スポンサーリンク
1 : 2021/02/25(木)22:43:01 ID:w98ajBMl6
全て暗記で乗り切ってきたのに、化学に急に計算が入ってきて詰む
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/25(木)22:43:42 ID:w98ajBMl6
用語だけ覚えれば良かった物理に急に複雑な計算が入ってきて詰む

 

3 : 2021/02/25(木)22:43:46 ID:4dWND7jA0
インキャにありがち

 

5 : 2021/02/25(木)22:44:16 ID:bfuaMDhf0
そもそも中学が底辺学区やし

 

9 : 2021/02/25(木)22:45:09 ID:w98ajBMl6
>>5
中学ダントツでトップやったけど、ワイよりいい大学行った同級生がまあまあいて吐きそうだった

 

11 : 2021/02/25(木)22:45:49 ID:4dWND7jA0
>>9
努力の差が如実にでるな

 

20 : 2021/02/25(木)22:47:36 ID:w98ajBMl6
>>11
その努力が出来るか否かは最終的には体力やな
だから部活動バリバリやってる連中が強いんや

 

30 : 2021/02/25(木)22:49:16 ID:pj8LlWCO0
>>20
体力よりは発達障害特有の算数(数学)能力で学力高かったタイプのやつの一部が、計画的に勉強しないと詰む大学受験になって苦しむってだけだろ

 

6 : 2021/02/25(木)22:44:27 ID:tKvSrgGE0
才能だけで努力しない奴

 

7 : 2021/02/25(木)22:44:28 ID:w98ajBMl6
高3の夏から部活動を辞めた連中の追い上げで一気に偏差値が下がる

 

8 : 2021/02/25(木)22:44:41 ID:xj6RIRJz0
ワイは逆やった

 

10 : 2021/02/25(木)22:45:39 ID:w98ajBMl6
>>8
こういう奴はそもそも中学で本気を出していないパターンが多い
あとたいてい陽キャで部活動で勉強時間が足りてないパターン

 

12 : 2021/02/25(木)22:45:54 ID:a7KgC9xGa
学業=自分のため と認識できていない人

 

13 : 2021/02/25(木)22:46:21 ID:w98ajBMl6
帰宅部で高校の文化祭も空き教室で勉強してたのに陽さんに学歴で負けがち

 

14 : 2021/02/25(木)22:46:30 ID:pj8LlWCO0
普通小学校で成績優秀、中2の半ばまでは中学受験の保険でなんとか優秀ぶるも、さすがに中2にもなると中弛みしてきて中3ぐらいから落ちぶれ始めるも、なんやかんや高3になったV字回復
って成績の推移が一番一般的じゃね

 

31 : 2021/02/25(木)22:49:19 ID:w98ajBMl6
>>14
ワイは小学校で神扱い、中学はほぼ学年1位、ほんで高校はそんなにレベルが高く無いにも
関わらず、ワイが中学の時に見下していた連中に負け始めて、3年になると数学の進研模試で
偏差値50を切る

 

77 : 2021/02/25(木)22:59:04 ID:fm9nnsG70
>>31
中学数学で点数取れとるなら高校数学でもまず躓かんやろ

 

15 : 2021/02/25(木)22:46:35 ID:TNcqQsEn0
勉強できる才能はあったのにそのアドバンテージを自分から捨ててるんだもんな

 

16 : 2021/02/25(木)22:46:50 ID:PxPwo3900
分不相応なトップ校に合格できたから燃え尽きて勉強しなくなった
高3から焦って勉強始めて2浪して駅弁医に滑り込んだ

 

17 : 2021/02/25(木)22:46:57 ID:dYsMK0xK0
ワイ

 

18 : 2021/02/25(木)22:47:11 ID:+20cN56k0
高校行ったら勉強しなくなったわ

 

19 : 2021/02/25(木)22:47:23 ID:sDzPBjUw0
塾に可愛い子おってそいつと同じクラスになるために頑張ったけど高校になってモチベが一気に下がったことがあった

 

23 : 2021/02/25(木)22:47:53 ID:HG9n2ftU0
ただのバカ

 

24 : 2021/02/25(木)22:48:01 ID:iwJRvch40
何故か中学までは勉強が楽しかったわ

 

175 : 2021/02/25(木)23:11:26 ID:3mWrxcc70
>>24
ちょっとやるだけでかんたんにてんとれるし
高校からは量が多いからがちでやらんと太刀打ちできん

 

25 : 2021/02/25(木)22:48:02 ID:iOGEjmmU0
ノー勉で努力する癖が身に付いてなかったワイ

 

26 : 2021/02/25(木)22:48:07 ID:fCExLIhY0
ワイは高一の11月から成績急上昇したで

 

28 : 2021/02/25(木)22:48:40 ID:IcupJiqyd
暗記科目が苦手や

 

29 : 2021/02/25(木)22:48:44 ID:OqjUfcxYr
小学校まで優秀だったのに中高一貫入って成績ガタ落ちする奴

 

