スポンサーリンク
1 : 2021/03/16(火)16:18:26 ID:HQ+mMAMP
よく早慶含めて私立文系は国立58校未満とか見ますけど、実際は違いますよね?自分は横国あたりかと思ってるんですけど。
"
スポンサーリンク

2 : 2021/03/16(火)16:19:20 ID:HQ+mMAMP
そもそも国立と私立を比べるのがナンセンスとか言われたらそれまでですけどね

 

3 : 2021/03/16(火)16:20:20 ID:S7twXC6k
3教科、2教科に絞ることを前提にすると真面目に金岡千広あたりだと思ってる

 

4 : 2021/03/16(火)16:20:56 ID:lt96F/3j
個人的には、地底>早慶≧筑横千神って感じ

 

8 : 2021/03/16(火)16:25:03 ID:llckTFMj
>>4
地底文系と横国の難易度は変わらんだろ。
実際 横国経済と東北経済は共通も二次も同レベル

 

5 : 2021/03/16(火)16:24:13 ID:NCjQ5dts
神戸

 

6 : 2021/03/16(火)16:24:35 ID:9rpCzr9X
またザコクスレか

 

7 : 2021/03/16(火)16:24:39 ID:Lp/r5dDq
一橋

 

9 : 2021/03/16(火)16:27:04 ID:+9hfe4pE
金岡には相手にしてないように見えるけど、筑横千あたりには猛烈に噛み付いてるからやっぱ一番ライバル視してるんだろうね。

 

23 : 2021/03/16(火)17:02:46 ID:7XGzmb/8
>>9
筑横千の奴らが一方的に噛み付いてるだけだろ
就活なんかで競合することもないワンランク下の大学群だし

 

25 : 2021/03/16(火)17:06:10 ID:UQMiQscN
>>23
それ言ったら地底もワンランク下なんだけどな

ザコクの勘違いは恐ろしい

 

10 : 2021/03/16(火)16:29:36 ID:bXJAWuq3
早慶専願=北大九大くらいじゃないか?

 

12 : 2021/03/16(火)16:34:58 ID:llckTFMj
文系だと地底 横国 神戸 早慶専願の難易度は大して変わらん。
共通一次8割+記述偏差値60or記述偏差値70 両者に大差はない。

 

15 : 2021/03/16(火)16:40:07 ID:yos8n71C
>>12
早慶専願って共テ8割いくの?
共通一次の頃は知らんけど

 

21 : 2021/03/16(火)16:55:34 ID:llckTFMj
>>15
ちゃんと読んでくれ。共通テスト8割かつ記述偏差値70だったら京大レベルだろ。

記述偏差値60(上位15%)→記述偏差値70(上位2%)にする難易度と共通テスト80%の難易度は同程度だという前提で早慶専願と地底横国神戸の難易度に大差ないということ。

 

13 : 2021/03/16(火)16:35:02 ID:eDGpMwvm
実際広大、府立市立、電農名繊ぐらい。
理系ね。

 

19 : 2021/03/16(火)16:54:32 ID:yfdYRf7S
>>13
同意
7科目の偏差値全てを60に持ってく労力>3科目だけやって65にもってく労力

これを7科目相手に該当の3科目の偏差値だけを比較するから高く出て当然


全国の駅名覚えた奴vs関東の駅名覚えた奴

関東限定の成績を比較すると後者が偏差値大勝利

 

14 : 2021/03/16(火)16:36:45 ID:MNowg7u8
上はざっくりとした議論だけどね

 

17 : 2021/03/16(火)16:44:28 ID:YMP8d6K0
広島、岡山、千葉、金沢、熊本あたりだろ
名大、神戸、北大、筑波、横国、東北あたりは完全に格上

 

20 : 2021/03/16(火)16:54:45 ID:QJoWQmER
>>17
言いたいことはわかるけど、千葉と熊本金沢ってかなり大差だと思うけど

 

18 : 2021/03/16(火)16:48:00 ID:zwbCY7vE
文系トップは早稲田政経、最下位はSFC、人科、スポ科、として
その間の評価になりそうな大学と言えば・・・・
阪大、名、東北、北、九、神戸、筑波、横国・・・までかな。

早稲田 政経71.33 人科64.27 スポ61.10
慶應 法68.50 環情60.15

 

