1 : 2021/03/18(木)20:19:50 ID:1Lb9rgEi
とりあえず働きながら1年勉強して今年は共通だけ受けて85%だった
これから仕事辞めて専念しようと思う
数学は黄チャートだけ数3まで全部やった
物理化学は教科書読みながらセミナーだけ解いた
英語はもともと得意でやってない(受験生の頃駿台全国模試で偏差値73、センター筆記196点、大学生の頃TOEIC955点)
これから仕事辞めて専念しようと思う
数学は黄チャートだけ数3まで全部やった
物理化学は教科書読みながらセミナーだけ解いた
英語はもともと得意でやってない(受験生の頃駿台全国模試で偏差値73、センター筆記196点、大学生の頃TOEIC955点)
可能性あると思う?

2 : 2021/03/18(木)20:20:55 ID:vxxQz5+y
まあ頑張れ
3 : 2021/03/18(木)20:28:25 ID:zDaSWKha
ありそう
4 : 2021/03/18(木)20:29:18 ID:iLOnwVdX
おもしろそう
5 : 2021/03/18(木)20:30:24 ID:uJAFa1hx
受験の理由は?
6 : 2021/03/18(木)20:32:13 ID:Z9ODnUGK
働きながらなら3年ぐらいかかるね
年齢が上がると弾かれやすくなるから悩みどころ
年齢が上がると弾かれやすくなるから悩みどころ
7 : 2021/03/18(木)20:33:46 ID:b5FWWjnT
よく老人接待ドカタになろうなんて思うよね
8 : 2021/03/18(木)20:40:52 ID:3EIZ4J5j
なんで九大
9 : 2021/03/18(木)20:44:12 ID:IONlzUhK
その年で医師免許なんかにすがってるのは底辺の証拠
10 : 2021/03/18(木)20:47:08 ID:b5FWWjnT
わかる
企業でうまくやっていけないコミュ障が医者になればうまくいくと思うのはなぜか
企業でうまくやっていけないコミュ障が医者になればうまくいくと思うのはなぜか
12 : 2021/03/18(木)21:14:12 ID:COV0zIwz
まあ早慶文系卒なら能力さえあれば並の医者より稼げるもんね
医者はストレート卒でも30歳で研修終えるかどうかってとこだけど、大手商社や証券会社なら1000万プレイヤーもゴロゴロいるし
そのレースから脱落した時点で…とは思う
医者はストレート卒でも30歳で研修終えるかどうかってとこだけど、大手商社や証券会社なら1000万プレイヤーもゴロゴロいるし
そのレースから脱落した時点で…とは思う
14 : 2021/03/18(木)21:14:55 ID:c61IVkDZ
早慶文系卒なら数学と理科だけ勉強すれば医学部受かるな
16 : 2021/03/18(木)21:16:17 ID:COV0zIwz
↑こいつ草原か?
17 : 2021/03/18(木)21:21:17 ID:os3N7jfd
正解。法曹以外は医者の方がよっぽど社会的地位も高いし稼げるからな
文系はやはり法学部に天才が集まるな
裁判官弁護士>職業威信の壁>>商社外資社畜
文系はやはり法学部に天才が集まるな
裁判官弁護士>職業威信の壁>>商社外資社畜
18 : 2021/03/18(木)21:27:50 ID:uGejf5Bt
慶應卒:687万円
早稲田卒:625万円
上智卒:600万円
地方旧帝大卒:582~614万円
明治卒:560万円
医師平均年収1500万+外勤
美容整形平均年収5000万以上
そりゃ、早稲田卒の官僚も息子を裏口で私立医に入れたがるわけだ
早稲田卒:625万円
上智卒:600万円
地方旧帝大卒:582~614万円
明治卒:560万円
医師平均年収1500万+外勤
美容整形平均年収5000万以上
そりゃ、早稲田卒の官僚も息子を裏口で私立医に入れたがるわけだ
19 : 2021/03/18(木)21:33:20 ID:xGKP9iVR
早慶と言ってる馬鹿がいるが全くの別物。
40歳時・年収ランキング (openwork)
一橋1065万円 東大1062万円 東工1000万円
