1 : 2021/02/24(水)20:36:41 ID:dN9ab76y
どっちの方が学力高いと思う?

2 : 2021/02/24(水)20:47:18 ID:BIWu85GA
比較にならんわ
東大に80人くらいしか受からない灘で100位だと東大に手が届かないのに対して毎年東大に180人くらい受かっている開成の100位は余裕で東大に受かる。
東大に80人くらいしか受からない灘で100位だと東大に手が届かないのに対して毎年東大に180人くらい受かっている開成の100位は余裕で東大に受かる。
従って
開成の100位>>>>>>灘の100位
3 : 2021/02/24(水)20:52:56 ID:oyVSmqKD
>>2
京医阪医の分があるから灘100位でも東大には届く
それはそれとして元の人数が違うので開成100位の方が高学力
4 : 2021/02/24(水)20:59:15 ID:xCxwWjEa
開成と灘のトップ10対決なら灘なのかな
5 : 2021/02/24(水)21:21:24 ID:NLCCr0+Q
灘は1学年220人、開成は400人。なんとなく開成100位の方が学力高そうだけど難しいとこだな
6 : 2021/02/24(水)21:34:57 ID:7XHuNj24
>>5
それを踏まえて接戦ぽいよね
7 : 2021/02/24(水)21:47:55 ID:ROcplouC
灘にも開成にもカスリもしないやつらが語ってんの笑えるw
9 : 2021/02/24(水)22:17:41 ID:zP+Yhozq
年度によって異なるやろ
10 : 2021/02/24(水)23:17:16 ID:bI8QGBXR
灘50位以内でだいたい京医受かるらしいから100位だと理一はまあ受かるレベルか開成の100位もそれくらいのレベルだと思うし互角だろ
11 : 2021/02/25(木)00:19:45 ID:s27Blhy4
220位どうしなら開成の圧勝
100位でも開成の勝ち
10傑は競合がいない灘が有利
100位でも開成の勝ち
10傑は競合がいない灘が有利
12 : 2021/02/25(木)00:52:25 ID:VkeLHPt9
根拠なんか無いがなんとなくこんなもんじゃね
筑駒70位/160人=灘80位/220人=開成100位/400人
13 : 2021/02/25(木)01:01:03 ID:iSgryzJt
開成って筑駒に上位ごっそり持っていかれて、さらに400人っていうマンモス校なのに何気にすごいよな
16 : 2021/02/25(木)01:06:29 ID:VkeLHPt9
>>13
何気にどころか派手に凄いやろw
あの人数で浪人込みとは言え1学年のうち半分近くは最終的には東大入るってエグいで
あの人数で浪人込みとは言え1学年のうち半分近くは最終的には東大入るってエグいで
18 : 2021/02/25(木)01:43:41 ID:ObL7YGgt
>>16
でも下100は浪人してもMARCHがやっとだぜ?
21 : 2021/02/25(木)02:19:00 ID:ICpDtjBM
まず秀才人口が関東>>関西で全人口比率より差が大きい
次に開成は関東2位、灘は関西1位
次に開成は関東2位、灘は関西1位
よって上位を比較すれば灘の勝ち
中位なら開成の勝ち
下位は学年人数が違うから比較不能
故に開成100位>灘100位
23 : 2021/02/25(木)03:01:42 ID:+/aMUEbf
理Ⅰ+国立医現役合格(2020)
開成 87人
筑駒 33人
灘 74人
開成 87人
筑駒 33人
灘 74人
開成も灘も学年100番ぐらいだと浪人して理Ⅰ(国立医)ぐらいの学力
(理系のみの話)
24 : 2021/02/25(木)03:36:38 ID:fVe6Z/PE
地方出身の自分から見たら
開成とか筑駒とかは東大入るより遥かに難しそうだけど
それでも大学受験時には東大入れないどころか早慶すら受からない人もいるから不思議だ
開成とか筑駒とかは東大入るより遥かに難しそうだけど
それでも大学受験時には東大入れないどころか早慶すら受からない人もいるから不思議だ
26 : 2021/02/25(木)11:42:28 ID:nKQxuW+o
お前、関西人だろ
30 : 2021/02/25(木)21:57:30 ID:eheqje1G
開成のトップ10ぐらいだと
どんなにしくじっても理3落ちないレベルと勝手に思ってたから
ついな
どんなにしくじっても理3落ちないレベルと勝手に思ってたから
ついな
34 : 2021/02/27(土)18:24:05 ID:IXp+EsP5
灘は落ち目だな
北野西大和に食われてるのか?