22 : 2021/03/16(火)16:56:23 ID:mIM/RZcV
カッペ乞食は世間というものを知らない一度東京でてこい

 

スポンサーリンク

26 : 2021/03/16(火)17:07:42 ID:X8JFp9PS
まあこの板でやたら頻繁に見られる筑波は理系はいいが文系はクソ論法なんかは競合する都内文系の臭いがぷんぷんするが
あそこまで執拗に粘着してネガキャンするのは何らかの意図を感ぜざるを得ない

 

27 : 2021/03/16(火)17:09:10 ID:UQMiQscN
>>26
それは多分意図的なネガキャンじゃなくて現実的な評価がされてるだけだろ

 

32 : 2021/03/16(火)17:23:02 ID:X8JFp9PS
>>27
何が一般的な評価かなんて誰にも分からんよ
分かるのはそれを「現実的な評価」と信じて書き込み続けてる層がいるってことだけ

 

31 : 2021/03/16(火)17:20:24 ID:wDlywtJC
早稲田文系でも、政経、法、商、国際とそれ以外の雑魚って感じだけどな。

 

33 : 2021/03/16(火)17:28:06 ID:IIV+aIae
関西だと京大→阪大→神大→市大、府大まで下げてよくやく私大。同志社筆頭に関関同立がメインの流れ。私大専願はほぼ関関同立。たまに金持ちが早慶受けるレベルだから大阪市・府大ぐらいかな。大阪公立大レベルと思う。

 

34 : 2021/03/16(火)17:32:06 ID:Mu+5XFPc
上位地底レベルじゃない?多分ここで言われてるほど地底って難しくないぞ

 

36 : 2021/03/16(火)17:37:20 ID:IIV+aIae
>>34
国立が難しくないんだったらもっとバカ高からたくさん合格するけどね(笑)
そろそろ早慶も合格高出る頃じゃない?来月から都内Fランとか地方のランクもわからない無名高校が沢山入学してくるのよ。
有名高は国立の滑り止めで殆ど入学しないしね。

 

39 : 2021/03/16(火)17:48:33 ID:R0+X5RLb
ワイ一浪一橋落ち慶應経済。
東京一>早慶(法・経済)>地底=早慶やと思ってるわ。まあ関東在住なのはあるかもしれんけど。

 

41 : 2021/03/16(火)17:51:10 ID:w1sXYcRK
早慶専願進学=京大、中位国医
早慶滑り止め進学≒東大、上位国医

これが現実

 

44 : 2021/03/16(火)17:56:31 ID:jRqF7CzJ
国立併願と専願の平均が阪大くらいじゃない?

 

45 : 2021/03/16(火)17:58:47 ID:jRqF7CzJ
京大とか一橋とか言ってる奴は国立併願してないんじゃないの

 

50 : 2021/03/16(火)18:44:03 ID:sEREdKiz
筑横千神

 

52 : 2021/03/16(火)19:06:41 ID:jjhKSb3f
文系は知らんけど理系なら早慶は東工と同じくらい
異論反論あるやつは受験したことない

 

53 : 2021/03/16(火)19:07:42 ID:lj9N9P9W
就職は早慶理工>東工大だしな

 

59 : 2021/03/16(火)19:57:56 ID:yM4ktrwu
共通テストなんて3科目ならmarchでも無勉で満点取れるわ
1ヶ月数理対策すれば8割余裕だろ

 

60 : 2021/03/16(火)19:59:18 ID:ln+hPnhI
首都圏文系
東大>一橋>早慶>横国上智>筑波千葉明治 このくらい

 

67 : 2021/03/16(火)20:19:27 ID:ln+hPnhI
東大
一工
早慶
上智ICU横国筑波
明治理科千葉都立

 

69 : 2021/03/16(火)20:27:40 ID:fp5FmTCJ
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

 

70 : 2021/03/16(火)20:35:58 ID:oJZs/iNy
地方の公立高校からなら全然地底の方が狙いやすいよ
学校の授業自体もある程度せんたー(共通)試験対策になり得る

早慶上位学部目指すとなると公立の授業のほとんどは役に立たない

 

73 : 2021/03/16(火)21:31:02 ID:lOMtvlG7
マジレスすると、文系は阪大、理系は地帝

 

74 : 2021/03/16(火)21:49:28 ID:cZWrXvtR
早慶合格の勉強量は金岡千広以下くらいだと思う
ただ「まともな」高校は詩文関係なく3年間数学理科基礎等きちんとやらされるから、その高校から早慶は地帝に近いレベルで難しいって感じ

 

スポンサーリンク
76 : 2021/03/16(火)22:13:42 ID:/rqU4uu1
筑横神

 

79 : 2021/03/16(火)23:39:41 ID:tk51H7Iu
国立って難易度の割に就職大したことないから悲惨よな、東京一工以外なら早慶でよくね?

