1 : 2021/02/24(水)11:33:14 ID:cx47dXeH0
なんJ民ならどっち?

2 : 2021/02/24(水)11:33:36 ID:UR62iPw50
さすがに比較にならん
4 : 2021/02/24(水)11:33:45 ID:cx47dXeH0
>>2
早稲田政経か?
早稲田政経か?
13 : 2021/02/24(水)11:34:24 ID:UR62iPw50
>>4
当然
慶応商とか一橋以上目指すやつなら滑り止めや
一方政経は本命に受かっても受からん
慶応商とか一橋以上目指すやつなら滑り止めや
一方政経は本命に受かっても受からん
26 : 2021/02/24(水)11:36:29 ID:cx47dXeH0
>>13
さっき両者を比較してる記事見つけたんやがそこに最近は学部じゃなくて慶応か早稲田かで見られるみたいなこと書いてあったんやがこれは無視してええ?
さっき両者を比較してる記事見つけたんやがそこに最近は学部じゃなくて慶応か早稲田かで見られるみたいなこと書いてあったんやがこれは無視してええ?
36 : 2021/02/24(水)11:37:18 ID:UR62iPw50
>>26
仮に慶応のほうが100倍得するとしても
なお政経に行くべき
偏差値5じゃ効かんほど差があるわ
なお政経に行くべき
偏差値5じゃ効かんほど差があるわ
45 : 2021/02/24(水)11:38:39 ID:16Rhrojb0
>>36
予備校が出した偏差値とか社会でたらマジでどうでも良くなるで
それより新卒でええ所入れた方が100万倍ええわ
それより新卒でええ所入れた方が100万倍ええわ
49 : 2021/02/24(水)11:39:16 ID:UR62iPw50
>>45
にしたって
ってレベルやろ慶応商とかほぼマーチやん
ってレベルやろ慶応商とかほぼマーチやん
56 : 2021/02/24(水)11:40:20 ID:ltxRb8ACM
>>49
中身マーチで慶應ブランドが手に入るからお得ではある
60 : 2021/02/24(水)11:40:48 ID:gMeNDSMB0
>>56
そしたらSFC最強なんかな
3 : 2021/02/24(水)11:33:37 ID:cx47dXeH0
頼む
5 : 2021/02/24(水)11:34:01 ID:1D5mBn1CM
将来何になりたいかじゃね?
17 : 2021/02/24(水)11:34:57 ID:cx47dXeH0
>>5
何もビジョンがないから世間一般でどっちがいいか知りたいんや
何もビジョンがないから世間一般でどっちがいいか知りたいんや
23 : 2021/02/24(水)11:35:56 ID:obX6rSi6p
>>17
本当に何もこだわりないなら早稲田のが楽しいと思うで
6 : 2021/02/24(水)11:34:02 ID:dxUVcALm0
早稲田やろ
7 : 2021/02/24(水)11:34:11 ID:cx47dXeH0
ちなみにムサコに住んでて家からは圧倒的に慶応のほうが近い
15 : 2021/02/24(水)11:34:48 ID:zAgl3dYvM
>>7
武蔵小金井と武蔵小山どっち?
29 : 2021/02/24(水)11:36:38 ID:cx47dXeH0
>>15
武蔵小杉や
武蔵小杉や
9 : 2021/02/24(水)11:34:14 ID:jd6TO9Ngp
浪人して東大文2
10 : 2021/02/24(水)11:34:16 ID:/D0zwa5+d
家から近い方
11 : 2021/02/24(水)11:34:23 ID:eLqXSiWGd
早稲田のトップと慶応の最底辺(SFC以外)ならそりゃ政経やろ
12 : 2021/02/24(水)11:34:23 ID:A6GLwuhMd
早稲田政経
内部進学の質が商は底辺
内部進学の質が商は底辺
16 : 2021/02/24(水)11:34:50 ID:Kdp787Y/0
政経一択やろ
18 : 2021/02/24(水)11:35:05 ID:FymuxTPAa
迷うか?w
19 : 2021/02/24(水)11:35:08 ID:16Rhrojb0
慶応
就職希望先に慶応卒がいれば受かりやすいから
就職希望先に慶応卒がいれば受かりやすいから
20 : 2021/02/24(水)11:35:21 ID:f6RQOB/Dp
商学部って三田じゃなかったよな
早稲田やろ
早稲田やろ
25 : 2021/02/24(水)11:36:29 ID:Kdp787Y/0
>>20
日吉→三田やぞ
ただ学内ヒエラルキー最下位やからガチでオススメしない
ただ学内ヒエラルキー最下位やからガチでオススメしない
21 : 2021/02/24(水)11:35:35 ID:4Zp78jJz0
センター利用か?