スポンサーリンク

32 : 2021/02/25(木)22:49:41 ID:G6RhbwPp0
高校入った最初のテストで上には上がいることを思い知る

 

44 : 2021/02/25(木)22:51:41 ID:w98ajBMl6
>>32
高校入った最初のテストは2位やったわ
あの時は暗記系が多かったし、みんな青春に忙しく、帰宅部のワイは強かった

 

33 : 2021/02/25(木)22:49:42 ID:c6kTp3li0
まんまワイだわ

 

34 : 2021/02/25(木)22:49:58 ID:irvAXfClp
中学ノー勉で9割5分取ってから努力の習慣がつかなかったわ

 

35 : 2021/02/25(木)22:50:07 ID:L/8hxz460
ワイもそうやけど公立校にありがちや
中学は勉強せんでも上位やったからそのまま高校行ったらガタ落ちやったわ
中学では底辺に合わせてただけやと気付いたからなんとか持ち直したけど

 

36 : 2021/02/25(木)22:50:43 ID:iOGEjmmU0
>>35
中高一貫で揉まれたほうが良かったんかな

 

45 : 2021/02/25(木)22:52:15 ID:pj8LlWCO0
>>36
学校にもよるがたいがい別に揉まれるって感じじゃないと思うけどな
学校は生徒の自主性尊重してくれる感じだし、学生同士も成績煽りみたいなのってギャグでやってるだけだし

 

37 : 2021/02/25(木)22:50:44 ID:w98ajBMl6
ワイは一応高校1年の頃から毎日2時間勉強してたんやが、足りなかったんやろか

 

38 : 2021/02/25(木)22:50:51 ID:G3xsReL50
ワイ有能、敢えて2番手校に入り指定校を獲得

 

39 : 2021/02/25(木)22:50:58 ID:RvbECpcuM
純粋に脳が足りてないギリ健なイメージ
もう本人の努力とか関係なく遺伝しレベルで能力がないんやろうな

 

40 : 2021/02/25(木)22:51:07 ID:rYCz9/A9M
早生まれ

 

41 : 2021/02/25(木)22:51:08 ID:YZlEHqU70
小中は全く勉強せんままでオール4くらいで乗り切れたけど
高校入ったら数学と英語でついていけなくなって留年しそうになったわ

 

42 : 2021/02/25(木)22:51:20 ID:0jePiRtd0
高校入試を塾で演習しとるだけで宿題とかの自主的な勉強一切せずに突破して有名私大の附属高校入ったけど入ってから一切勉強出来ずにエスカレーター降ろされて人生終了した

 

46 : 2021/02/25(木)22:52:24 ID:mL025OpN0
まぁ中学までは一般教養で高校からは本当の意味の学問やからな

 

47 : 2021/02/25(木)22:52:24 ID:dlzAyksOr
数学と英語はホンマに高校なって全然やったな
他は暗記でなんとかなるけど

 

49 : 2021/02/25(木)22:52:55 ID:Fn3og6Tc0
何かの教科に躓いたわけじゃなくても
家の経済力のなさとかを理解して、真面目に勉強してもあんまり報われない社会だということを理解して、モチベ折れちゃうやつも出てくる時期だよな

 

51 : 2021/02/25(木)22:53:32 ID:DpKBh59W0
化学の計算なんて比例式と気体の状態方程式くらいだろ?ヨウ素化の計算がむずかしいんか?

 

56 : 2021/02/25(木)22:55:13 ID:w98ajBMl6
>>51
ベンゼン(有機化学?)がアカン
いろいろまぜまぜする計算もアカン

 

52 : 2021/02/25(木)22:53:51 ID:SoQO/voW0
中学の時オール5だったけど
自分の能力過信してトップ校行ったら詰んだ

 

53 : 2021/02/25(木)22:54:07 ID:dVj++pxcp
ワイは公立の自称進学校に推薦で入ってそのあと落ちぶれたわ

 

54 : 2021/02/25(木)22:54:12 ID:w98ajBMl6
物理基礎で詰む
イメージがつかない

 

55 : 2021/02/25(木)22:54:38 ID:QKg0h2ss0
小学生の時点で自主学習の習慣がついてないと積むな

 

57 : 2021/02/25(木)22:55:17 ID:0jePiRtd0
あんま勉強せずにええ高校いくパターンが1番危ないわ
成績悪くても俺ならやれば皆追い越せると思っとるうちに気づいたら手遅れになる

 

58 : 2021/02/25(木)22:55:41 ID:Ws+ZSw280
顔良し頭良し性格良しみたいなのがゴロゴロいた

 

71 : 2021/02/25(木)22:58:00 ID:w98ajBMl6
>>58
これほんま劣等感がヤバかったわ
容姿端麗で学年1位の女に対する劣等感がすごくてツイッターで裏垢作って粘着してた
記憶がある
「ワイ、下位互換やんけ...」と思ってた

 

74 : 2021/02/25(木)22:58:30 ID:0jePiRtd0
>>71
こん!

