1 : 2021/03/12(金)10:46:23 ID:J5qnss1w
正直法学学びたい

34 : 2021/03/12(金)12:38:56 ID:jGqSBqlA
>>1
頭ワタクだろw
2 : 2021/03/12(金)10:54:42 ID:lUnb07Jj
横国経済のカリキュラム見たけど法学も一通り揃ってるから行きたい方で大丈夫だと思うよ
3 : 2021/03/12(金)10:58:10 ID:5RU6CKED
横国って難関国立の一角だろ
旧帝一工神横
4 : 2021/03/12(金)11:00:54 ID:lUnb07Jj
と思ったけど横国経済よく見たら民訴刑訴ないな
まあメインとサブの専攻領域決めなきゃいけないみたいだしそこまでは経済学部には求めすぎか
まあメインとサブの専攻領域決めなきゃいけないみたいだしそこまでは経済学部には求めすぎか
6 : 2021/03/12(金)11:03:27 ID:J5qnss1w
>>4
いやいろんな事を幅広く学んでみたいから横国に決めたよ わざわざありがとう
いやいろんな事を幅広く学んでみたいから横国に決めたよ わざわざありがとう
5 : 2021/03/12(金)11:01:47 ID:J5qnss1w
丁寧なレスありがとう おとなしく横国行きます
7 : 2021/03/12(金)11:14:13 ID:0FYDAgMt
横国は申し訳程度に法学科みたいなのあるけど
真面目に法律学びたいならやめた方が良いよ。
真面目に法律学びたいならやめた方が良いよ。
横国はあくまで経済経営の専門。弁護士とか目指してる奴がいく所ではない。
「正直法学学びたい」のならレベル下げてでも同志社いった方が良い。
8 : 2021/03/12(金)11:26:07 ID:J5qnss1w
>>7
マジか、、、ただいまさらどれだけ自分が法学を学びたいのかもわからなくなってきた 改めて自分の将来設計の甘さを自覚させられる
マジか、、、ただいまさらどれだけ自分が法学を学びたいのかもわからなくなってきた 改めて自分の将来設計の甘さを自覚させられる
9 : 2021/03/12(金)11:28:09 ID:reEWwc1u
なんで地底法受けなかったんだい
または北大総合文系でも
または北大総合文系でも
10 : 2021/03/12(金)11:31:00 ID:J5qnss1w
>>9
簡潔に言うと国立の総合推薦打っててマークの足切超えたからもう勝った物だと思って滑り止め程度で横国に出してしまって、、、自分自身のリスクマネジメント能力の低さが恨めしい
簡潔に言うと国立の総合推薦打っててマークの足切超えたからもう勝った物だと思って滑り止め程度で横国に出してしまって、、、自分自身のリスクマネジメント能力の低さが恨めしい
11 : 2021/03/12(金)11:34:18 ID:0FYDAgMt
同志社受けてるから関西の方の人なんだろうけど
それなら、広島法、神戸法、九大法あたりを狙うべきだったな。
それなら、広島法、神戸法、九大法あたりを狙うべきだったな。
横国は二次試験が英数ってこともあって
マクロミクロ経済学とかが得意だぞ。
14 : 2021/03/12(金)11:43:27 ID:J5qnss1w
>>11
上に書いてある事は自分自身でも千回くらい思ったよ マクロミクロ経済学とかが得意だぞ。←この事も知らなかったし 大学の名前だけに執着していた自分がどれだけ愚かだったか
上に書いてある事は自分自身でも千回くらい思ったよ マクロミクロ経済学とかが得意だぞ。←この事も知らなかったし 大学の名前だけに執着していた自分がどれだけ愚かだったか
12 : 2021/03/12(金)11:41:09 ID:5RU6CKED
横国って伝統的に東大の受け皿の難関
日本第二の大都市にあり文句なし
日本第二の大都市にあり文句なし
同志社と迷うって本気か?
早慶ならまだしも
15 : 2021/03/12(金)11:50:05 ID:J5qnss1w
>>12
ほんと? 一応同志社も京大落ちとかいそうだけど ただ北大法受かった子も神戸経営受かった子も同志社法落ちてた でもやっぱり同志社はザコ?
ほんと? 一応同志社も京大落ちとかいそうだけど ただ北大法受かった子も神戸経営受かった子も同志社法落ちてた でもやっぱり同志社はザコ?
68 : 2021/03/12(金)15:29:32 ID:levCLBcr
>>15
片手間で併願して100%受かるなんてありえないから、そいつらが落ちたからと言って同志社が上にはならない。(そもそも私立洗顔も学内併願成功率低いし)
ちなみに北大も神戸も後期で来てる奴ら居るから上位層?でさえ同志社はぼろ負けだよ。
そもそも京大落ち同志社、なんて落差がありすぎるから記念受験君しかいない。
13 : 2021/03/12(金)11:42:16 ID:GcF3fQlm
法律を学ぶにはどちらも中途半端だな。
関東なら都立大法、中央大法、関西なら神戸大法、市大法、立命館法あたりを受験すべきだったな。
関東なら都立大法、中央大法、関西なら神戸大法、市大法、立命館法あたりを受験すべきだったな。
16 : 2021/03/12(金)11:51:45 ID:PmSC351p
ガチで弁護士とか法曹狙ってるなら学部関係なくどうせ専門学校と
18 : 2021/03/12(金)11:52:44 ID:PmSC351p
専門学校とWスクール必須やから横国でええやん
19 : 2021/03/12(金)11:54:07 ID:/Z1pbdHf
自分は地底法で横国の内部事情知らないからなんとも言えないけど法学部の授業も司法試験に直結するわけじゃないからね
1年生なんて教養だから法学入門で民法総則と公法分野の概要だけ
2年前期で民法物権担保物権・刑法総論・憲法人権
2年後期で民法債権総論・商法1・刑法各論・刑訴法・憲法統治・国際法1
3年前期で民法債権各論・民訴法・商法2・行政法組織法作用法・経済法・社会保障法1・国際法2
3年後期で民法家族法・行政救済法・労働法・社会保障法2・知財法
法律分野で思いついたやつ挙げたけどこんなもん
1年生なんて教養だから法学入門で民法総則と公法分野の概要だけ
2年前期で民法物権担保物権・刑法総論・憲法人権
2年後期で民法債権総論・商法1・刑法各論・刑訴法・憲法統治・国際法1
3年前期で民法債権各論・民訴法・商法2・行政法組織法作用法・経済法・社会保障法1・国際法2
3年後期で民法家族法・行政救済法・労働法・社会保障法2・知財法
法律分野で思いついたやつ挙げたけどこんなもん
20 : 2021/03/12(金)11:56:46 ID:/Z1pbdHf
このペースでやってたら司法試験とかお話にならないから自分で予備校通ってやるわけで司法試験のために法学部っていうのはそこまで気にしなくていい
どっちかというと予備校の通いやすさとか単位取得の楽さとかを考慮したほうがいい
まあ予備校で法律勉強してれば法律科目は取るの楽になるし法学部はだいたい卒論もないから楽といえば楽ではあるけど
どっちかというと予備校の通いやすさとか単位取得の楽さとかを考慮したほうがいい
まあ予備校で法律勉強してれば法律科目は取るの楽になるし法学部はだいたい卒論もないから楽といえば楽ではあるけど
22 : 2021/03/12(金)12:03:09 ID:J5qnss1w
>>20
本当に丁寧にありがとう ただそもそも法学を学びたいっていうのも将来小説を書いてみたくてミステリーを書くときに役に立つかなぁ程度の理由で司法試験mustってわけではないんだ
本当に丁寧にありがとう ただそもそも法学を学びたいっていうのも将来小説を書いてみたくてミステリーを書くときに役に立つかなぁ程度の理由で司法試験mustってわけではないんだ
25 : 2021/03/12(金)12:13:42 ID:CEZ0ZZr9
>>22
それなら文学部のある同志社がいいよ
ミステリのサークルとか使え
普通なら東京をすすめるけど
ミステリのサークルとか使え
普通なら東京をすすめるけど
21 : 2021/03/12(金)11:58:43 ID:5RU6CKED
同志社落ちたといっても教科数が違う、一般率も違う
絶対的に神戸が格上
(横国は神戸と同格)
関西で神大を蹴って同志社へ行く者はゼロだよ
その下の市大府大でもほぼゼロだから(7科目勉強してる時点で国公立本命)
絶対的に神戸が格上
(横国は神戸と同格)
関西で神大を蹴って同志社へ行く者はゼロだよ
その下の市大府大でもほぼゼロだから(7科目勉強してる時点で国公立本命)
24 : 2021/03/12(金)12:12:30 ID:CEZ0ZZr9
経済学はそれほど興味なくても何とかなる
とはいえ興味ないこと選ぶと後悔しそう
とはいえ興味ないこと選ぶと後悔しそう
27 : 2021/03/12(金)12:15:38 ID:J5qnss1w
>>24
マルクス学んでみたいなぁ 程度の気持ちで経済出したんだけど文学の分野になるのかな 実際学べる?
マルクス学んでみたいなぁ 程度の気持ちで経済出したんだけど文学の分野になるのかな 実際学べる?
30 : 2021/03/12(金)12:23:11 ID:CEZ0ZZr9
>>27
マルクス経済学で文学といえばSFのディストピアものかなあ
素晴らしき新世界とか、1984年とか、手塚マンガとか
素晴らしき新世界とか、1984年とか、手塚マンガとか
サスペンスは法学のほうがいいのでは?リアリズムがどこまで居るかは別として、一応警察の事情とか合法性の知識はいるだろう
32 : 2021/03/12(金)12:32:04 ID:J5qnss1w
>>30
素晴らしき新世界いいよね 火の鳥とかも好きだし ただsfなら貴志祐介の新世界よりが一番好きだなぁ 貴志祐介に憧れて京大の総合推薦打ったぐらいだし しかも本人が経済学部 ただ経済行ったのはなし崩し的な感じだったみたいだし、経済の本は全く頭に入らなかったってエッセイでも言ってたからなぁ さらに悩ましい
素晴らしき新世界いいよね 火の鳥とかも好きだし ただsfなら貴志祐介の新世界よりが一番好きだなぁ 貴志祐介に憧れて京大の総合推薦打ったぐらいだし しかも本人が経済学部 ただ経済行ったのはなし崩し的な感じだったみたいだし、経済の本は全く頭に入らなかったってエッセイでも言ってたからなぁ さらに悩ましい
71 : 2021/03/12(金)15:47:10 ID:+5PDNMu5
>>32
30の者だけど、それなら領域は何でもよさそうだな
横国経済は一応看板だし昔はマルクスとか強かったはず
首都圏だからつぶしが効くし学費も安いし迷うだろうねー
横国経済は一応看板だし昔はマルクスとか強かったはず
首都圏だからつぶしが効くし学費も安いし迷うだろうねー
26 : 2021/03/12(金)12:14:14 ID:ELMWJkKz
同志社法って良いぞ。
今年法科大学院別の司法試験の合格率も悪くないし。
京大・阪大・神戸大法科大学院に行く学部生は多い。
31 : 2021/03/12(金)12:23:35 ID:wjcVaomG
学びたい学部素直に行くのがいいんじゃない
国立か私立かの差でしかないわ同志社と横国は
国立か私立かの差でしかないわ同志社と横国は
33 : 2021/03/12(金)12:34:26 ID:/lHlKa7z
前期東大→後期横国→早慶
これが現実
35 : 2021/03/12(金)12:41:39 ID:4vBqr0vY
同志社ローって今回奇跡的に良かっただけでもう廃校寸前だよ
合格者ゼロに近いときもあるし潰れるのは時間の問題
合格者ゼロに近いときもあるし潰れるのは時間の問題
36 : 2021/03/12(金)12:47:44 ID:rsHjS7C1
>>35
が言うように同志社ローは今回運が良かっただけで次回以降どうなるか不安定
44 : 2021/03/12(金)13:43:22 ID:URwnD+au
京大落ちは普通早慶か後期地底を抑えるやろ
抑えられなかったお前は京大受験者名乗るな
抑えられなかったお前は京大受験者名乗るな
46 : 2021/03/12(金)13:50:32 ID:Cl+NXTxw
学びたい方にいけや
47 : 2021/03/12(金)13:54:18 ID:J5qnss1w
>>46
その通りなんだけどね ちなみに46さんは何を学びたくて何学部に行ったの? 参考までに教えてほしいな
その通りなんだけどね ちなみに46さんは何を学びたくて何学部に行ったの? 参考までに教えてほしいな
51 : 2021/03/12(金)14:00:13 ID:cToMIwWV
>>47
物理やりたくて理学部や
56 : 2021/03/12(金)14:11:48 ID:J5qnss1w
>>51
理学部ってなんかすごい小並感
人生の四年間を物理に捧げようなんて強い決心ができたキッカケとかあります?
理学部ってなんかすごい小並感
人生の四年間を物理に捧げようなんて強い決心ができたキッカケとかあります?
48 : 2021/03/12(金)13:54:33 ID:FpuNjSh+
学歴的には横国のほうが上だけど、法学学びたいなら同志社行ったほうがいい
4年間も勉強するんだから興味ない分野じゃないとしんどいぞ
あと京大法科大学院はマーチ法から行く人もいるから努力次第だと思うぞ
4年間も勉強するんだから興味ない分野じゃないとしんどいぞ
あと京大法科大学院はマーチ法から行く人もいるから努力次第だと思うぞ
49 : 2021/03/12(金)13:57:49 ID:levCLBcr
何故神戸法を受けなかった?
横国よりランクが上がるから怖い、というなら大阪市立法受ければいいのに
横国よりランクが上がるから怖い、というなら大阪市立法受ければいいのに
50 : 2021/03/12(金)13:59:25 ID:IDNf4O1l
横国蹴って同志社もねぇわ
来年地底法行け
来年地底法行け
54 : 2021/03/12(金)14:06:27 ID:6qB4bsjW
同志社、
東京で言えば、日東駒専。
東京で言えば、日東駒専。
横国>>>同志社
57 : 2021/03/12(金)14:18:50 ID:cHvZ0mD0
法学学びたいなら同志社一択だろ。
横国は法学×経済学のLBEEPという課程があるみたいだがそのコースではないんだろ?
法学は真面目に勉強するなら楽しいよ。
横国は法学×経済学のLBEEPという課程があるみたいだがそのコースではないんだろ?
法学は真面目に勉強するなら楽しいよ。
58 : 2021/03/12(金)14:21:14 ID:yJzLYHzx
ぶっちゃけ横国も同志社も二流大学という点で評価に大差はないし、同志社でいいんじゃね?
60 : 2021/03/12(金)14:24:11 ID:E5uE4dB9
横国行ってアガルートか伊藤塾通って上位ローいけば?
61 : 2021/03/12(金)14:31:18 ID:cHvZ0mD0
ローに行くなら尚更同志社の方がいい。
横国だと学位が経済学士だと思われるのでそのままだと未修コース(3年)になる。
既修認定を受けられば既修コース(2年)だけど。
同志社には法曹コース(大学3年卒業+ロー2年)もある。同志社ローか神戸ローの
いずれかに進学することが条件だが。
横国だと学位が経済学士だと思われるのでそのままだと未修コース(3年)になる。
既修認定を受けられば既修コース(2年)だけど。
同志社には法曹コース(大学3年卒業+ロー2年)もある。同志社ローか神戸ローの
いずれかに進学することが条件だが。
63 : 2021/03/12(金)14:51:35 ID:M5ydbPBx
関西だけでしか存在感のない地方私大より、日本中誰でも知ってる都会の国立大を選ぶだろ。
64 : 2021/03/12(金)14:53:06 ID:QgvNYbhL
同志社かな
横国経済とか明治政経レベルじゃん
横国経済とか明治政経レベルじゃん
67 : 2021/03/12(金)15:29:23 ID:7gZkWiVg
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
69 : 2021/03/12(金)15:32:29 ID:tuPsPdyl
同志社なんか、首都圏なら立教中央レベルやんか
横国経済の方がずっと、格上で就職も良い
横国経済の方がずっと、格上で就職も良い
70 : 2021/03/12(金)15:39:24 ID:GcF3fQlm
同志社とか遊び人ばかりだから、真面目に勉強したいなら辞めとけ。
73 : 2021/03/12(金)17:06:46 ID:J5qnss1w
みなさん本当にありがとうございました 紆余曲折あり横国に出させていただきました 同志社を勧めてくださったかたへも感謝しかありません 改めて自分の計画性の無さを実感しました、しかし行くと決めた以上全力で学びます 全部のレスへ対応出来ずすみませんでした このスレは落としていただいて結構です
74 : 2021/03/12(金)17:17:09 ID:iKsePNCE
実際に社会に出ると実は同志社>横国なんだよなぁ
76 : 2021/03/12(金)17:50:06 ID:OXo3KU5E
同志社さスマートよりも下の
中央法政クラスだからな
中央法政クラスだからな
80 : 2021/03/12(金)18:49:09 ID:7LzI7sqk
関西人なら同志社法でいいし、神奈川や東京の住人なら横国でいいんじゃね。
横国でも法律勉強できるという前提だけど。
横国でも法律勉強できるという前提だけど。
81 : 2021/03/12(金)18:50:42 ID:ZeQalJbn
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
82 : 2021/03/12(金)18:52:01 ID:95b3JzEV
俺なら同志社かな
83 : 2021/03/12(金)19:00:42 ID:5RU6CKED
社会へ出てからどうこう以前に同志社法の過半数は推薦だよ
85 : 2021/03/12(金)19:12:47 ID:5RU6CKED
2020年度 同志社大学法学部
一般入学 346人 43.6%
非一般入学 448人 56.4%
88 : 2021/03/12(金)20:17:50 ID:YA6mZI4k
同志社に一票
96 : 2021/03/12(金)23:57:51 ID:waD/txDc
法律は法学部じゃないと勉強できない訳じゃない
司法試験目指すんなら予備校がメインになるし横国で問題ない
98 : 2021/03/13(土)00:03:43 ID:iuqRsfG5
法学なんてほとんど大学の図書館に置いてある体系書を読めば学べるよ
それに法曹志望なら予備校必須
経済学が嫌ってわけではないなら横国経済でいい
それに法曹志望なら予備校必須
経済学が嫌ってわけではないなら横国経済でいい