 

80 : 2021/03/16(火)23:44:28 ID:+9hfe4pE
就職いいと言ってもマーチより少し多いぐらいやん。人数多いからだけなんちゃうの?

 

81 : 2021/03/16(火)23:47:59 ID:6ZyONJOf
早慶の就職ってクソ悪くね?

 

82 : 2021/03/16(火)23:48:14 ID:6ZyONJOf
あと早慶カス過ぎない?

 

83 : 2021/03/16(火)23:51:08 ID:+9hfe4pE
>>82
内進生と超進学高卒はいい。なんせOBが多いから。それ以外は悲惨。エントリーできても何故か消える。

 

84 : 2021/03/17(水)00:23:28 ID:+sgX8R5T
↑などとくやしまみれの九州の高卒がw

 

87 : 2021/03/17(水)00:39:15 ID:xl7DHQjR
東大落ちがいるから難易度が上がってるだけじゃないの?
偏差値70越えの高校の上位は国立上位や医学部が大前提だろ

 

90 : 2021/03/17(水)01:40:35 ID:l5SL0NQz
東大落ち早慶上位学部>京一工>専願上位学部>地底>専願下位学部>推薦

大体こんな感じ

 

92 : 2021/03/17(水)01:51:30 ID:ft2205Bb
>>90
地底だけど早慶理工蹴ったよ
軽かったわ

 

94 : 2021/03/17(水)01:53:23 ID:ft2205Bb
早慶行ったやつで京大受かるやつなんて数人もいないよ

 

97 : 2021/03/17(水)03:18:44 ID:6RJaS/HI
早稲田法→千葉大上位
早稲田社学慶應経済→千葉大下位
慶應法慶應商→埼玉大上位
早稲田商→埼玉大下位
早稲田文→琉球

社会受験組だと大目に見てもこれぐらいかな

 

107 : 2021/03/17(水)12:15:03 ID:XWZ1Dbgv
>>97
慶應経済は千葉中位、
早稲田商も埼玉中位くらいはあるだろ

早慶コンプで頭おかしくなったの?

 

98 : 2021/03/17(水)06:33:30 ID:z9cZGt0a
仮に入口では格下でも出口、出世度では格上になるお得な大学

 

99 : 2021/03/17(水)06:34:26 ID:z9cZGt0a
普通の男なら女にもモテるしな

 

102 : 2021/03/17(水)09:52:59 ID:uqXnnzjJ
マジレスすると同レベルな国立は、埼玉から千葉の間あたりの国立。
5S~金岡千広ゾーンの国立大学です。

 

103 : 2021/03/17(水)10:16:35 ID:Dibio/Tk
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

 

105 : 2021/03/17(水)11:40:50 ID:Ep6cd5+K
茨城

 

109 : 2021/03/17(水)12:28:00 ID:cfwnfo6Z
早慶は学部によってだいぶ違うから難しいわな。
まあそれでも、早稲田政経や慶法より千葉横国が上だ、とか一工より早慶全般が上だ、とかはあり得んが

 

111 : 2021/03/17(水)12:49:00 ID:8aZE9MRt
琉球ですら勝てない早慶
勘違いも甚だしい

 

112 : 2021/03/17(水)12:56:34 ID:cfwnfo6Z
>>111
うわあ…

 

116 : 2021/03/17(水)19:12:56 ID:zatm5cdk
東>京>一>早慶上位>阪大=早慶非上位
ただし専願は一段下げても良い

 

117 : 2021/03/17(水)19:18:53 ID:q4PgCSZt
まじレスすると、早慶が東京一工には届くわけないし、地帝はわざわざ受けに来ないし、やっぱW合格で迷う横国、筑波、千葉、都立、学芸大あたりの首都圏国公立が最大のライバルじゃないのかな。埼大だと少しチャレンジだと思うけど実際には合格者も出ているみたい。

 

引用元: 早慶と同じ難易度の国立

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク