1 : 2021/02/24(水)17:18:12 ID:NcDT63r2
社会イノベーション政策vs産業社会の現社

14 : 2021/02/24(水)18:14:35 ID:Y8djA42U
>>1
四年間でそれしか勉強しないのか!
2 : 2021/02/24(水)17:18:30 ID:NcDT63r2
どっちも合格したんやが
3 : 2021/02/24(水)17:22:46 ID:NcDT63r2
受サロ民助けてくれ
4 : 2021/02/24(水)17:30:25 ID:rhiJZA1g
どこ住み?
5 : 2021/02/24(水)17:31:47 ID:NcDT63r2
>>4
茨城
茨城
6 : 2021/02/24(水)17:35:34 ID:NcDT63r2
どっちにしても寮生活や
7 : 2021/02/24(水)17:35:51 ID:c5aKEzM8
成城
または浪人して慶應義塾早稲田
8 : 2021/02/24(水)17:38:35 ID:NcDT63r2
>>7
浪人はしたくない
浪人はしたくない
9 : 2021/02/24(水)17:39:20 ID:rhiJZA1g
大学自体の格はリッツが上
茨城住みであれば成城の立地は魅力的ではあるけど
関東ではマーチの下に成成明学があるという残念な印象
関西での立命館はそれより良い印象なので立命をおすすめしとく
茨城住みであれば成城の立地は魅力的ではあるけど
関東ではマーチの下に成成明学があるという残念な印象
関西での立命館はそれより良い印象なので立命をおすすめしとく
11 : 2021/02/24(水)17:51:16 ID:WDj7I1Gy
関東・関西のどっちで就職がしたいか次第かな
12 : 2021/02/24(水)17:56:30 ID:+bVOwPMF
社会学部系なら立命館じゃなくて立教だったんじゃ
13 : 2021/02/24(水)18:03:15 ID:NcDT63r2
関東に戻ってくると思うけど公務員になりたい。学校の先生とか市役所勤務とか
24 : 2021/02/24(水)20:48:04 ID:3sd/ZOBn
>>13
公務員なら立命館一択。
15 : 2021/02/24(水)18:19:08 ID:WQJ0lTEe
公務員になりたいなら成城だろ?試験さえ受かれば大学はどこでもOK。
16 : 2021/02/24(水)19:05:57 ID:kEROr8nZ
成城で十分だよ
わざわざ京都の立命館にいく必要はないよ
17 : 2021/02/24(水)19:09:35 ID:uBCxYWDq
自宅から通えるなら成城
それ以外なら立命館といったテンプレだけでは済まない
男ならなんとしても立命館
借金してでもと思うときが来るで
そう考えると自宅から通える法政大学は偉大だな
偏差値がさらに上になるのは当然だわ
それ以外なら立命館といったテンプレだけでは済まない
男ならなんとしても立命館
借金してでもと思うときが来るで
そう考えると自宅から通える法政大学は偉大だな
偏差値がさらに上になるのは当然だわ
19 : 2021/02/24(水)19:27:39 ID:H8CANK0w
>>17
法政生だろ 法政もどうせ通えないんだよな
18 : 2021/02/24(水)19:26:58 ID:EGrw1mFs
立命かな
20 : 2021/02/24(水)19:29:42 ID:+bVOwPMF
茨城の人だったら京都民の言葉の裏表に苦しむと思う
22 : 2021/02/24(水)20:45:39 ID:NcDT63r2
>>20
わからんでぶぶ漬け食べちゃいそうや
わからんでぶぶ漬け食べちゃいそうや
21 : 2021/02/24(水)20:15:22 ID:qZPbvfP/
成城しかないだろ
全国に人脈が広がるぞ
23 : 2021/02/24(水)20:47:13 ID:3sd/ZOBn
成城という選択肢はない。
25 : 2021/02/24(水)21:06:31 ID:4/wRpboX
成城の方がいいんじゃない?
寮生活とはいえ実家から近い方が行き来が楽だよ
公務員なら大学名は関係無いし
寮生活とはいえ実家から近い方が行き来が楽だよ
公務員なら大学名は関係無いし
26 : 2021/02/24(水)21:23:56 ID:QCSgrH0c
立命館はマーチより格下になったから
好きな方でいい
好きな方でいい
27 : 2021/02/24(水)22:50:12 ID:Y7iE0Wk0
立命館一択で迷う余地無いだろ
30 : 2021/02/25(木)00:29:10 ID:WdGNlQrJ
カラス
31 : 2021/02/25(木)00:33:19 ID:9s7766+e
関東で公務員なら成城てよくね
32 : 2021/02/25(木)04:20:31 ID:h52OiwPs
公務員なら成城で十分じゃねとも思うけどまあ立命にしといた方が無難かな
33 : 2021/02/25(木)07:30:20 ID:aEOeI6D2
>>32
京都と東京ではマンションの賃貸料がまるで違っていて、京都のほうが生活費が安上がり❗
34 : 2021/02/25(木)07:32:43 ID:z+RoJV1B
就活を考えると将来住みたい方に行くべき
36 : 2021/02/25(木)08:44:03 ID:SdxgcMF8
これで成城行く人は日大でも日大行きそう
37 : 2021/02/25(木)09:12:15 ID:Sae102pw
立命館
42 : 2021/02/25(木)19:36:42 ID:aotEHQeC
一生関西で生きるつもりなら立命
そうじゃないなら成城
そうじゃないなら成城
50 : 2021/02/26(金)15:10:22 ID:Gm6fpvzd
難易度的にはあんまり変わらなくても関関同立って関西の私大では序列一番手だから
関西で生きるならお得感ある。関東では早慶→マーチ→成成なんちゃらで三番手感あるんだよな。
関西で生きるならお得感ある。関東では早慶→マーチ→成成なんちゃらで三番手感あるんだよな。
引用元: 成城大学と立命館どっち行くべき?