京都982万円 慶應956万円 大阪888万円
神戸885万円 横国882万円 早稲田869万円
40歳時・年収ランキング (openwork)
一橋1065万円 東大1062万円 東工1000万円
京都982万円 慶應956万円 大阪888万円
神戸885万円 横国882万円 早稲田869万円
東京一工クラスの慶應に対し神戸横国に負ける早稲田w 地の利を活かしても神戸にすら勝てないようで早慶wって冗談でしょwww
21 : 2021/03/18(木)22:56:24 ID:3EIZ4J5j
医学部行かないやつまじで馬鹿
22 : 2021/03/18(木)22:58:41 ID:IONlzUhK
都内医学部ならいいけどわざわざカッペの医学部行く奴は見下してる
25 : 2021/03/18(木)23:57:07 ID:fnsG8rhV
共通取れるなら徳島か佐賀にしとけ
私立は慶医か慈恵会だな
私立は慶医か慈恵会だな
101 : 2021/03/20(土)07:20:41 ID:gDAauu9j
>>25
徳島佐賀は年齢差別あると思う
30 : 2021/03/19(金)01:41:13 ID:NfOW2Sal
嫉妬きもちええ
36 : 2021/03/19(金)01:42:58 ID:NfOW2Sal
来世では医学部行けるとええな
41 : 2021/03/19(金)02:05:38 ID:7X7Y+1U2
九大なら正直余裕。数学理科固めたらほぼ落ちないとこまでいくと思う。1~2年かかるよ
42 : 2021/03/19(金)02:14:27 ID:7X7Y+1U2
数学、スタンダード演習、旧帝の過去問
物理、良問の風→重問
化学、重問
物理、良問の風→重問
化学、重問
これらを徹底して出来れば、可能性はある。
43 : 2021/03/19(金)02:16:00 ID:1o7QHTVu
早稲田文系卒で医転で国立の佐賀医大に合格したケースは知ってる
九大医なら東大理1レベルやからムズいで
九大医なら東大理1レベルやからムズいで
44 : 2021/03/19(金)02:16:25 ID:hgLeFxCZ
風なんかやるなら名門でよくね
45 : 2021/03/19(金)02:26:40 ID:7X7Y+1U2
九大物理そんな難しくないから良問徹底した方が良いよ。余裕あるなら名問も有りだが…それと東大理一の方が難しくない?
47 : 2021/03/19(金)02:32:46 ID:7X7Y+1U2
余りにもナンセンスな表は良いよ。
理一と二かいっしょの時点でお察し
理一と二かいっしょの時点でお察し
48 : 2021/03/19(金)02:37:19 ID:BszAGU51
1、2年頑張ればいけそう
49 : 2021/03/19(金)03:43:12 ID:5Xm1SLjO
英国社なら圧倒的に早慶の方が難しい
数理やればいいだけだよね
余裕だろ
数理やればいいだけだよね
余裕だろ
50 : 2021/03/19(金)03:49:35 ID:AIfFw2vB
>>49
頭湧いてるの?君?
52 : 2021/03/19(金)03:50:12 ID:AIfFw2vB
早慶文系は理系で言うならマーチ程度ね
54 : 2021/03/19(金)04:08:47 ID:hgLeFxCZ
九大の配点だと英語が特別有利になるわけでもないし可能性あるなんてとても言えない
徳島かワンチャン宮崎なら可能性はあると思う
徳島かワンチャン宮崎なら可能性はあると思う
58 : 2021/03/19(金)04:19:12 ID:e7Y3F9/k
>>54
東大、京大文系にも入れなかった早慶レベルでは、旧帝の医学部はまず無理だな。
一橋程度でも、都市部の医学部くらいが関の山だろう。
一橋でも、5浪して理Ⅲに受かった阿修羅なんて人もいるけどね。
一橋程度でも、都市部の医学部くらいが関の山だろう。
一橋でも、5浪して理Ⅲに受かった阿修羅なんて人もいるけどね。
60 : 2021/03/19(金)04:24:51 ID:SCGAzPZu
>>58
エアプ低学歴発見
都市部医≒東北九州医>北大医なんだが?
都市部医≒東北九州医>北大医なんだが?
