1 : 2021/02/18(木)19:31:07 ID:kOtcjmYA
スレタイ

52 : 2021/02/19(金)00:30:45 ID:K844vfbx
>>1
早慶中下位まで含めたら地底神Bまで。
2 : 2021/02/18(木)19:32:18 ID:lMCq0Z05
阪大までじゃね
一橋だと流石に厳しいか
一橋だと流石に厳しいか
3 : 2021/02/18(木)19:35:29 ID:QI1Qf5Pt
東大文3
4 : 2021/02/18(木)19:35:55 ID:+AQO7EFh
住む場所による
家から通える補正はかなり大きいとして
早政経と阪大両方受かったとして
さらにどちらも一人暮らし必須なら阪大を選ぶ
家から通える補正はかなり大きいとして
早政経と阪大両方受かったとして
さらにどちらも一人暮らし必須なら阪大を選ぶ
5 : 2021/02/18(木)19:37:21 ID:BDg078zV
>>4
俺ならその二つの場合は早稲田だな
自分が何を大事にするかによって選択肢変わるから正解はない
自分が何を大事にするかによって選択肢変わるから正解はない
10 : 2021/02/18(木)19:53:15 ID:j3tiVnPD
>>5
いや、早稲田を選択するやつが阪大通るくらい共通テスト対策してるのはどんな状況なんや
15 : 2021/02/18(木)20:18:09 ID:J/Xh1+64
>>10
東大志望やったけど阪大まで下げたとかあるやろ
6 : 2021/02/18(木)19:42:05 ID:M8F9tZnb
学費の問題がないのなら
阪大選ぶのは関西人(ただし地元捨てて東京へ出たい指向の人除く)だけだろ
阪大選ぶのは関西人(ただし地元捨てて東京へ出たい指向の人除く)だけだろ
7 : 2021/02/18(木)19:48:22 ID:llZCs2uc
金岡埼広まで
8 : 2021/02/18(木)19:49:32 ID:HHNZ/voc
千葉大のゴミはは上智にも蹴られる事実と向き合おう!
12 : 2021/02/18(木)20:05:07 ID:MKyj7JHl
普通は阪大くらいまで
苦学生なら神横筑まで
苦学生なら神横筑まで
13 : 2021/02/18(木)20:06:53 ID:MKyj7JHl
でも阪大経済も早稲田政経も
共通テストぶっちぎればそれだけで合格出来ちゃうんだよね。
共通テストぶっちぎればそれだけで合格出来ちゃうんだよね。
23 : 2021/02/18(木)20:37:41 ID:j3tiVnPD
>>13
センター高得点者は2次もしっかり取ってくるので、
阪大経済A配点は思ってるほど楽じゃないよ。
去年の場合88%でもC配点の最低点の方が低い。
2次白紙で通るのは95%台。
阪大経済A配点は思ってるほど楽じゃないよ。
去年の場合88%でもC配点の最低点の方が低い。
2次白紙で通るのは95%台。
45 : 2021/02/18(木)23:50:40 ID:MKyj7JHl
>>23
95%で東大京大受けないって
どんだけビビってんだよっておもうわ
どんだけビビってんだよっておもうわ
14 : 2021/02/18(木)20:12:06 ID:ENjY9K+/
5Sくらいから
18 : 2021/02/18(木)20:29:36 ID:UNv9G8A1
東進のデータで早慶を100%蹴りしてるのが一橋までだからそこまでじゃね
阪大だと突然早慶中堅学部にすら蹴られるようになる
阪大だと突然早慶中堅学部にすら蹴られるようになる
19 : 2021/02/18(木)20:33:08 ID:JrFyX4cp
オレの弟は和歌山大の経済に行ってたが慶応経済蹴った人ならいたらしい。
20 : 2021/02/18(木)20:33:49 ID:Vc30km9z
>>19
らしい
26 : 2021/02/18(木)20:50:08 ID:JrFyX4cp
>>20
高校が進学実績上げるために早慶だの関関同立とか有名私大のセンター方式を受けさせまくってたらしいから、それも受験料学校持ちでやってた時期があって。今はさすがに自重してるらしいが。だからザコク志望でもセンターがよければ早慶や同志社を拾ってきて高校に貢献することもある。
28 : 2021/02/18(木)20:54:04 ID:Vc30km9z
>>26
慶應のセンター利用ってたしか90%~92%くらいだったと記憶してるが、そんな東大レベルのセンター得点率で和歌山大とかいう底辺地方大受けるか?