 

78 : 2021/02/25(木)22:59:21 ID:w98ajBMl6
>>74
ワイは男やぞ

 

スポンサーリンク
61 : 2021/02/25(木)22:56:01 ID:s6FA8rCo0
molが理解できなくて積んだ記憶がある

 

62 : 2021/02/25(木)22:56:06 ID:2CouvUUr0
東大20人の中高一貫に首席入学したけど学年最下位まで落ちぶれて中退したワイの話する?

 

80 : 2021/02/25(木)22:59:25 ID:Xd20gRbld
>>62
中学受験の闇やな
ワイの母校も入学200→卒業180~185くらいや

 

63 : 2021/02/25(木)22:56:40 ID:DdJFJPGYd
ワイはその反対で偏差値50の高校からAラン大に行けたんやけどなんで中学生の時にあんまり勉強ができなかったのが謎や

 

64 : 2021/02/25(木)22:56:47 ID:w98ajBMl6
(いい意味でも悪い意味でも)無理をしない
自分にブレーキをかけて、このくらいでいいか、と向上を放棄する

 

65 : 2021/02/25(木)22:57:10 ID:CiiB3JpN0
マッマがあんまガミガミ言わんようになってダメになったわ

 

68 : 2021/02/25(木)22:57:38 ID:EH91dWvDM
>>65
コレメンス
大学も今fランや

 

66 : 2021/02/25(木)22:57:14 ID:8f5GYSfx0
大学で落ちぶれるなんかまだマシやな
中学で落ちぶれたら悲惨やで幼少期の経験から得られる人格はそうそう変わらんからな

 

67 : 2021/02/25(木)22:57:26 ID:NiMnQXXa0
中学なんてやれば誰でもできるしな

 

69 : 2021/02/25(木)22:57:39 ID:sdY6bhug0
公立トップ校てもろ暗記だけの奴結構おるよな

 

72 : 2021/02/25(木)22:58:21 ID:EkcG+cfv0
勉強なんて全て暗記や
そもそも暗記ができる理解力がなかっただけや

 

73 : 2021/02/25(木)22:58:22 ID:WqA/PJu+M
大学で落ちぶれたやつおる?
院試落ちたわ

 

76 : 2021/02/25(木)22:58:58 ID:Ly9Ea5pS0
俺筑駒卒だけど高校3年秋までノー勉で現役は東大理1に11点差で落ちて浪人して理3に入った
こういう場合はお前らの評価はどうなん?
まぁトップエリートではないが残念って感じなのかね

 

82 : 2021/02/25(木)22:59:59 ID:NiMnQXXa0
>>76
超絶エリートすぎて嘘にしか思えんね

 

108 : 2021/02/25(木)23:03:42 ID:Ly9Ea5pS0
>>82
浪人してエリートなわけないのだがその辺の人らにはエリートに思われてるんだな
まあでも本当にできるエリートなら灘や筑駒からなら現役で颯爽と受かってるんだよ

 

123 : 2021/02/25(木)23:05:16 ID:NiMnQXXa0
>>108
いやそれにしてもトップと比べて勉強量少なすぎやろ
理Ⅲ京医は6年かかるとか言われてるのに

 

79 : 2021/02/25(木)22:59:23 ID:yRdCIY+E0
小学校まで何となくで行けたけど中学から努力して無いのが致命傷になった

 

81 : 2021/02/25(木)22:59:44 ID:WqA/PJu+M
大学で落ちぶれるのが一番悲惨やで
院試落ちる苦しみなんて誰にも分かってもらえんからな

 

87 : 2021/02/25(木)23:00:47 ID:iikx+9H9d
>>81
それはきっついなぁ

 

83 : 2021/02/25(木)23:00:31 ID:NYiENRgQ0
範囲が広すぎて予習してても間に合わなくて詰んだわ

 

85 : 2021/02/25(木)23:00:43 ID:IAGVJKEA0
レベルが上がっておもしれえってなるか難しくてつまんねってなるかじゃないの

 

98 : 2021/02/25(木)23:02:32 ID:w98ajBMl6
>>85
後者やな
ある一定の水準以上まで行くと面白いはずなのにそこに到達するまで耐えられない
やからワイはAPEXもマインクラフトも理解できてへんのや
でも本当は面白いはずなのに

 

86 : 2021/02/25(木)23:00:47 ID:w98ajBMl6
理系に進んだ動機が「研究者になりたい」でワイが当時イメージしていた研究者は
「眼鏡かけた白髪のおじいさんが薬品を混ぜて爆発させる」だったのでイメージと
かけ離れすぎて詰む

 

100 : 2021/02/25(木)23:02:41 ID:DAP7Q0R4M
>>86
「当時」って小学生くらいまで遡ってそうでカワヨ

 

91 : 2021/02/25(木)23:01:58 ID:0jePiRtd0
ガチで自主的な勉強一切出来んやつは附属高校入ったらあかんで
マジで人生狂うわ

 

引用元: 中学まで優秀だったのに高校で成績ガタ落ちする奴の特徴www

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク