1 : 2021/03/29(月)07:58:12 ID:EpNep6pD0
どういう風にすればええんやろ

2 : 2021/03/29(月)07:58:44 ID:Ydyycl79p
パソコンでゲームを作らせる
3 : 2021/03/29(月)07:58:44 ID:EpNep6pD0
とりあえず数字は一通り書けて二桁の数字は読めるようになった
72 : 2021/03/29(月)08:10:43 ID:oHNsVDNa0
>>3
そのくらい5さいのワイでもできた
4 : 2021/03/29(月)07:58:45 ID:uab9u28Pa
鏡でも見て考えろ
6 : 2021/03/29(月)07:59:23 ID:W9wkZSPG0
毎日夜に計算勝負
勝ったらお小遣い
これだけやで
勝ったらお小遣い
これだけやで
10 : 2021/03/29(月)08:00:32 ID:EpNep6pD0
>>6
計算勝負ってなんや?
計算勝負ってなんや?
7 : 2021/03/29(月)07:59:44 ID:W9wkZSPG0
ちなみに漢字は部首バトルな
74 : 2021/03/29(月)08:11:09 ID:oHNsVDNa0
>>7
あのカルタのやつか、なついな
9 : 2021/03/29(月)08:00:32 ID:abk3EiAi0
積み木からやな
レゴブロックとかそれか折り紙
数学的領域の頭脳育成からや
レゴブロックとかそれか折り紙
数学的領域の頭脳育成からや
12 : 2021/03/29(月)08:00:41 ID:g7OMSdxaM
公文式でもやらせとけ
13 : 2021/03/29(月)08:00:51 ID:o5A9gOKx0
正直数学は才能やぞ 嫌いなやつは一生嫌い
33 : 2021/03/29(月)08:03:53 ID:I0Ml6Uizd
>>13
ワイは数学好きやけど、英語国語歴史理科がいつまでたっても嫌いや
39 : 2021/03/29(月)08:05:01 ID:Mbw2vY/Ld
>>33
ワイと逆やな
数学嫌いやけど、歴史とか学ぶんは楽しい
数学嫌いやけど、歴史とか学ぶんは楽しい
84 : 2021/03/29(月)08:12:59 ID:I0Ml6Uizd
>>39
そういうタイプと2つに分かれるよな。右脳タイプか左脳タイプらしい
15 : 2021/03/29(月)08:01:18 ID:XBLK5tpIa
子供に勉強勉強って言いたくないですよね?
17 : 2021/03/29(月)08:01:44 ID:cwQvCyJcd
懸賞付きのナンプレ
18 : 2021/03/29(月)08:01:50 ID:EpNep6pD0
とりあえず算数したご褒美に30分だけSwitchやらせるようにはしてる
22 : 2021/03/29(月)08:02:27 ID:Ydyycl79p
>>18
だめじゃん
20 : 2021/03/29(月)08:02:06 ID:edWLNWs50
体罰で洗脳する
21 : 2021/03/29(月)08:02:22 ID:dEIleQzn0
6歳ならもう遅いで
23 : 2021/03/29(月)08:02:31 ID:I0Ml6Uizd
図形に対する苦手意識なくすためにそういうの買ったら?
数学嫌いなやつは図形がきついのもあるやろし
数学嫌いなやつは図形がきついのもあるやろし
32 : 2021/03/29(月)08:03:43 ID:EpNep6pD0
>>23
図形とかの感覚ってどう養うんやろうか
図形とかの感覚ってどう養うんやろうか
42 : 2021/03/29(月)08:05:37 ID:I0Ml6Uizd
>>32
確か右脳とか空間認識力鍛える必要があるから球体の模型パズルとかやな
48 : 2021/03/29(月)08:06:12 ID:EpNep6pD0
>>42
パズル系は買うか?って聞いても興味ないからかいらないって言うんだよなあ
パズル系は買うか?って聞いても興味ないからかいらないって言うんだよなあ
70 : 2021/03/29(月)08:10:31 ID:I0Ml6Uizd
>>48
親がやってたり身の回りにあれば自然に真似して好きになるっていうの思い出したわ。
親が勉強してたら子供も勝手に勉強するように大きいホワイトボード買ってあなたが数学の問題を毎日一問解いてたらいいのでは
親が勉強してたら子供も勝手に勉強するように大きいホワイトボード買ってあなたが数学の問題を毎日一問解いてたらいいのでは
24 : 2021/03/29(月)08:02:37 ID:Jb/r+FKTa
ポケモン廃人にする
26 : 2021/03/29(月)08:02:47 ID:EpNep6pD0
ルービックキューブも買ったけど合わんかったな
ワイも典型的な文系脳やから
ワイも典型的な文系脳やから
29 : 2021/03/29(月)08:03:22 ID:6DKFMNQRK
理系メガネ陰キャになって終了パターンやな
30 : 2021/03/29(月)08:03:37 ID:8JD9kZkD0
算数好きにさせたいなら水泳やらピアノやらせるとええで
38 : 2021/03/29(月)08:05:01 ID:EpNep6pD0
>>30
水泳はさせてるで
クロールの手前くらいまでのとこまでいってる
水泳はさせてるで
クロールの手前くらいまでのとこまでいってる
55 : 2021/03/29(月)08:07:49 ID:8JD9kZkD0
>>38
ガッキは勉強好きか?
