1 : 2021/02/24(水)16:23:59 ID:oomBLFCJ
名門

3 : 2021/02/24(水)16:31:01 ID:eOHU7XTw
そういうことにしとけばそれより上のやつの評価も上がるしな。いいんじゃね?
4 : 2021/02/24(水)16:31:04 ID:+JCi7AZU
高学歴では無いが実学系はなかなか良い
専修法、経済、商、経営あたりはお買い得
コツコツ勉強してればマトモな職につける
専修法、経済、商、経営あたりはお買い得
コツコツ勉強してればマトモな職につける
19 : 2021/02/24(水)21:55:52 ID:vyPuVG/4
>>4
中央の下位互換
校風も似ている
校風も似ている
5 : 2021/02/24(水)16:32:32 ID:G6UaOEuv
流石に無理があるぞ
ギリギリ高学歴でないくらい
受サロだと底辺
ギリギリ高学歴でないくらい
受サロだと底辺
6 : 2021/02/24(水)16:59:18 ID:y/FgSrrv
普通に低学歴
MARCH未満は地上波でもゴミ扱い
MARCH未満は地上波でもゴミ扱い
7 : 2021/02/24(水)17:03:10 ID:z0k6Hhr8
受サロ民はおっさんだから、今の大学受験をよく知らない
一般入試なら専修大学に受かれば上の方だよ
一般入試なら専修大学に受かれば上の方だよ
8 : 2021/02/24(水)17:09:47 ID:JHAHqivU
Fラン
昔なら関東上流江戸桜レベル
9 : 2021/02/24(水)17:19:09 ID:7XHuNj24
例年の受サロ的ほのぼのスレ?
10 : 2021/02/24(水)17:19:19 ID:K4QqXR7b
昭和の話するおっさんウザイ
昔の話なんか聞いてない
今の大学入試は、推薦とAOでクラスの半分の進学先が決まる
高校時代に、英検準1級、漢検1級、算数検定1級に受かるような人じゃないと、早稲田や慶応の推薦は取れないんだよ
昔の話なんか聞いてない
今の大学入試は、推薦とAOでクラスの半分の進学先が決まる
高校時代に、英検準1級、漢検1級、算数検定1級に受かるような人じゃないと、早稲田や慶応の推薦は取れないんだよ
11 : 2021/02/24(水)17:21:00 ID:G6UaOEuv
>>10
一般で行けよ
12 : 2021/02/24(水)17:22:29 ID:G6UaOEuv
指定校推薦なんて高校受験で大コケして実力以下の高校入っちゃった奴が雑魚刈りするか最初から雑魚刈りするつもりでレベル低い高校入った奴がやること
13 : 2021/02/24(水)18:23:08 ID:Y8djA42U
Fランですね
14 : 2021/02/24(水)18:49:17 ID:JqXTSabg
毎年恒例のスレ
15 : 2021/02/24(水)19:41:00 ID:ryekCnMN
専門学校?
16 : 2021/02/24(水)20:26:15 ID:jlWCRzQG
ゴミ
17 : 2021/02/24(水)21:28:18 ID:mMzNg84r
専修はポン大や東洋みたいに学生のバカみたいな不祥事ほとんどないから大人しい学生が多い印象
18 : 2021/02/24(水)21:42:39 ID:NEZ1U2bM
一生懸命やった結果が専修大学なら、それでいいじゃん
神奈川県内の偏差値50台の高校から現役で専修大学に受かったら立派なもんですよ
神奈川大学、東海大、関東学院、フェリス、
その上が、専修と藤沢の日大だよ
十分、高学歴
神奈川県内の偏差値50台の高校から現役で専修大学に受かったら立派なもんですよ
神奈川大学、東海大、関東学院、フェリス、
その上が、専修と藤沢の日大だよ
十分、高学歴
49 : 2021/03/01(月)23:03:47 ID:PIEto6zT
>>18
神大やフェリスよりは下じやないのか?
20 : 2021/02/24(水)23:59:22 ID:RKSTWc8U
専修(法)なら十分だろ
21 : 2021/02/25(木)00:02:21 ID:njROuPNy
聞いたことねえ専門学校か?
22 : 2021/02/25(木)00:04:04 ID:zbeCpGHx
まあ、お隣の明治よりは上だな
27 : 2021/02/25(木)04:29:08 ID:LOhaUomx
>>22
明治>立教>青学>中央>学習院>法政>成蹊>武蔵>明学>日大>成城学園>専修
ぐらいだろうな
それでも東海大や関東学院や神奈川大学に行くぐらいなら専修のほうが格好がつく
23 : 2021/02/25(木)00:04:18 ID:lO1zHJtJ
トーコマの中では
専修>駒澤>東洋だと思う
24 : 2021/02/25(木)00:06:47 ID:uoRpmrYj
神田のキャンパスは病棟みたいだし
生田は不便だし
生田は不便だし
いろいろもったいない
25 : 2021/02/25(木)00:26:58 ID:AQbIedsw
ダブル合格みるとポン駒沢に勝ってるんだな。
ニッコマ2位か
ニッコマ2位か
26 : 2021/02/25(木)00:30:53 ID:lO1zHJtJ
>>25
併願対決とか煽りがワンパターンだね
全員が併願しているなら説得力あるけど、
併願したもの好きが併願先を選んでいるだけだからね
見る目がある人は最初から変な併願先を受験自体しない
そんなことも理解していないようだから本当にアホ過ぎだろ
28 : 2021/02/25(木)10:59:14 ID:Sae102pw
場所はいいけどあのビルは日大と変わらん
29 : 2021/02/25(木)17:35:21 ID:WWnQlN1l
一般入試組は99、99%March落ちだから日東駒専内で争っても意味ないよ
30 : 2021/02/25(木)22:53:29 ID:md91AqQN
>>29
ニッコマ落ちマーチは言わないだけで大量にいますよw
31 : 2021/02/25(木)23:55:38 ID:W9BP4hGM
>>30
わかる笑
大東亜帝国落ちニッコマも多い
大東亜~日東駒専やニッコマ~マーチは偏差値ほどの差はないと思う
逆転現象が普通に起きる
大東亜帝国落ちニッコマも多い
大東亜~日東駒専やニッコマ~マーチは偏差値ほどの差はないと思う
逆転現象が普通に起きる
36 : 2021/02/26(金)21:40:17 ID:i8E7/9Pd
>>31
大東亜帝国の入試は楽勝だったよ。
普通の進学校の生徒にとっては、簡単な問題ばかりだよ。
大東亜帝国と日東駒専には、偏差値以上に高い壁があるよ。
むしろ、大東より東京経済のほうが、難しかったな。
ただし、東海と帝京の医学部だけは別次元だけど。
普通の進学校の生徒にとっては、簡単な問題ばかりだよ。
大東亜帝国と日東駒専には、偏差値以上に高い壁があるよ。
むしろ、大東より東京経済のほうが、難しかったな。
ただし、東海と帝京の医学部だけは別次元だけど。
32 : 2021/02/26(金)00:12:02 ID:EU3ANbYj
ニッコマ&MARCH全滅、昼間部時代の完全なマークシート早稲田(社学)卒
だけど死んでもニッコマを受験した事は言わない
そのまんま東も高卒後の第1母校は専修だが
箱根駅伝の話題の時は早稲田面してる
1度神保町のキャンパスに仕事で用事が合って行った事あるが
庶民的ないい大学だと思うよ
だけど死んでもニッコマを受験した事は言わない
そのまんま東も高卒後の第1母校は専修だが
箱根駅伝の話題の時は早稲田面してる
1度神保町のキャンパスに仕事で用事が合って行った事あるが
庶民的ないい大学だと思うよ
34 : 2021/02/26(金)01:06:52 ID:EkRvlt3O
トーコマ=東國駒専=東洋・國学院・駒沢・専修
東洋 哲学(自称)
國学院 国学
駒沢 仏教
専修 実学
35 : 2021/02/26(金)08:41:59 ID:r4wlAG29
令和の大学序列
東洋駒専修
大日本帝国(大東文化、日本、帝京、国士舘)
38 : 2021/02/27(土)17:48:17 ID:5H00Bz3W
伝統、知名度、大学スポーツでの貢献度からすると、日東駒専は鉄板だろう。
44 : 2021/02/28(日)18:14:14 ID:0F7e2Uy9
>>38
日東駒専なんて今は死語だよw
昭和時代じゃないんだから
専修はトーコマだよ
トーコマ=東國駒専=東洋・國学院・駒沢・専修
39 : 2021/02/27(土)18:46:45 ID:UIq415sl
専大松戸>>明大明治
40 : 2021/02/28(日)15:52:08 ID:DVhLrvPh
勤勉な兄が専大に合格した時の
祖父母の喜ぶ顔が、懐かしい。
祖父母の喜ぶ顔が、懐かしい。
出陣学徒壮行会の順番、
田舎では専修大学の序列だったのか。
41 : 2021/02/28(日)18:00:35 ID:RYEZdBuK
生田と神田の雰囲気がまるで違う
生田のほうが大学らしい生活を送れる
生田のほうが大学らしい生活を送れる
42 : 2021/02/28(日)18:07:30 ID:5t2N12A7
祝甲子園出場、専修大学松戸高校。
43 : 2021/02/28(日)18:10:44 ID:waynCC2n
偏差値どれくらいなの?
キャンパスどこにあるの?
キャンパスどこにあるの?
46 : 2021/03/01(月)21:38:28 ID:gKproKb8
普通の公立中学で例えると、
35人のクラスで上位から5番目くらいが日東駒専の位置。
1,国立
2,明治
3,青山
4,公立
5,専修
実感では、上位15%ぐらいのところに位置する。
35人のクラスで上位から5番目くらいが日東駒専の位置。
1,国立
2,明治
3,青山
4,公立
5,専修
実感では、上位15%ぐらいのところに位置する。
47 : 2021/03/01(月)21:41:45 ID:jbcuNEOD
普通にいい大学です。専修。山の上まで歩くというのがキツイけど
キャンパスらしいキャンパス。
キャンパスらしいキャンパス。
48 : 2021/03/01(月)22:51:08 ID:oUC+QhYA
行ったことあるけど坂がマジできつい
でもキャンパスは広くて良いとこよ
でもキャンパスは広くて良いとこよ
50 : 2021/03/02(火)07:59:45 ID:yAVtI1ZM
ニッコマで一番学生の質が良いイメージ。
ポン大みたいな学生のアホみたいな不祥事が少ないし
ポン大みたいな学生のアホみたいな不祥事が少ないし
53 : 2021/03/02(火)18:10:06 ID:dJ25Q1ot
>>50
一応擁護しとくと、玉石混交なの日大は。
で足引っ張るのって大体体育会系。糞と宝石がごった煮。
で足引っ張るのって大体体育会系。糞と宝石がごった煮。
52 : 2021/03/02(火)10:08:08 ID:Vkrwciuk
地味でメインキャンパスが郊外にあって資格予備校みたいな大学
中央文系の弟分って感じだな
中央文系の弟分って感じだな
54 : 2021/03/02(火)18:41:25 ID:elNXZWfH
専大・駒大の現状
専修は日大・マーチの方向を見がちだが近年東経大が上昇し肉薄されている。
駒澤は専修と比べ対外的知名度では上回るがキャンパスは古い。
キャンパス改造は神田・生田の両方において専修は積極的。
両校は大東亜帝国との差は依然維持している。
専修は日大・マーチの方向を見がちだが近年東経大が上昇し肉薄されている。
駒澤は専修と比べ対外的知名度では上回るがキャンパスは古い。
キャンパス改造は神田・生田の両方において専修は積極的。
両校は大東亜帝国との差は依然維持している。
55 : 2021/03/02(火)18:50:55 ID:SdJcBmAe
駒沢は永平寺だろ、専修は念仏おぼえとけ
56 : 2021/03/02(火)20:13:15 ID:80Jo86jB
駒澤で思い浮かぶのは、せんだみつお と中畑清だけ。
一方、専修は大沢たかお、仲村トオル、小堺一樹、そのまんま東、長州力、馳浩、黒田博樹、
そしてダイヤモンド☆ユカイ、藤島親方(元大関武双山)・・・各界に有名人が多い。
一方、専修は大沢たかお、仲村トオル、小堺一樹、そのまんま東、長州力、馳浩、黒田博樹、
そしてダイヤモンド☆ユカイ、藤島親方(元大関武双山)・・・各界に有名人が多い。
引用元: 専修大学は普通に高学歴