書類(小論文)で文章力ついたから
就職試験の時まで役にたった
81 : 2021/02/17(水)03:43:26 ID:f3MgqlHJr
逆もあるしな
環境の変化に順応出来ない奴って自分じゃ何にもできない奴やろ今まで上手くいってるのも今上手くいってるのも周りに恵まれてるだけ
環境の変化に順応出来ない奴って自分じゃ何にもできない奴やろ今まで上手くいってるのも今上手くいってるのも周りに恵まれてるだけ
85 : 2021/02/17(水)03:45:16 ID:adAxqrz7d
>>81
人の成長には個人差があるし運もあるし
ただ一つ言えるのは親や周りはいずれ死んでいくということや
人の成長には個人差があるし運もあるし
ただ一つ言えるのは親や周りはいずれ死んでいくということや
82 : 2021/02/17(水)03:43:32 ID:WMQVGCZl0
BSテレ東のTHE名門校とか見てたらほんまに嫉妬で狂いそうやわ
現役の時に知る術がない てかネットとかテレビに頼らんと知り得ないってヤバイやろ
現役の時に知る術がない てかネットとかテレビに頼らんと知り得ないってヤバイやろ
92 : 2021/02/17(水)03:49:37 ID:VBzSBPvL0
>>82
知るすべって何を知るんや?
受験情報?
受験情報?
83 : 2021/02/17(水)03:44:48 ID:vqoQ8+oA0
不登校中に良かったなって事はメンタルを壊さんかった事だけやな
87 : 2021/02/17(水)03:46:12 ID:adAxqrz7d
>>83
逆に強くなるパターンもあるから
その後の人生においてデメリットばかりではないな
逆に強くなるパターンもあるから
その後の人生においてデメリットばかりではないな
84 : 2021/02/17(水)03:44:54 ID:VBZyeOGB0
私立は私立で上級みたいなのいてなあ
世間知らずのお勉強しかできないバカがいる
世間知らずのお勉強しかできないバカがいる
86 : 2021/02/17(水)03:45:52 ID:zdmDfFPLa
中学3年間不登校から定時制行って現役で早慶行ったけど無事2留したで
91 : 2021/02/17(水)03:48:50 ID:adAxqrz7d
>>86
合格することだけ考えて
留年のこととか二の次やもんな
卒業まで頑張ってください
合格することだけ考えて
留年のこととか二の次やもんな
卒業まで頑張ってください
90 : 2021/02/17(水)03:48:22 ID:MzatBB8R0
環境の変わる節目があれば精神的な何かが変わるよな
ワイも高校1.2年半不登校やったけど3年は一回も休まなかったわ
ワイも高校1.2年半不登校やったけど3年は一回も休まなかったわ
93 : 2021/02/17(水)03:50:09 ID:adAxqrz7d
>>90
そうなんや
だから不登校の子はこの節目目指して
耐えて勉強して欲しいわ
そうなんや
だから不登校の子はこの節目目指して
耐えて勉強して欲しいわ