37 : 2021/02/24(水)11:37:20 ID:cx47dXeH0
>>21
そうやで
そうやで
44 : 2021/02/24(水)11:38:29 ID:ltxRb8ACM
>>37
じゃあ浪人して東大行くしかないな
22 : 2021/02/24(水)11:35:41 ID:NrI8j76M0
いや、さすがに政経やろ
24 : 2021/02/24(水)11:36:28 ID:16Rhrojb0
ぶっちゃけ文系で大学名とかマジでどうでもええから
コネ使いやすい大学選んだ方がええで
コネ使いやすい大学選んだ方がええで
27 : 2021/02/24(水)11:36:30 ID:kw9prkRKd
理系からみたイメージやと早稲田政経のほうが優秀なイメージやな
早稲田政経は推薦多いって聞いたことあるけど早慶の時点で推薦多いしまぁそこはええやろ
早稲田政経は推薦多いって聞いたことあるけど早慶の時点で推薦多いしまぁそこはええやろ
30 : 2021/02/24(水)11:36:41 ID:ptzob7k80
慶応は就職に強いけど内部からダメにするイナゴやしエスカレーター組がイキるから早稲田がええで
31 : 2021/02/24(水)11:36:43 ID:yJXXzyxWa
政経の方がええぞ
32 : 2021/02/24(水)11:36:45 ID:gatTgoSH0
小杉なら慶應のが楽じゃね
早稲田政経のが格上だけどぶっちゃけそんなにその後の人生変わらんと思うよ
早稲田政経のが格上だけどぶっちゃけそんなにその後の人生変わらんと思うよ
35 : 2021/02/24(水)11:37:05 ID:aS2/B+jwd
学科は?
国際政経は単位しんどいぞ
政治なら単位は降ってくる
国際政経は単位しんどいぞ
政治なら単位は降ってくる
38 : 2021/02/24(水)11:37:29 ID:H8PAMXteM
早稲田政経には上位互換はない
慶応商は一橋の下位互換
よって早稲田
40 : 2021/02/24(水)11:37:55 ID:0ggo6Zuf0
利用で政経で受かるんなら東大受けろよ
42 : 2021/02/24(水)11:38:11 ID:cpLBFgui0
政経なら早稲田かな
43 : 2021/02/24(水)11:38:22 ID:JeA3QwoE0
早稲田政経やろ
47 : 2021/02/24(水)11:38:58 ID:gMeNDSMB0
大学でいうなら慶應の方が群れてるから上司が引き上げてくれるといったようなメリットはデカい
とはいえ政経受かってるなら早稲田やろ
とはいえ政経受かってるなら早稲田やろ
48 : 2021/02/24(水)11:39:06 ID:jYxG4/par
早稲田一択
50 : 2021/02/24(水)11:39:17 ID:/2W2+sxOp
早稲田の政経って卒論無しある?
法学部なら卒論回避できるやろうけど
法学部なら卒論回避できるやろうけど
商学部は絶対あるやろ卒論
59 : 2021/02/24(水)11:40:45 ID:FUVIoFHD0
>>50
ノンゼミなら卒論なしで卒業できるで
なお
なお
104 : 2021/02/24(水)11:44:41 ID:+qAMLbcX0
>>59
なお
って何なん?
ノンゼミってそんなやばいん?
って何なん?
ノンゼミってそんなやばいん?
110 : 2021/02/24(水)11:46:14 ID:FUVIoFHD0
>>104
明らかに就職先に差が出る
ゼミ以外で武器になることがあればええんやけどな
ゼミ以外で武器になることがあればええんやけどな
51 : 2021/02/24(水)11:39:37 ID:XW7heSXp0
これは早稲田
52 : 2021/02/24(水)11:39:47 ID:7CiFpszzM
今は慶応経済>政経なんやろか
悲しいなあ
悲しいなあ
55 : 2021/02/24(水)11:40:09 ID:p8XhhYngd
武蔵小杉住みなら問答無用で慶應
学校までの距離って重要やで
57 : 2021/02/24(水)11:40:32 ID:/2W2+sxOp
早稲田の政経は早稲田の頂点
慶應の商学は医学部除いても慶應の頂点じゃない(法or経済)
58 : 2021/02/24(水)11:40:35 ID:iZ4RB1fO0
立地とかマジで重要やで
63 : 2021/02/24(水)11:41:21 ID:iHsSX+Fbp
ここまで聞いた限り今のところイッチはどっち行きたい?
65 : 2021/02/24(水)11:41:27 ID:/I/KW7sZ0
早稲田政経やな
これが慶應法なら慶應
66 : 2021/02/24(水)11:41:35 ID:bpBOjUoL0
慶應も法学政治学科なら慶應だな
67 : 2021/02/24(水)11:41:41 ID:gpv9ppkH0
東大は受けないのか?
68 : 2021/02/24(水)11:41:43 ID:8N6RlwO5M
早稲田政経一択やろ
74 : 2021/02/24(水)11:42:08 ID:LHymtc+4a
慶應の学部と早稲田の院に行ったワイがアドバイスしてええか?
75 : 2021/02/24(水)11:42:21 ID:OSAVz3Ip0
小杉なら慶應だろ自転車で通えるじゃん
79 : 2021/02/24(水)11:42:48 ID:dpMsxrPd0
慶應の役員数は同族企業が稼いでるからな
81 : 2021/02/24(水)11:42:55 ID:dQuEYKHg0
大学からなら慶應より早稲田がええんちゃうか
82 : 2021/02/24(水)11:42:55 ID:kDoowL8B0
まあ就職先次第だろ
商社金融行きたいのかメディアとかメーカー行きたいのか
商社金融行きたいのかメディアとかメーカー行きたいのか
83 : 2021/02/24(水)11:42:58 ID:4jCT4UEi0
政経どっちかを言わない時点でエアプやろ
111 : 2021/02/24(水)11:46:14 ID:cx47dXeH0
>>83
すまん経済
すまん経済
84 : 2021/02/24(水)11:42:59 ID:Qm0ZuQ3z0
早稲田に決まってんだろ
86 : 2021/02/24(水)11:43:23 ID:gatTgoSH0
というかセン利で早慶受かるような有能が東京一以外はもったいないやろ
88 : 2021/02/24(水)11:43:28 ID:nI9gnkwG0
会計士になるなら慶商でいいけど会計士になることは絶対勧めない
経験則として
経験則として
90 : 2021/02/24(水)11:43:35 ID:vV/uXgdwp
陰キャなら早稲田
91 : 2021/02/24(水)11:43:35 ID:z7SY3nIKr
なぜここまでマジレスしてしまうのか
92 : 2021/02/24(水)11:43:46 ID:Xn1qbW0m0
法政ワイ低みの見物
93 : 2021/02/24(水)11:43:47 ID:p89qN1Jd0
慶経ならまだしも慶商なら早稲田政経一択やろ
94 : 2021/02/24(水)11:43:49 ID:mJ+hLtKK0
小杉に住んでるやつがムサコなんていうかねえ
101 : 2021/02/24(水)11:44:31 ID:z7SY3nIKr
>>94
タワマンの新住民は言うで
97 : 2021/02/24(水)11:44:01 ID:Qm0ZuQ3z0
慶応とか一般人からしたらどこって感じだろ
106 : 2021/02/24(水)11:44:48 ID:FUVIoFHD0
>>97
田舎もんか?
