1 : 2021/02/20(土)15:08:50 ID:w1OByuctM
2年計画や

2 : 2021/02/20(土)15:09:24 ID:XFvU06Qe0
むり
3 : 2021/02/20(土)15:09:34 ID:w1OByuctM
>>2
なんで
なんで
6 : 2021/02/20(土)15:10:27 ID:XFvU06Qe0
>>3
自分でわかるやろ
4 : 2021/02/20(土)15:09:55 ID:VjGXuPlE0
仮面か?
7 : 2021/02/20(土)15:10:50 ID:w1OByuctM
>>4
仮面
今年から2年やけど卒業までに受かりたい
仮面
今年から2年やけど卒業までに受かりたい
5 : 2021/02/20(土)15:10:05 ID:YpKRVbq9d
金かかるぞ
8 : 2021/02/20(土)15:11:11 ID:31aUMBvt0
冷静にプラン練るんやで
がんばれ
がんばれ
9 : 2021/02/20(土)15:11:25 ID:w1OByuctM
再受験におすすめな大学あるか?
私立でもええ
私立でもええ
10 : 2021/02/20(土)15:12:11 ID:9VkOyYJfM
>>9
名古屋大学
面接がヌルゲー
面接がヌルゲー
11 : 2021/02/20(土)15:12:34 ID:w1OByuctM
>>10
旧帝はキツいやろ
医師免許取れればええねん
旧帝はキツいやろ
医師免許取れればええねん
12 : 2021/02/20(土)15:12:35 ID:31aUMBvt0
川崎医科大学が一番偏差値低いで
ここしかないやろ
ここしかないやろ
22 : 2021/02/20(土)15:14:35 ID:FhNoyRh50
>>12
なお学費と立地
28 : 2021/02/20(土)15:15:46 ID:31aUMBvt0
>>22
借金すりゃええ
5000万くらい
5000万くらい
13 : 2021/02/20(土)15:12:43 ID:NAv1+QXYd
今から多浪してまで医学部狙う奴はほんまにアホだと思う
将来人口減少で患者も減るだろうし医療費削減の流れだから稼げなくなるだろう
将来人口減少で患者も減るだろうし医療費削減の流れだから稼げなくなるだろう
18 : 2021/02/20(土)15:13:49 ID:EIlUKgDFa
>>13
他の職業よりマシや
それに専門性高いから国外からの需要も高い
それに専門性高いから国外からの需要も高い
24 : 2021/02/20(土)15:14:55 ID:Fbf4oN4B0
>>18
上海で日本人向けクリニックやるとアホみたいに儲かるらしいな 日本語喋れる中国人が診てもらいに来るから
174 : 2021/02/20(土)15:44:45 ID:nRELyUxF0
>>24
なんで?
普通に中国人に見て貰えばええやん
普通に中国人に見て貰えばええやん
191 : 2021/02/20(土)15:47:50 ID:Fbf4oN4B0
>>174
日本の医療が過剰すぎるくらい手厚いからやで 中国の病院は基本的に必要充分の事しかやらんから金持ちからしたら物足りんのや
14 : 2021/02/20(土)15:12:53 ID:Fbf4oN4B0
2年で医学部いける実力あればそもそもFランには行かない
15 : 2021/02/20(土)15:13:00 ID:I9Pay12e0
駅弁医学部ってつらいよ
16 : 2021/02/20(土)15:13:18 ID:fSKj9lsq0
一番簡単な医学部て帝京医学部か?
42 : 2021/02/20(土)15:18:30 ID:J+8870NdM
>>16
川崎医大
17 : 2021/02/20(土)15:13:18 ID:w1OByuctM
私立なら東京か神奈川がええ
19 : 2021/02/20(土)15:14:19 ID:XyF3ergHd
Fラン(ニッコマ)なら2年でいけるけどガチFなら5年は最低でもかかるぞ
166 : 2021/02/20(土)15:42:30 ID:NYoM87Zj0
>>19
Fラン医学部なんか寄付金払えたら試験なんか無いも同然やろ
170 : 2021/02/20(土)15:43:13 ID:/lfTO8i40
>>166
出たよエアプ丸出し
21 : 2021/02/20(土)15:14:25 ID:pK1DWV1I0
看護学科ならいけるんやない
23 : 2021/02/20(土)15:14:46 ID:w1OByuctM
理工とか将来暗すぎてやってられん
34 : 2021/02/20(土)15:16:28 ID:vvASYZmi0
>>23
医療は雰囲気暗いぞ
基本病人の相手するんだから
基本病人の相手するんだから
36 : 2021/02/20(土)15:16:49 ID:w1OByuctM
>>34
誰が雰囲気の話したんや
誰が雰囲気の話したんや
25 : 2021/02/20(土)15:15:12 ID:godboZrWd
ワイの先輩33で医学部行ったでがんばれや
26 : 2021/02/20(土)15:15:23 ID:0FwgjiPFM
医学部に行くなら北海道の歯学部か薬学部に行って3年次編入するとええよ
そっちの方が何億倍も楽
そっちの方が何億倍も楽
59 : 2021/02/20(土)15:22:03 ID:nYMjB8hg0
>>26
そんな方法もあるんか
61 : 2021/02/20(土)15:22:41 ID:VGoUK+iA0
>>59
そこまで楽じゃないだろ
67 : 2021/02/20(土)15:24:01 ID:nYMjB8hg0
>>61
楽やとは思ってないわ
そういう方法もあるなって話や
そういう方法もあるなって話や
79 : 2021/02/20(土)15:26:07 ID:rVxQPvYg0
>>67
東大レベルの国立医は旧帝レベルだけや
86 : 2021/02/20(土)15:27:35 ID:iRjTwL/i0
>>79
新潟ナメたらアカンで
英検1級でも英語7割取れん
英検1級でも英語7割取れん
27 : 2021/02/20(土)15:15:30 ID:UZbtLUko0
院で宮廷ロンダした方がコスパええで
29 : 2021/02/20(土)15:15:47 ID:iRjTwL/i0
国立医学部は無理や
東大卒の奴でも再受験で2年かかったり諦めた奴いらくでもおるで
東大卒の奴でも再受験で2年かかったり諦めた奴いらくでもおるで
38 : 2021/02/20(土)15:17:13 ID:ckYKf82k0
>>29
流石に東大生なら楽勝だわ
39 : 2021/02/20(土)15:17:46 ID:/lfTO8i40
>>38
明らかにエアプで草
45 : 2021/02/20(土)15:18:59 ID:kbcY27WT0
>>39
東大なんてセンター殆ど配点ないのに殆どの国立医よりボーダー高いぞ
47 : 2021/02/20(土)15:19:31 ID:/lfTO8i40
>>45
ソースは?
30 : 2021/02/20(土)15:15:48 ID:FhNoyRh50
なんか東欧らへんの医大で免許取って日本で認定してもらうのがコスパええんやろ?
56 : 2021/02/20(土)15:21:03 ID:Fbf4oN4B0
>>30
ハンガリーの大学なら入りやすいっつってめっちゃ流行ってるけど、結局帰国してから日本の国試受けるのに1年くらい無駄にするし流行りすぎて倍率上がってるからさほど楽ではないらしいで
58 : 2021/02/20(土)15:21:55 ID:VGoUK+iA0
>>56
みんな考えること一緒なんやな
まあ意欲さえあればどうにかなるとは思うが
まあ意欲さえあればどうにかなるとは思うが
31 : 2021/02/20(土)15:15:57 ID:9yI2gQjU0
ワイの同級生2年の時に1年休学して国立医学部行ったわ
33 : 2021/02/20(土)15:16:25 ID:w1OByuctM
学費のことは無視してええで
35 : 2021/02/20(土)15:16:36 ID:9VkOyYJfM
私立は無理だは年齢フィルターかかる
37 : 2021/02/20(土)15:17:08 ID:w1OByuctM
>>35
詳しそうやな
医学部なんか?
詳しそうやな
医学部なんか?
40 : 2021/02/20(土)15:18:12 ID:kbcY27WT0
本当に勉強できるんなら英語とプログラミングの勉強して外資企業でも目指せよ
41 : 2021/02/20(土)15:18:15 ID:w1OByuctM
東京やと帝京、杏林あたりか?
44 : 2021/02/20(土)15:18:42 ID:4MoT0fTJM
同じようなこと言って大学やめてニートになった友達いるわ
46 : 2021/02/20(土)15:19:02 ID:xcgoQTT9d
底辺国公立医ほど再受験に厳しいからな
結局宮廷医クラス狙わなきゃ無理
つまりアホは諦めろ
結局宮廷医クラス狙わなきゃ無理
つまりアホは諦めろ
49 : 2021/02/20(土)15:19:44 ID:kbcY27WT0
>>46
僻地は若いのほしがってるからな
51 : 2021/02/20(土)15:20:30 ID:w1OByuctM
東京か神奈川の私立で再受験に優しいのはどこや
53 : 2021/02/20(土)15:20:42 ID:XNRW2hd90
底辺国立再受験にゆるいとこもあるから自分で調べろよ
54 : 2021/02/20(土)15:20:44 ID:w1OByuctM
それか地方国立
55 : 2021/02/20(土)15:20:45 ID:joUeIsu1M
卒業後10年くらい奴隷奉仕する事で学費免除される大学あるんやろ
60 : 2021/02/20(土)15:22:07 ID:w1OByuctM
学費のことは気にせんでいいって
63 : 2021/02/20(土)15:23:16 ID:w1OByuctM
高学歴ワラワラ何かと思ったらエアプばっかやん
64 : 2021/02/20(土)15:23:37 ID:w1OByuctM
何一つ具体的なこと言えないんやね
65 : 2021/02/20(土)15:23:41 ID:Fbf4oN4B0
学費気にならんのやったら帝京魂しかないやろ
66 : 2021/02/20(土)15:23:57 ID:6PzWDcxL0
他の勉強して稼いだ方が早くね
69 : 2021/02/20(土)15:24:16 ID:VPc5wKO2d
再受験なら群馬あたりがオススメ
70 : 2021/02/20(土)15:24:21 ID:4rHRvHhk0
川崎医とか帝京医でええやろ
71 : 2021/02/20(土)15:24:45 ID:w1OByuctM
知恵袋行くわ
じゃあな無能土も
じゃあな無能土も
73 : 2021/02/20(土)15:24:59 ID:w1OByuctM
ども
74 : 2021/02/20(土)15:25:09 ID:lo2rOUlva
ワイ1浪して駒澤落ちたけど大東文化に入って在学中に地方医学部目指そうと思う
親にも迷惑かけれない
親にも迷惑かけれない
78 : 2021/02/20(土)15:26:01 ID:MhgIn/Wl0
>>74
無理やぞ
82 : 2021/02/20(土)15:26:45 ID:lo2rOUlva
>>78
医学部なら何浪しても許されるからワイは頑張ろうと思う
85 : 2021/02/20(土)15:27:25 ID:/lfTO8i40
>>82
許されるわけ無いやろ…
大抵は2、3年で受かるんや
大抵は2、3年で受かるんや
94 : 2021/02/20(土)15:29:04 ID:lo2rOUlva
>>85
でも浪人界隈には5浪して医学部目指してる人もいるし中には9浪してる人もいた
その人はもう受かったらしいけど
その人はもう受かったらしいけど
76 : 2021/02/20(土)15:25:21 ID:avkC6eU00
医学科5年や
77 : 2021/02/20(土)15:25:42 ID:w1OByuctM
お前ら川崎しか知らんのか
81 : 2021/02/20(土)15:26:33 ID:b6LgeAUD0
ワイの同期の理科一類の奴が仮面浪人して医学部再受験してるけど
もう今年で3連敗中
もう今年で3連敗中
83 : 2021/02/20(土)15:27:07 ID:P6oB8BCM0
>>81
うそくせ
84 : 2021/02/20(土)15:27:14 ID:avkC6eU00
具体的に何が聞きたいんやこいつは
87 : 2021/02/20(土)15:27:37 ID:w1OByuctM
>>84
書いてあるやろ
書いてあるやろ
89 : 2021/02/20(土)15:28:13 ID:XwshkXQ1M
来年の今頃に千葉の理学部工学部受かるくらいまで伸びへんかったら悪いことは言わんから諦めろよ
183 : 2021/02/20(土)15:46:49 ID:NYoM87Zj0
>>89
もしくは来年度の今頃までに1億円貯めたら何とかなるで
90 : 2021/02/20(土)15:28:31 ID:i/3Tn4lr0
レスからして頭悪そうやし無理やろ
91 : 2021/02/20(土)15:28:43 ID:uyHb8p9zd
東北医科薬科大
やろな
やろな
92 : 2021/02/20(土)15:28:59 ID:w1OByuctM
単純な質問にも答えられないんか
93 : 2021/02/20(土)15:29:03 ID:Y/MCJemK0
理科大卒業して2年専念してやっと信州大学医学部にうかった
当時は二次は数学のみだった
Fランからだったらめっちゃ苦労すると思うよ
当時は二次は数学のみだった
Fランからだったらめっちゃ苦労すると思うよ
95 : 2021/02/20(土)15:29:14 ID:avkC6eU00
大学でたことあるなら編入試験の勉強した方がいい
年齢も関係ないから
年齢も関係ないから
以上
99 : 2021/02/20(土)15:29:46 ID:w1OByuctM
>>95
編入はどこがおすすめなんや
編入はどこがおすすめなんや
103 : 2021/02/20(土)15:31:36 ID:avkC6eU00
>>99
学校によって試験内容が科目レベルで違うからなんとも
ググればすぐ出る
ググればすぐ出る
97 : 2021/02/20(土)15:29:30 ID:iRjTwL/i0
というかボーダーとか偏差値で受ける奴ってだいたい落ちるで
ホンマ落ちる奴も当たり前のように偏差値70超えやし、全統記述でA判定とっても何にもならんわ
ホンマ落ちる奴も当たり前のように偏差値70超えやし、全統記述でA判定とっても何にもならんわ
100 : 2021/02/20(土)15:30:06 ID:Fbf4oN4B0
東京か神奈川の私立医学部でサルでも行けるとこいうたら帝京しかないやん イッチアホなんか?
102 : 2021/02/20(土)15:31:02 ID:w1OByuctM
>>100
帝京でも偏差値65あるんやけど
他も同じくらいやし
帝京でも偏差値65あるんやけど
他も同じくらいやし
101 : 2021/02/20(土)15:31:00 ID:rHWwb2uQ0
ワイは慶應理工から仮面で公立医入ったで
難易度なら慶應とどっこいだが、センターの科目数が辛い
難易度なら慶應とどっこいだが、センターの科目数が辛い
105 : 2021/02/20(土)15:32:03 ID:3CmZ0HMvd
やめたほうがいいぞ
ソースは浪人中のワイ
ソースは浪人中のワイ
107 : 2021/02/20(土)15:32:15 ID:0DI20mREd
東京医科大に5000万くらい貢いで入れてもらえ
110 : 2021/02/20(土)15:32:32 ID:q76ROQes0
国医やが再受組は最低でも早慶やね
134 : 2021/02/20(土)15:37:17 ID:Y/MCJemK0
>>110
俺は理科大理学部数学科だし
周りにも駅弁工学部出身とか上智文系とかおったぞ
上のレベルの医学部は知らんが
周りにも駅弁工学部出身とか上智文系とかおったぞ
上のレベルの医学部は知らんが
111 : 2021/02/20(土)15:32:47 ID:rHWwb2uQ0
Fランじゃまず無理だから勉強以外のことしたら
引用元: F欄理系ワイ、医学部に行こうと思う