1 : 2021/03/01(月)03:08:12 ID:/+g2nym8M
教育学部やしやりたいわ

2 : 2021/03/01(月)03:08:37 ID:gvqfnNE80
余裕
3 : 2021/03/01(月)03:08:43 ID:/+g2nym8M
若すぎるよって蹴られるか?
4 : 2021/03/01(月)03:08:53 ID:QYGsXRa30
むしろ何でできんと思ったん?
6 : 2021/03/01(月)03:09:33 ID:/+g2nym8M
>>4
大学一年生より三年生とかのが頭いいやん?
大学一年生より三年生とかのが頭いいやん?
21 : 2021/03/01(月)03:13:23 ID:oC1B+PgH0
>>6
この発言がまず頭悪そうやからイッチにはむりや
5 : 2021/03/01(月)03:09:09 ID:RaR2gKTo0
大学一年の子雇ってるで
7 : 2021/03/01(月)03:09:43 ID:DU8utlBY0
社会知らないし長く使い倒せるし他を知らないから洗脳し放題だし一番ほしい人材だぞ1年は
8 : 2021/03/01(月)03:09:47 ID:/+g2nym8M
さんがつ
出来るならよかったわ
出来るならよかったわ
9 : 2021/03/01(月)03:09:51 ID:gZQYqwmx0
大学によるとしか
10 : 2021/03/01(月)03:10:03 ID:Kd98aNL7a
早稲田け?
13 : 2021/03/01(月)03:10:53 ID:/+g2nym8M
>>10
そうです
そうです
11 : 2021/03/01(月)03:10:17 ID:UZc7zuqF0
むしろ受験の知識が残ってるうちにやった方がええわ
12 : 2021/03/01(月)03:10:31 ID:AHeUGFiv0
出来るよ
俺はFランやけど即採用やったし
なんなら高卒でも採用されるで
15 : 2021/03/01(月)03:11:19 ID:/+g2nym8M
高校生相手は流石に気が引ける
中学生相手にしたいわ
中学生相手にしたいわ
16 : 2021/03/01(月)03:11:33 ID:/+g2nym8M
個別探してみる
17 : 2021/03/01(月)03:12:15 ID:SAtNe3S10
基本相手にするのアホだから余裕やぞ
相手がアホすぎてもイライラせん能力のが大事
相手がアホすぎてもイライラせん能力のが大事
19 : 2021/03/01(月)03:12:50 ID:HruHWsAYM
親に無理やり行かされてる子のやる気の無さを目の当たりにして
絶望しそう
絶望しそう
24 : 2021/03/01(月)03:13:54 ID:/+g2nym8M
>>19
わいも中学の時そんな感じだったから大丈夫や
楽しみだわ
わいも中学の時そんな感じだったから大丈夫や
楽しみだわ
26 : 2021/03/01(月)03:14:19 ID:7Q8CiuWW0
できる
むしろ時間外労働任されすぎないよう気を付けるんやで
むしろ時間外労働任されすぎないよう気を付けるんやで
27 : 2021/03/01(月)03:14:23 ID:SAtNe3S10
小学校教師になるなら学童バイトのがええぞ
30 : 2021/03/01(月)03:15:58 ID:AZ99jP7TM
余裕でできる
31 : 2021/03/01(月)03:16:03 ID:AHeUGFiv0
そもそも個別指導って塾やなくて託児所みたいなもんやからな
何も教えんでも金もらえる良い場所やで
子供を預かって安全に塾から送り出すだけの仕事や
塾で勉強教えるとか勘違いも甚だしいんやで
32 : 2021/03/01(月)03:16:46 ID:dou1TFJT0
高3の時英語しか得意じゃなかったし、偏差値55みたいなのでもいける?
アピールポイントは英検2級を二年の冬に取れたことだけの模様
アピールポイントは英検2級を二年の冬に取れたことだけの模様
34 : 2021/03/01(月)03:17:28 ID:/+g2nym8M
>>32
英語得意なら出来るやろ
英語得意なら出来るやろ
44 : 2021/03/01(月)03:20:17 ID:dou1TFJT0
>>34
得意(センター7割程度)やで
それともやる気の問題か?
それともやる気の問題か?