勉強嫌いって言ってるならもう手遅れや
勉強嫌いって言ってるならもう手遅れや
59 : 2021/03/29(月)08:08:24 ID:EpNep6pD0
>>55
暇なとかは図鑑かポケモンの雑誌読んでるくらいには勉強好きやとは思うで
暇なとかは図鑑かポケモンの雑誌読んでるくらいには勉強好きやとは思うで
66 : 2021/03/29(月)08:09:24 ID:8JD9kZkD0
>>59
図鑑好きならええ傾向やろ
子供の知識欲を大事にせい
親の方から動機を与えるなってかこれくらい子育て本によく書いてあるやろ!なんjなんかにいるべきちゃうでえ……
子供の知識欲を大事にせい
親の方から動機を与えるなってかこれくらい子育て本によく書いてあるやろ!なんjなんかにいるべきちゃうでえ……
31 : 2021/03/29(月)08:03:39 ID:wRWHGuq90
TVとゲーム禁止にして公文式とそろばん塾に通うの強制して
遊ぶ友達を厳選して少しでも気に入らない部分があったら一緒に遊ぶの禁止しとけ
遊ぶ友達を厳選して少しでも気に入らない部分があったら一緒に遊ぶの禁止しとけ
49 : 2021/03/29(月)08:06:27 ID:I0Ml6Uizd
>>31
ヤメロオマエ
34 : 2021/03/29(月)08:03:59 ID:lDXa593Xr
ドリル1冊こなすごとに咥える
35 : 2021/03/29(月)08:04:18 ID:PFpHVB7y0
とど算数オススメ
37 : 2021/03/29(月)08:04:54 ID:GFc0hsMmd
そろばんさせとけば一生役に立つのはガチ
43 : 2021/03/29(月)08:05:38 ID:EpNep6pD0
>>37
そろばん来週体験行くで
ヨッメはそろばん習ったことあるからなんとか家でも教えられると思う
そろばん来週体験行くで
ヨッメはそろばん習ったことあるからなんとか家でも教えられると思う
41 : 2021/03/29(月)08:05:24 ID:/Q3JtOuV0
公文式
44 : 2021/03/29(月)08:05:43 ID:eGtUfevY0
まず親がなんjなんてところにいたらあかん
45 : 2021/03/29(月)08:05:47 ID:5MIFOf2j0
ガキの頃はまあ好きやったで。ポンポン解けて気分良かったからな
それに慣れてたから数学になって簡単に解けなくなるとイラついて嫌いになるねん
まあ正確には算数が好きだったというより簡単に解けてる賢い自分が好きやったんやろうな
それに慣れてたから数学になって簡単に解けなくなるとイラついて嫌いになるねん
まあ正確には算数が好きだったというより簡単に解けてる賢い自分が好きやったんやろうな
47 : 2021/03/29(月)08:06:11 ID:oQehY5m20
お使いに行かせて余ったお金は好きなもの買っていいよってする
52 : 2021/03/29(月)08:07:04 ID:krDaieny0
暗算で人より優位にたてないと計算嫌いにはなるゾ
数学でも足引っ張るからそろばんは有りや
数学でも足引っ張るからそろばんは有りや
57 : 2021/03/29(月)08:08:22 ID:wRWHGuq90
母親のお人形さん遊びで次々にあれこれ強制されて潰されていく
男の子はさらに喋って意思表示する機会すら母親に先回りされて発言されて奪われる
男の子はさらに喋って意思表示する機会すら母親に先回りされて発言されて奪われる
子供の自主性と興味を最大限に尊重しとけ
求められたら環境を与えてやるくらいで丁度いい
58 : 2021/03/29(月)08:08:24 ID:eQhTpTAt0
微積もベクトルも複素平面も結局は計算や
せやから算盤がええで