99 : 2021/02/24(水)11:44:15 ID:optgF9EPd
すごいな詩文最高峰やないか
100 : 2021/02/24(水)11:44:22 ID:yWsTx/Krp
J民に判断委ねてるような奴はどこの大学行こうが変わらん
112 : 2021/02/24(水)11:46:20 ID:7CiFpszzM
慶応法って早慶でもトップクラスに卒業するだけなら楽チンやと思うけどそれでも会計士合格者数大量ってどんな雰囲気やねん
113 : 2021/02/24(水)11:46:19 ID:g1vEnLaf0
早稲田政経蹴って行けば慶応商でしばらくデカい顔できる
学力どうこうじゃなくて、どれほど慶応を愛しているかという慶応ロイヤルティの証明になるから
学力どうこうじゃなくて、どれほど慶応を愛しているかという慶応ロイヤルティの証明になるから
116 : 2021/02/24(水)11:47:11 ID:gMeNDSMB0
>>113
三田会とかあるけど下位学部の場合虐められたりしないのかなとは思う
121 : 2021/02/24(水)11:48:19 ID:R1DO2QC2M
>>116
そういうのは結局関わる人の人柄によるから何とも言えんわ
阪神の南がSFCの伊藤隼太にあれだけ優しく至れり尽くせりなんやし
阪神の南がSFCの伊藤隼太にあれだけ優しく至れり尽くせりなんやし
117 : 2021/02/24(水)11:47:46 ID:ptzob7k80
慶應閥(三田会)は就職に強い!
タカタ
スルガ銀行
東電
東芝
三越伊勢丹など
タカタ
スルガ銀行
東電
東芝
三越伊勢丹など
118 : 2021/02/24(水)11:48:01 ID:dCBlKEoH0
贅沢な悩みやなあ
119 : 2021/02/24(水)11:48:02 ID:MAXLcIbep
慶応非医とか底辺だろ
早稲田は論外
早稲田は論外
127 : 2021/02/24(水)11:50:19 ID:w78QVDRrd
特にこだわりないなら早稲田政経
131 : 2021/02/24(水)11:50:52 ID:3b2tzi+ud
政経と慶応商比較して悩むか普通
132 : 2021/02/24(水)11:51:01 ID:ZN+BkJUgp
慶応大好き人間でもない限り政経一択やろ
134 : 2021/02/24(水)11:51:30 ID:4jCT4UEi0
政経は政治と経済で格差すげえのを受験時点で知らない奴がいるわけがないわ
偏差値も違うんやから
偏差値も違うんやから
139 : 2021/02/24(水)11:52:51 ID:PobKHgA80
>>134
盛りすぎやろ
136 : 2021/02/24(水)11:52:40 ID:ECfWau23d
贅沢な悩みだねぇ
地方国公立のワイは一生縁の無い世界や
地方国公立のワイは一生縁の無い世界や
138 : 2021/02/24(水)11:52:50 ID:kikxIlyn0
慶應商だな
会計士受けるか体育会アメフトラグビー野球ラクロスのどれかに入るのがええで
会計士受けるか体育会アメフトラグビー野球ラクロスのどれかに入るのがええで
140 : 2021/02/24(水)11:53:03 ID:eVmyDRkZd
頭良くてすごいンゴ
141 : 2021/02/24(水)11:53:09 ID:YQeEmrvb0
まともな企業や銀行に居た奴なら分かるけど慶應の繋がりは異常やで
なんやねんあいつらってくらい学閥が強い
なんやねんあいつらってくらい学閥が強い
148 : 2021/02/24(水)11:54:00 ID:w78QVDRrd
>>141
大学卒業してまで毎年パーチーやってるのキモいわ
宗教や
宗教や
143 : 2021/02/24(水)11:53:18 ID:kikxIlyn0
ちな幼稚舎→慶應経済卒
150 : 2021/02/24(水)11:54:13 ID:yWsTx/Krp
>>143
おは桜井