医学部だったらすまん
医学部だったらすまん
21 : 2021/02/18(木)20:35:28 ID:qZ5N7tPg
高校の同期はセンター失敗して志望下げて前期阪大経済合格、悩んだ末慶應経済に進学した
22 : 2021/02/18(木)20:36:58 ID:s2tBY8We
千葉大法経蹴って中央経済行った友達はいる
31 : 2021/02/18(木)21:06:49 ID:OxbtHDiU
>>22
普通やん
24 : 2021/02/18(木)20:39:07 ID:197dntGI
地方旧帝大なら人生そんなに変わらないが、それ以下だと早稲田政経が上だね。
千葉、横国、筑波だと国立蹴りになる。
千葉、横国、筑波だと国立蹴りになる。
25 : 2021/02/18(木)20:43:41 ID:jAv/PFK2
一橋も蹴りたい。さして魅力もない。
何でもできる大学の方がいいね。
落ちたら一橋でもいいけど。
何でもできる大学の方がいいね。
落ちたら一橋でもいいけど。
27 : 2021/02/18(木)20:53:02 ID:wdQPTsgB
千葉大法政経
29 : 2021/02/18(木)20:56:44 ID:LE5Dk+HP
東大京大一橋で終わりじゃない?
毎年そうじゃん
毎年そうじゃん
30 : 2021/02/18(木)21:03:30 ID:Eu+3afSt
関西での早慶の評価は東の同志社程度だから地元国立受かれば簡単に蹴るよ。自宅通いという条件あれば尚更。
32 : 2021/02/18(木)21:19:35 ID:9PhQWIq2
神戸までは蹴って当たり前やな
33 : 2021/02/18(木)21:39:33 ID:Ke2QlxhE
微妙な国立大で早稲田政経蹴っても国立の受験校間違ってる証明にしかならん
34 : 2021/02/18(木)22:27:35 ID:uO5X7DaX
親の代くらいまではそもそも全ての私立は全ての国公立に蹴られる対象であったとか。センター試験の前身の共通一次が始まる前の話だが。
36 : 2021/02/18(木)22:44:15 ID:MdDRM0J6
>>34
そこまで大昔だと学費が激安だったからだと思う
35 : 2021/02/18(木)22:37:52 ID:ia5/UWvJ
ガチで、東大京大一橋以外あるか?
142 : 2021/02/20(土)08:29:51 ID:PR1fTkXQ
>>35
東京外大
146 : 2021/02/20(土)12:58:08 ID:1uXldFP8
>>142
ないない
政経となら学術レベル就職出世資格実績で東外は明確に劣る
東外選択がいても①強度の語学おたく②親・本人の頭が昭和な国立厨③貧窮家庭のどれか
政経となら学術レベル就職出世資格実績で東外は明確に劣る
東外選択がいても①強度の語学おたく②親・本人の頭が昭和な国立厨③貧窮家庭のどれか
37 : 2021/02/18(木)22:47:49 ID:PDvjZ+/J
広島とか絶対ありえへん
あいつら東京一工どころか阪大や九大すら受けさせてもらえんかったカスやで
あいつら東京一工どころか阪大や九大すら受けさせてもらえんかったカスやで
54 : 2021/02/19(金)00:37:50 ID:3fjNwE+K
>>37
広島大は仕方なく行くところ
38 : 2021/02/18(木)23:02:18 ID:Twl3XasR
東京一までだな。
京一だと合格者の半分も受かってないけどね。
(河合塾データ)
京一だと合格者の半分も受かってないけどね。
(河合塾データ)
40 : 2021/02/18(木)23:38:01 ID:HeHtLBf/
ここに書き込んでる早慶等の私大関係者は、学内底辺層が多い。底辺ほど上位層の業績を宣伝したがる。自分は底辺だがその一員だとうぬぼれる。中退者もいるぞ。そして、全国の国公立大をディする工作員となる。
41 : 2021/02/18(木)23:39:54 ID:mtZ318Vj
阪大合格者で早稲田政経うかるのは30%未満
51 : 2021/02/19(金)00:28:25 ID:K844vfbx
>>41
そもそも上位層でないと受けないからね。
そこが東大京大と地底の違い。
そこが東大京大と地底の違い。
42 : 2021/02/18(木)23:48:36 ID:r7x+ucLP
阪大で政経受かるかよあほくさw
43 : 2021/02/18(木)23:49:20 ID:mtZ318Vj
阪大は慶應にもだいぶ蹴られてるな
44 : 2021/02/18(木)23:49:29 ID:aqQBJpwU
埼玉?
46 : 2021/02/18(木)23:55:47 ID:S/NXoq+b
埼玉県だと埼大経済まで
47 : 2021/02/18(木)23:57:14 ID:KoEnZnBL
埼玉とか広島とかMARCH未満のカスは黙ってろよ
48 : 2021/02/18(木)23:59:14 ID:EWoRNc/L
政経と国立の両方に合格出来るのは東京、京都、一橋まで
大阪以下は政経には合格しないから「蹴る」という現象は稀にしか発生しない
大阪以下は政経には合格しないから「蹴る」という現象は稀にしか発生しない
50 : 2021/02/19(金)00:18:58 ID:5NoEUlyb
東京一以外は皆政経行くだろうな
55 : 2021/02/19(金)00:39:47 ID:3fjNwE+K
誰からも言われないから本人達は気づいてないだけ
56 : 2021/02/19(金)00:42:29 ID:GBreKbFS
定員少ない阪大文系は早稲田政経より就職有利
この連中は関西系企業に行きたがり
関東系企業の競争率は下がるから
阪大法・経から三菱商事とか東京海上とか
かなり楽勝
就職重視なら阪大に行く
そもそも阪大文系受験者が早稲田政経を併願しても不合格なので時間の無駄
併願は慶応経済にしたほうが良い
57 : 2021/02/19(金)00:47:15 ID:BQEFiuef
>>56
俺の知り合い阪大法出て実家の田舎の市役所居る
三菱楽勝とか絶対ウソw
三菱楽勝とか絶対ウソw
58 : 2021/02/19(金)00:59:06 ID:GBreKbFS
>>57
大学別入社人数/一学年の大学別定員を調べてみろ
開成より筑駒のほうが格上とされている理由と同じ
開成より筑駒のほうが格上とされている理由と同じ
62 : 2021/02/19(金)01:13:23 ID:Dk9OSDos
>>58
割り算ミスってんぞゲェジ
59 : 2021/02/19(金)01:01:36 ID:gE3RUYBH
早稲田政経って昔は1000人募集して
今の一般入試は300人くらいだろ?
今の一般入試は300人くらいだろ?