61 : 2021/03/19(金)04:31:48 ID:e7Y3F9/k
>>60
そりゃ、医学部の詳しい序列までは知らないよ。
一般論で旧帝医は非常に難しいと言ってるだけだ。
一般論で旧帝医は非常に難しいと言ってるだけだ。
56 : 2021/03/19(金)04:12:06 ID:hgLeFxCZ
ってわけで、徳島にしろ
共通の配点もお前にぴったりだ
共通の配点もお前にぴったりだ
57 : 2021/03/19(金)04:13:20 ID:nCRFH0uv
旧帝医といっても北大医だけは簡単だよ
京大工レベル
京大工レベル
59 : 2021/03/19(金)04:22:57 ID:e7Y3F9/k
>>57
京大工 > 京大文系 > 詩文洗顔ではない早慶文系
よって、早慶文系程度では、北大医には届きません。
よって、早慶文系程度では、北大医には届きません。
62 : 2021/03/19(金)04:37:04 ID:e7Y3F9/k
黄チャートレベルの数Ⅲでは、さすがに国公立の医学部は無理じゃないか。
最低でも青チャート、できれば赤チャート以上でないと。
最低でも青チャート、できれば赤チャート以上でないと。
63 : 2021/03/19(金)04:44:51 ID:hgLeFxCZ
黄色チャートなんてstarsの理工系に行けたら良いねくらいだよ
青でも金岡千広の非医歯薬かな
それ以上は1対1か標問がいる(標問の方が難しい)
俺も医学部受けるときは色んな大学の過去問を調べたからね
応用力がバチクソある人は青でどこでもいけるなんて言ってしまうかもしれないけど、凡人には無理
青でも金岡千広の非医歯薬かな
それ以上は1対1か標問がいる(標問の方が難しい)
俺も医学部受けるときは色んな大学の過去問を調べたからね
応用力がバチクソある人は青でどこでもいけるなんて言ってしまうかもしれないけど、凡人には無理
64 : 2021/03/19(金)04:54:53 ID:qARRyu5d
黄色チャートって教科書レベル?
教科書で早慶理工までは行けると思うよ
教科書で早慶理工までは行けると思うよ
65 : 2021/03/19(金)05:01:16 ID:e7Y3F9/k
早慶理工も、せいぜい中位~下位私立医レベルでしょ。
早慶理工より難しい国公立医や上位私立医になると、青チャートレベルでも難しいと思うよ。
早慶理工より難しい国公立医や上位私立医になると、青チャートレベルでも難しいと思うよ。
66 : 2021/03/19(金)05:15:02 ID:e7Y3F9/k
実際に医学部に合格した人が使用した数学の参考書
やさしい高校数学
理解しやすい数学1A、2B、3
基礎問題精講1A、2B、3
合格る(うかる)計算
標準問題精講
新数学スタンダード演習1A2B、3
新数学演習
67 : 2021/03/19(金)05:18:15 ID:e7Y3F9/k
実際に医学部に合格した人が使用した化学の参考書
宇宙一わかりやすい化学
化学チャート式 新化学
エクセル化学総合版
標準問題精講
化学の新演習
化学の新研究
68 : 2021/03/19(金)05:19:45 ID:e7Y3F9/k
実際に医学部に合格した人が使用した物理の参考書
宇宙一わかりやすい物理
体系物理
物理 名問の森
難問題の系統とその解き方
69 : 2021/03/19(金)05:31:11 ID:lN9rhSe1
早慶理工で中位レベルか
医学部しょっぼっ!
医学部しょっぼっ!
71 : 2021/03/19(金)06:59:50 ID:e7Y3F9/k
>>69
正確には、私立医の中位未満レベルだろ。
私立医中位レベルより、早慶理工の方が下。
私立医中位レベルより、早慶理工の方が下。
73 : 2021/03/19(金)07:35:21 ID:wmbBXkEL
他スレで、底辺国立工学部から早慶文系受けようと思ってるものだが、私文カスが国立医学部なめたらだめだな
74 : 2021/03/19(金)08:13:03 ID:go72AUY9
僕らの時は二次は数学物理化学で9割5分程度英語で7割程度でしたよ。最低ラインはもう少し下かなぁ?センターは9割3分せめて9割は必要です。120人定員です。下半分は、その日の体調で誰が受かって誰が落ちてもいいぐらいの接戦になると考えます。しっかり頑張って下さい。
75 : 2021/03/19(金)08:40:34 ID:uFFsquXU
無理でしょ
77 : 2021/03/19(金)08:52:42 ID:go72AUY9
こっちの方が夢が大きい
「日本だけ進む宇宙飛行士離れ」文系人材にも門戸を開くJAXAの苦しさ
「日本だけ進む宇宙飛行士離れ」文系人材にも門戸を開くJAXAの苦しさ
78 : 2021/03/19(金)11:10:54 ID:WHACyIW/
これからの時代は大阪大蹴り慶應 早稲田蹴り横国がスタンダードか?