50 : 2021/03/01(月)03:21:45 ID:xWbnuzHy0
>>44
短大専門でも募集してるから全然いけるやろ駅弁レベルと考えたら余裕ちゃう
35 : 2021/03/01(月)03:17:35 ID:kgr712tj0
絶対に出来ない
36 : 2021/03/01(月)03:17:38 ID:AHeUGFiv0
個別指導で勉強なんて教えんからね
一コマ事件が起きないように監視するってのが個別指導における本質的な業務内容やで
勉強教えるとか勘違いしてる講師多すぎて困るわ
38 : 2021/03/01(月)03:18:35 ID:/+g2nym8M
>>36
いやそれは君の所が荒れすぎてるだけや
いやそれは君の所が荒れすぎてるだけや
43 : 2021/03/01(月)03:20:13 ID:AHeUGFiv0
>>38
未経験者が業務内容語ろうとして受けるw
37 : 2021/03/01(月)03:18:21 ID:rZ86YDtX0
この間まで受験生やったやつに教わりたくないんやが
41 : 2021/03/01(月)03:19:19 ID:/+g2nym8M
>>37
そう思う生徒多いだろうから初めは中学生相手に教えたいわ
そう思う生徒多いだろうから初めは中学生相手に教えたいわ
39 : 2021/03/01(月)03:18:57 ID:xmfzm29k0
あと、授業やりたかったら集団塾がええで
個別は勉強を教える場所ちゃうよ
個別は勉強を教える場所ちゃうよ
47 : 2021/03/01(月)03:20:56 ID:/+g2nym8M
>>39
最初は勉強の仕方から教えるってことやろ?当然理解してる
最初は勉強の仕方から教えるってことやろ?当然理解してる
59 : 2021/03/01(月)03:24:48 ID:xmfzm29k0
>>47
せやね、あとは自宅で勉強やらせることの出来るモチベーターになれるかどうかやわ
教育学部で習ったこと思い出しながらやると面白いで
教育学部で習ったこと思い出しながらやると面白いで
40 : 2021/03/01(月)03:19:09 ID:AZ99jP7TM
むしろ受験知識が残ってる若いうちにやれ
45 : 2021/03/01(月)03:20:39 ID:G31c7Yug0
クソ生意気な奴にあたったら大変そうやな
46 : 2021/03/01(月)03:20:46 ID:ujIhBNz00
個別の塾講師の仕事は勉強教えることじゃなくて勉強に向き合わせることや
Fランでもできる
Fランでもできる
51 : 2021/03/01(月)03:21:50 ID:dou1TFJT0
>>46
教える奴のために予習復習とかせんでええんか?
61 : 2021/03/01(月)03:24:52 ID:/+g2nym8M
>>51
した方がええに決まってるだろ
真面目に向き合わない講師に誰が真面目に向き合うんだよ
ワイもやる気ない講師の時は気分落ちた思い出あるわ
した方がええに決まってるだろ
真面目に向き合わない講師に誰が真面目に向き合うんだよ
ワイもやる気ない講師の時は気分落ちた思い出あるわ
48 : 2021/03/01(月)03:21:35 ID:S6U0qRIM0
1年の方が受験知識残ってていいまである
52 : 2021/03/01(月)03:22:28 ID:4IFV7PGnd
そこらへんの中学生に塾って豚に真珠やと思うわ
マジで意味ない
マジで意味ない
53 : 2021/03/01(月)03:22:28 ID:CAxckVDD0
生徒がアホ過ぎるとガチでイラつくからお勧めせんで
54 : 2021/03/01(月)03:22:44 ID:AHeUGFiv0
勉強に向き合わせるいうか
椅子に1時間半座らせて机に向かわせる事が出来れば合格なのが個別指導やね
椅子に1時間半座らせて机に向かわせる事が出来れば合格なのが個別指導やね
そんなの簡単いう奴多いやろけど
サボり癖ある奴は 15分に1回トイレ行って10分は帰ってこんからな
55 : 2021/03/01(月)03:23:23 ID:qXQswZcx0
個別とか適当に世間話して時間潰すのが仕事みたいなもんやろ?個別に入ってる時点でやる気ないし学力も低い
57 : 2021/03/01(月)03:24:11 ID:SKZWTFpca
塾講ってガチでコスパ悪いからやめた方がええで
58 : 2021/03/01(月)03:24:25 ID:AHeUGFiv0
極論言えば受験の知識なんていらんのが個別指導やで
1時間半椅子に座らせて机に向かわせる
それが出来るだけで個別指導の講師としては一人前や
63 : 2021/03/01(月)03:26:05 ID:8BpGkaA50
ワイは塾講あんまおすすめせん
塾講やる奴ってあんま人間的に良くない
友達とやるとかならまあアリ
塾講やる奴ってあんま人間的に良くない
友達とやるとかならまあアリ
64 : 2021/03/01(月)03:26:18 ID:AHeUGFiv0
個別指導はぶっちゃけ中卒でも出来る仕事や
親にはちょっと専門的な受験知識を言えばコロッと騙されて課金やしな
ボロい商売やで
167 : 2021/03/01(月)04:08:13 ID:rgBA6frK0
>>64
ほんとこれ
どうかしてると思うわ
どうかしてると思うわ
65 : 2021/03/01(月)03:26:25 ID:YxdMACZV0
できない理由ある?
70 : 2021/03/01(月)03:27:58 ID:/+g2nym8M
英語ペラッペラになれるようになったら高校生に教えようと思うわ
そこまでは結構時間かかりそう
そこまでは結構時間かかりそう
73 : 2021/03/01(月)03:28:55 ID:L+eeCS/8a
>>70
こいつが大してやる気ないのは分かった
76 : 2021/03/01(月)03:29:31 ID:/+g2nym8M
>>73
根拠は?
中学生にも高校生にも全力で教えるつもりだが?
根拠は?
中学生にも高校生にも全力で教えるつもりだが?
82 : 2021/03/01(月)03:31:33 ID:L+eeCS/8a
>>76
だって塾講のバイトなんてニッコマでも受かるしそれをそうやって先延ばしにしようとしてるあたり…
91 : 2021/03/01(月)03:33:34 ID:/+g2nym8M
>>82
いや、最初は中学生に教えるたいんや
今の知識量で高校生相手に授業するなんて流石におこがましいし不信感持つ人は持つだろ?
スキルが付いたら高校生に教えたいってこと
いや、最初は中学生に教えるたいんや
今の知識量で高校生相手に授業するなんて流石におこがましいし不信感持つ人は持つだろ?
スキルが付いたら高校生に教えたいってこと
96 : 2021/03/01(月)03:35:48 ID:L+eeCS/8a
>>91
え?受験生向けの進学塾やろ?早稲田受かったならその時のやり方でいいでしょ
102 : 2021/03/01(月)03:38:31 ID:/+g2nym8M
>>96
いや早稲田受かった言っても試験満点取ったわけやないし、そもそも教育学部はそこまでレベル高い問題じゃないし高校生に教えるレベルにはなってないわ
いや早稲田受かった言っても試験満点取ったわけやないし、そもそも教育学部はそこまでレベル高い問題じゃないし高校生に教えるレベルにはなってないわ
71 : 2021/03/01(月)03:28:26 ID:/+g2nym8M
なれるようになったらじゃなくて、なったらだったわ
74 : 2021/03/01(月)03:29:08 ID:tlSruO0C0
絶対に塾講はやめとけ
時給が発生するのは授業中のみ
そのほかの親御さん対応、予習、そのほか諸々全部時給でないぞ
個別指導業界は大学生を搾取することで成り立ってる業界
早稲田なら家庭教師のトライからの個別契約に持ってけ
79 : 2021/03/01(月)03:30:12 ID:/+g2nym8M
>>74
家庭教師こそ生徒から搾取してるだろ
法外な金額取りすぎ
家庭教師こそ生徒から搾取してるだろ
法外な金額取りすぎ
80 : 2021/03/01(月)03:30:40 ID:tlSruO0C0
>>79
搾取されるのと搾取するのどっちが良いの?
77 : 2021/03/01(月)03:30:07 ID:HTrbatak0
御託はいいからここはやめとけってチェーン塾教えてくれ
関西で頼む
関西で頼む
84 : 2021/03/01(月)03:31:50 ID:ujIhBNz00
>>77
YDK
78 : 2021/03/01(月)03:30:08 ID:tlSruO0C0
バイトの目的が金なら塾講はクソオブクソ
コンビニのレジ打ちの方がマシ
コンビニのレジ打ちの方がマシ
89 : 2021/03/01(月)03:33:33 ID:OUCwBGXr0
ええなぁ
ワイニッコマ文系は高一の数学Aで既に脱落したから無理や
ワイニッコマ文系は高一の数学Aで既に脱落したから無理や
92 : 2021/03/01(月)03:33:48 ID:QelWDOuur
真面目に教えたくてコミュニケーションに難がないなら家庭教師一択やろ
93 : 2021/03/01(月)03:34:35 ID:AHeUGFiv0
塾は基本的に大手(明光義塾を除く)やね
高い料金のとこの方がクオリティは高いんよね
1番ダメなのが中小の料金が安い塾
基本的にクソオブクソ
97 : 2021/03/01(月)03:36:35 ID:0j+U3wo30
オンラインの塾講とかあるんか?
ワイ旅行したいから塾講なるの諦めたんやけどオンラインなら出先でもなんとかなるよな?
ワイ旅行したいから塾講なるの諦めたんやけどオンラインなら出先でもなんとかなるよな?
99 : 2021/03/01(月)03:37:36 ID:ujIhBNz00
ワイは数学できませんって面接で言って解かされた都立高校の入試問題で因数分解のやり方分からんくて空白で出したのに採用されて中学生の数学持たされたから
個別指導塾なんてその程度や
個別指導塾なんてその程度や
104 : 2021/03/01(月)03:39:24 ID:/+g2nym8M
>>99
やばすぎる
授業するのつらかったやろ
やばすぎる
授業するのつらかったやろ
106 : 2021/03/01(月)03:40:08 ID:L+eeCS/8a
むしろ受験生ほど楽やろ特に高校なんてある程度自分でやってくるしワイどっちかと言うと事務作業のが多いわ。ほんまに解説見ても分からんくらいむずいのあったら解説してやるくらいだわ。お前らどんなのやってんの?授業自体は収録された映像パソコンで見るだけやろ大学生に教鞭取らせて任せっきりなんて有り得るの?
110 : 2021/03/01(月)03:41:12 ID:L+eeCS/8a
カテキョは高学歴しか無理やし自分で勉強教えること多いけど塾講やろ?
113 : 2021/03/01(月)03:42:00 ID:/+g2nym8M
>>110
ワイが行ってた個別のちっちゃい塾はちゃんと授業教えてくれたから
そういうもんなんかと
ワイが行ってた個別のちっちゃい塾はちゃんと授業教えてくれたから
そういうもんなんかと
111 : 2021/03/01(月)03:41:31 ID:SrTeMBxpd
塾講って準備にだいぶ時間かかって割に合わなそうやけど
基礎的なとこならええけど入試問題解説とかならよっぽどできる奴やないその場で解いて解説とか無理やろ
基礎的なとこならええけど入試問題解説とかならよっぽどできる奴やないその場で解いて解説とか無理やろ
112 : 2021/03/01(月)03:42:00 ID:ZPwLZL6E0
結局塾長ガチャやで
114 : 2021/03/01(月)03:42:14 ID:gVTApp5S0
ワイ大学生のとき集団授業やっとったで。
時給は良かったけど高校生の個別いっぱい受け持った方が稼げた
時給は良かったけど高校生の個別いっぱい受け持った方が稼げた
119 : 2021/03/01(月)03:42:57 ID:/+g2nym8M
>>114
時給どんなもんなん?やっぱり気になるわ
時給どんなもんなん?やっぱり気になるわ
127 : 2021/03/01(月)03:45:54 ID:elWfQ10H0
>>119
そんなんピンキリやろ
でもほぼ準備いるし割りに合わん
時給5000円超えるならありかなくらい
でもほぼ準備いるし割りに合わん
時給5000円超えるならありかなくらい
142 : 2021/03/01(月)03:50:50 ID:/+g2nym8M
>>127
5000円とかやばすぎやろ
5000円とかやばすぎやろ