そりゃ東大京大一橋しか受からんだろ。募集枠絞り過ぎ
60 : 2021/02/19(金)01:11:55 ID:Dk9OSDos
>>59
んなわけねーだろ低学歴
都立大以上なら受かるよ
都立大以上なら受かるよ
61 : 2021/02/19(金)01:13:20 ID:BQEFiuef
>>60
九州の高卒ニートはすっこんでろよ
66 : 2021/02/19(金)01:16:06 ID:ao2Fa+HN
ワタク
74 : 2021/02/19(金)01:22:30 ID:RlOCEU+m
就活経験も無い九州の高卒ニートとかいうモンスター
77 : 2021/02/19(金)01:24:37 ID:sPAoW1xR
九州の高卒ニートってのは図星だったか
105 : 2021/02/19(金)01:59:17 ID:A0b9M/GZ
金岡千広以下カスザコクの相手はニッコマな
旧帝でもねーのにしゃしゃり出てくんな知障
旧帝でもねーのにしゃしゃり出てくんな知障
111 : 2021/02/19(金)03:00:38 ID:BQEFiuef
高卒がカモンとか言ってて笑えるw
112 : 2021/02/19(金)03:06:54 ID:2/W+E+Eq
筑横千までは早慶の上だから蹴るのが普通
114 : 2021/02/19(金)03:27:46 ID:QWAW42Fn
2019年の早稲田政経入試に
近場杉並区の都立豊多摩高校から4人合格した(サンデー毎日掲載の大学発表)
4人とも入学なら入試入学の約100人に一人
国立難関の合格は北大2と筑波2、国公立大合計32人。
同年早稲田政経に42人合格だった開成の進学者が4人
近場杉並区の都立豊多摩高校から4人合格した(サンデー毎日掲載の大学発表)
4人とも入学なら入試入学の約100人に一人
国立難関の合格は北大2と筑波2、国公立大合計32人。
同年早稲田政経に42人合格だった開成の進学者が4人
116 : 2021/02/19(金)06:20:46 ID:AtGLJYt5
阪大
117 : 2021/02/19(金)06:39:37 ID:EONd1PTe
旧帝なら普通にけるだろ
上位進学校は旧帝や上位国公立受かってほとんど蹴らないが早慶受かっても3割も進学しないし
上位進学校は旧帝や上位国公立受かってほとんど蹴らないが早慶受かっても3割も進学しないし
127 : 2021/02/19(金)10:24:43 ID:8O5L9rAe
>>117
地底が蹴ってるわけじゃないがな
W合格進学先調査で早稲田政経と地底の対決など見たことないわ
W合格進学先調査で早稲田政経と地底の対決など見たことないわ
118 : 2021/02/19(金)07:03:41 ID:BAVgiUNv
北大、九大だろ
119 : 2021/02/19(金)07:05:56 ID:HRv/iPF5
早稲田政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
政経 終了 確定
120 : 2021/02/19(金)07:35:50 ID:YLPXLGAo
ワイ一橋志望共通爆死したため早稲田政経記念受験する模様
121 : 2021/02/19(金)07:36:10 ID:oKFTjWty
東北名大
122 : 2021/02/19(金)07:39:06 ID:/52aEjFi
ワイ高校の先輩に一橋商蹴り早稲田法おる
132 : 2021/02/19(金)13:58:19 ID:K844vfbx
>>122
まあ俺も一橋商蹴り慶應経済を知ってるけどね。
そんなの例外中の例外だよ。
毎年1人いるかいないか。
そんなの例外中の例外だよ。
毎年1人いるかいないか。
128 : 2021/02/19(金)10:37:33 ID:IO49crba
東京一工医まで
131 : 2021/02/19(金)13:56:56 ID:n7mNmJtY
サイズと数の違いくらい理解出来ないと小学校受験も受からんぞ
135 : 2021/02/19(金)18:23:25 ID:pcT7H2PN
理系だからしらんけど宮廷か一橋に受かってるなら蹴るんじゃない?
それ以外は早稲田で良さそう
それ以外は早稲田で良さそう
136 : 2021/02/20(土)01:51:57 ID:NMwqxnA9
文系こそ地底は無いわ
138 : 2021/02/20(土)02:13:37 ID:waN8HfYH
九大
147 : 2021/02/20(土)13:15:12 ID:751LVwCt
そこそこののレベル理工系志望だと慶應経済商は合格するけど早稲田政経は数学が簡単過ぎて国語が苦手だとなかなか合格しないよな
東大理系余裕で合格するやつは普通に合格するだろうけど
東大理系余裕で合格するやつは普通に合格するだろうけど