関西自体のレベルが低下してるのか?
北野西大和に食われてるのか?
関西自体のレベルが低下してるのか?
35 : 2021/02/27(土)19:48:04 ID:a0BPt0Ym
>>34
どこをみて落ち目なの?
36 : 2021/02/27(土)21:22:03 ID:IXp+EsP5
>>35
東大合格者
40 : 2021/02/28(日)00:42:35 ID:s/oB/D4C
>>36
国医に変わっただけじゃない?
離散はそこまで変わってないし
離散はそこまで変わってないし
42 : 2021/02/28(日)01:33:48 ID:Wv6rweTy
>>40
地方の進学校で東大から医学部にシフトしたと言われた学校は、だいたいレベル低下したところが多い
ラサール愛光青雲岡山白陵など
ラサール愛光青雲岡山白陵など
東大が減って神戸京都府立大阪市立奈良あたりの医学部が増えるのは凋落の傾向と見ていい
45 : 2021/02/28(日)04:38:40 ID:KvC/TIe+
>>42
元々理3や京都医が多い 灘にそれが当てはまるかどうかわからない
というか神戸京都府立医なら
ほぼ東大非医並じゃん
というか神戸京都府立医なら
ほぼ東大非医並じゃん
48 : 2021/02/28(日)07:06:16 ID:Wv6rweTy
>>45
東大理系>神戸医、京都府立医
進学校なら常識
44 : 2021/02/28(日)04:23:17 ID:RiNzDTot
確か累計東大留年者数。
1位 灘 2位 ラサール 3位 開成
1位 灘 2位 ラサール 3位 開成
昔は、学校別留年者数を発表していた。
49 : 2021/02/28(日)07:49:56 ID:KL1qE9Yh
灘→東大が減ると
灘落ち目だなっていうより東大落ち目だなって感じてしまう
実態は知らんけど
灘落ち目だなっていうより東大落ち目だなって感じてしまう
実態は知らんけど
50 : 2021/02/28(日)08:34:02 ID:0QYWrqaW
関西人の妄想すさまじいな
大学の価値を決めるのは例えば駿台全国模試の偏差値であって
一高校の動向なんて何の関係もねーよ(笑)
大学の価値を決めるのは例えば駿台全国模試の偏差値であって
一高校の動向なんて何の関係もねーよ(笑)
京大非医という
東京の高学歴コミュニティにも参加できず
と言って医師免許ももらえない
あんまり意味のない進学先が増えてることは
灘の退潮以外の何ものでもない
51 : 2021/02/28(日)09:28:08 ID:KL1qE9Yh
なぜ関西人と思ったんやろ
妄想すさまじい
妄想すさまじい
65 : 2021/02/28(日)11:45:37 ID:0QYWrqaW
「偏差値は入試において無関係」 だそうです
66 : 2021/02/28(日)11:46:59 ID:eM9OZrzs
>>65
偏差値の意味知らなくてタジタジやんw
73 : 2021/02/28(日)12:34:10 ID:oUsd40GZ
今年の灘は更に医学部志向が強まって東大は70人くらいで京医は30人近く受かるんじゃないかと言われている。
それを「凋落」と見るかどうかは人それぞれ
それを「凋落」と見るかどうかは人それぞれ
74 : 2021/02/28(日)13:03:13 ID:YOHV0fcS
若干灘の方が上かな
開成の70位が灘の100位くらい
関西だと不動の1位が灘だから頭良い奴はまず灘を目標だけど
東京は開成も筑駒も絶対的な1位じゃないから頭良い奴が分散するんだよ
親が慶應、早稲田、麻布の出身だと子供も同じところ入れたがるから
開成の70位が灘の100位くらい
関西だと不動の1位が灘だから頭良い奴はまず灘を目標だけど
東京は開成も筑駒も絶対的な1位じゃないから頭良い奴が分散するんだよ
親が慶應、早稲田、麻布の出身だと子供も同じところ入れたがるから
引用元: 灘で学年100位と開成で学年100位