せやから算盤がええで
60 : 2021/03/29(月)08:08:24 ID:I0Ml6Uizd
まあでも小学生の分数の計算とか図形の計算は面白くないから、小学校の基礎終わったら小5くらいから中学数学やらしたらいいと思う
61 : 2021/03/29(月)08:08:28 ID:RmJpX2Woa
そろばん
62 : 2021/03/29(月)08:08:37 ID:k3GVXokIa
数学好きな奴ってのは分からなくても絶対答え見ないんだと
んで何時間でもうんうん考えて答えを導き出してそれで興奮と満足を得るんだとか
藤井聡太くんもそうやな
んで何時間でもうんうん考えて答えを導き出してそれで興奮と満足を得るんだとか
藤井聡太くんもそうやな
63 : 2021/03/29(月)08:08:49 ID:EzkMemNEa
ゲームや遊び全部取り上げて部屋に閉じ込めてひたすら算数ドリル解かせる
サボったら飯抜き
サボったら飯抜き
64 : 2021/03/29(月)08:09:19 ID:dKJBuUC00
無理だな
もう好きなもん固定してる
もう好きなもん固定してる
65 : 2021/03/29(月)08:09:21 ID:EpNep6pD0
そろばんはええんか…英会話と天秤かけてるんやけどどっちがええんやろか
息子は英会話かなり気に入ってるんやけども
息子は英会話かなり気に入ってるんやけども
68 : 2021/03/29(月)08:10:13 ID:RmJpX2Woa
>>65
両方させたれや
73 : 2021/03/29(月)08:10:58 ID:EpNep6pD0
>>68
習い事4つもさせるの大変や
スイミングと書道今させてるし
習い事4つもさせるの大変や
スイミングと書道今させてるし
92 : 2021/03/29(月)08:14:21 ID:XXSBv9Lad
>>73
書道いらんやろ
ペン習字のが理に適ってる
スイミングそろばん英会話でええんちゃうか?
J民的には野球もチームプレーの意識学べて良いと思うけど
ペン習字のが理に適ってる
スイミングそろばん英会話でええんちゃうか?
J民的には野球もチームプレーの意識学べて良いと思うけど
67 : 2021/03/29(月)08:10:02 ID:fg2kGKav0
そもそも算数好きだからと言って数学が得意になるわけでもないし理系に進む訳でもないことを覚えておけ
71 : 2021/03/29(月)08:10:38 ID:Nc3Mcrki0
子供のころにインド式の暗算覚えさせたら数学はチート使ってる状態で無双できそう
75 : 2021/03/29(月)08:11:28 ID:EpNep6pD0
親が勉強してたら子どもも真似するかあ
久しぶりに算数でもやろうかな
久しぶりに算数でもやろうかな
77 : 2021/03/29(月)08:12:17 ID:oHNsVDNa0
>>75
大人が九九やるのかよw
76 : 2021/03/29(月)08:11:41 ID:k431+sZz0
そろばん教室に行かせたら?珠算と暗算得意になったら好きになるよ
78 : 2021/03/29(月)08:12:18 ID:YmV3ML8A0
ゲーム電卓やらせる
79 : 2021/03/29(月)08:12:19 ID:daA58XJl0
算数や数学が嫌いなやつは何やっても嫌いだから好きなようにさせろ
81 : 2021/03/29(月)08:12:31 ID:EpNep6pD0
そろばんの体験来週行くから息子が気に入るかだよなあ
てかなんでそろばんはええんや?習ったことないから聞くんやけど
暗算できるようになるからか?
てかなんでそろばんはええんや?習ったことないから聞くんやけど
暗算できるようになるからか?
88 : 2021/03/29(月)08:13:36 ID:RmJpX2Woa
>>81
好きになるか知らんが計算力段違い
83 : 2021/03/29(月)08:12:53 ID:88LwjcJ/0
論理的思考力を養うほうがこれからの時代に役立つと思うけどなあ
算数を嫌いにさせないほうがキッズにはええやろ
算数を嫌いにさせないほうがキッズにはええやろ
85 : 2021/03/29(月)08:13:05 ID:EzkMemNEa
発達みたいな才能無いなら数字いじるの好きになってもせいぜい普通の小学生レベルの好き加減じゃないか
まずは自然や科学に触れさせて知的好奇心を高めて、これらの背景には不思議なことに数による秩序があるんやでって教えてあげれるとか
科学が魔法で、数は呪文や、とか吹き込んで空想的な面白みを持たせたり
まずは自然や科学に触れさせて知的好奇心を高めて、これらの背景には不思議なことに数による秩序があるんやでって教えてあげれるとか
科学が魔法で、数は呪文や、とか吹き込んで空想的な面白みを持たせたり
87 : 2021/03/29(月)08:13:21 ID:6DKFMNQRK
そろばんと数学は別物やろ
一緒にそろばん習って有段者になった知り合い何人もおるけど
大学はみんな地底もしくは高卒や
そろばんは計算する能力は高くなるけど
概念操作がその分育ちにくくなるっぽい
一緒にそろばん習って有段者になった知り合い何人もおるけど
大学はみんな地底もしくは高卒や
そろばんは計算する能力は高くなるけど
概念操作がその分育ちにくくなるっぽい
98 : 2021/03/29(月)08:15:37 ID:UO1nOT1E0
>>87
そろばんと数学は別物なのは間違いないけど、そろばんのせいで数学が苦手になる理論は無理がある
その理屈だとそろばんを無茶苦茶やらされてた昭和以前の日本では有能な数学者が一切生まれないってことになるやろ
その理屈だとそろばんを無茶苦茶やらされてた昭和以前の日本では有能な数学者が一切生まれないってことになるやろ
89 : 2021/03/29(月)08:13:41 ID:27bTibzLd
小中の算数は公式覚えて当てはめるだけやし簡単やろ
90 : 2021/03/29(月)08:13:42 ID:Ydyycl79p
スイッチとかゲームが好きなのは才能やで
ラズパイでも与えてプログラムさせろ
三角関数なんて一瞬で覚える
ラズパイでも与えてプログラムさせろ
三角関数なんて一瞬で覚える
91 : 2021/03/29(月)08:14:08 ID:Fw3zMFOS0
電卓買ってあげなよ
93 : 2021/03/29(月)08:14:24 ID:EpNep6pD0
>>91
電卓は家に置いて自由に使えるようにしてあるよ
電卓は家に置いて自由に使えるようにしてあるよ
94 : 2021/03/29(月)08:14:31 ID:QLuRfyuK0
学校で本当に必要なのは長文を読み込む力やから本を読ませろ
97 : 2021/03/29(月)08:15:23 ID:EpNep6pD0
>>94
小さい時は絵本も読ませてたけど最近は雑誌ばっかり読んでるで
小さい時は絵本も読ませてたけど最近は雑誌ばっかり読んでるで
95 : 2021/03/29(月)08:14:38 ID:4v/6wW5Mr
脳トレの計算やってたら食いついてきて
あっという間に九九まで覚えたわ
あっという間に九九まで覚えたわ
96 : 2021/03/29(月)08:14:44 ID:Nc3Mcrki0
そろばんってそんなええか?
ワイ子供のころやってたけど数学苦手なままやで
あれってわざわざ数字という概念的なもんを物理視覚のあるもんで操作するから逆効果やと思うわ
ワイ子供のころやってたけど数学苦手なままやで
あれってわざわざ数字という概念的なもんを物理視覚のあるもんで操作するから逆効果やと思うわ
100 : 2021/03/29(月)08:16:37 ID:rhxlCCJN0
算数を教えようとすると上手くいかないんよな
物事の道理を砕いて説明できる親やないと勉強に興味持ってくへんわ
物事の道理を砕いて説明できる親やないと勉強に興味持ってくへんわ
101 : 2021/03/29(月)08:16:39 ID:p5pBSFRBp
そろばん教室というよりフラッシュ暗算のスポーツ面の効果が気になる
動体視力が良くなるんか?
動体視力が良くなるんか?
103 : 2021/03/29(月)08:16:53 ID:r1cVrLvya
公文式やそろばんでひたすら計算させまくって幼少の頃から計算の処理能力を上げると大学受験でも数学強くなるらしいな
105 : 2021/03/29(月)08:17:31 ID:6DKFMNQRK
ぶっちゃけた話
勉強は中学二年の半ばまでしなくてええで
受験は結局暗記をどこまで頑張れるかやかからな
あまり早くから勉強させると息切れして勉強できなくなるぞ
勉強は中学二年の半ばまでしなくてええで
受験は結局暗記をどこまで頑張れるかやかからな
あまり早くから勉強させると息切れして勉強できなくなるぞ
110 : 2021/03/29(月)08:18:25 ID:Meh0hDHZ0
>>105
大学受験は先取りゲーやぞ
引用元: 息子(6)を算数好きにさせたいんやけど