40歳時・年収ランキング (openwork)
一橋1065万円 東大1062万円 東工1000万円
京都982万円 慶應956万円 大阪888万円
神戸885万円 横国882万円 早稲田869万円
早慶と括る愚か者がいるが全くの別物。
慶應>大阪>神戸>横国>早稲田(笑)
79 : 2021/03/19(金)11:13:27 ID:LWq72jBA
>>78
医学部行かない時点デ…
84 : 2021/03/19(金)18:53:45 ID:edGUFSRU
同じ国医狙いにしても
もうちょっと簡単なとこ目指せばいいのに
もうちょっと簡単なとこ目指せばいいのに
91 : 2021/03/19(金)20:45:45 ID:e7Y3F9/k
文系偏差値 - 5 ≒ 理系偏差値
詩文洗顔偏差値 - 10 ≒ 理系偏差値
94 : 2021/03/19(金)22:10:14 ID:y9YwEXWe
可能性大いに有り
某公立医大に同じような経歴で医師になった人いたわ
某公立医大に同じような経歴で医師になった人いたわ
96 : 2021/03/20(土)00:27:45 ID:Qgk/9n93
同志社商学部卒後、医師を目指して国立滋賀医大合格のケースは確認済み
97 : 2021/03/20(土)01:23:50 ID:TqNTbX5/
中卒が早慶文系目指すようなもんだな 2年頑張れば戦えるレベルにはなる
99 : 2021/03/20(土)06:39:38 ID:z00sI8wk
地方国公立医学部なら黄チャートで基礎固めが十分な場合も多いよ
医学部専用問題を設けておらず問題が他学部と共通で特に難しい問題が出されないところも多いから
そもそも黄チャって蔑ろにされがちだが丁寧にやれば全統で偏差値70くらいはいくし地方国公立医目指す分には十分
医学部専用問題を設けておらず問題が他学部と共通で特に難しい問題が出されないところも多いから
そもそも黄チャって蔑ろにされがちだが丁寧にやれば全統で偏差値70くらいはいくし地方国公立医目指す分には十分
旧帝医とか京府医といった難関国公立医目指すならさすがに1対1とかでインプットしないと厳しいが
100 : 2021/03/20(土)07:03:20 ID:jlGII/5N
スタートが黄チャートは普通なんだがなw
低学歴のイキってる奴は現実を知らないからすぐバレる
低学歴のイキってる奴は現実を知らないからすぐバレる
102 : 2021/03/20(土)07:25:11 ID:kf45BHrl
黄チャート例題のみだと教科書章末すらカバーしきれないレベル
かといってエクササイズまでやると量が多すぎる
いろいろ不便なんだよな黄色チャートは
かといってエクササイズまでやると量が多すぎる
いろいろ不便なんだよな黄色チャートは
103 : 2021/03/20(土)07:32:55 ID:JIuO+2bV
応用力がある受験生なら、青チャートレベル、それと同レベルの基礎問題精講レベルでも
国公立医学部に合格可能と言われているが、現実には、そういう地頭がいい受験生は
かなり少数派だろう。
少なくとも、黄チャートレベルでの医学部合格は、ほぼないだろう。
もしいるとしたら、とんでもなく地頭がいい奴で、そもそもそんなに地頭が良い奴な
ら、最初から早慶文系なんかに進学してないよw
国公立医学部に合格可能と言われているが、現実には、そういう地頭がいい受験生は
かなり少数派だろう。
少なくとも、黄チャートレベルでの医学部合格は、ほぼないだろう。
もしいるとしたら、とんでもなく地頭がいい奴で、そもそもそんなに地頭が良い奴な
ら、最初から早慶文系なんかに進学してないよw
108 : 2021/03/20(土)10:36:42 ID:XXbAokQa
>>103
基礎問が青チャと同レベルwww
こいつ基本の勉強すらしてないアホだwww
こいつ基本の勉強すらしてないアホだwww
104 : 2021/03/20(土)08:14:28 ID:JIuO+2bV
よく調べたら、駅弁の医学部は、問題自体は難しい問題は出ないので、数学の苦手な
受験生でも、黄チャートだけで合格している人も結構いるみたいだね。
かえって、文系でも、東京一なんかの方が、国公立医学部より難しい問題が出るね。
そうすると、理科さえクリアできれば、黄チャートレベルの早慶文系でも国公立医学部
に合格できるってことか?
受験生でも、黄チャートだけで合格している人も結構いるみたいだね。
かえって、文系でも、東京一なんかの方が、国公立医学部より難しい問題が出るね。
そうすると、理科さえクリアできれば、黄チャートレベルの早慶文系でも国公立医学部
に合格できるってことか?