スポンサーリンク
1 : 2021/08/04(水)01:09:06 ID:onaCLcSt0
光ファイバーだってさ・・・
どんだけ難しい事だと思ってんのかと小一時間家族会議したわ

嫁の意見としては光ケーブルの端に電球付けて反対側を光らせるだけでも十分とか言ってるけど
そんなの小学校の中学年レベルじゃね!?

スポンサーリンク

29 : 2021/08/04(水)01:16:13 ID:jPI6y8U5a
>>1
お前のレベルが低いだけ
関連の本読めば理解できる程度のもの

 

2 : 2021/08/04(水)01:09:57 ID:Cvab2Jtq0
覚えたばかりの言葉を自慢したくなる年頃なんだろ

 

4 : 2021/08/04(水)01:10:31 ID:onaCLcSt0
一方で世間の子の自由研究を調べたら面白そうなのとか興味深い誰も研究してなさそうなテーマがたくさんあった

 

5 : 2021/08/04(水)01:10:45 ID:npi1k4hx0
中学で自由研究なんてあんの

 

6 : 2021/08/04(水)01:10:47 ID:y6knYC3i0
自作回路とマイコンで音声通信すればそこそこできる奴

 

9 : 2021/08/04(水)01:10:58 ID:7rChaFSN0
パイプをコの字形にしてさ
片側からライトで照らしても反対側には届かないじゃん
だから内側の角に鏡をつけて反射させる
あとはモールス信号でも送ればおk

 

11 : 2021/08/04(水)01:11:20 ID:oyTAZykYr
理屈なんて抜きでイイ

 

12 : 2021/08/04(水)01:11:25 ID:oYczGCxK0
これが毒親か

 

23 : 2021/08/04(水)01:14:34 ID:onaCLcSt0
>>12
光ファイバーは21正規の技術の塊やぞ
家庭に普及が始まったのもまだ20年前頃からの物だし

 

14 : 2021/08/04(水)01:11:50 ID:rZ7XXJ83r
つまんね

 

15 : 2021/08/04(水)01:12:55 ID:lBW+jAJK0
全反射でオーケー

 

16 : 2021/08/04(水)01:13:44 ID:D95ufJ920
ペットボトルに水入れて、底に横から穴開けて水を横に出るようにして、その噴き出る水の中に光を当ててやると、水の流れに沿って光が曲がるよ

 

17 : 2021/08/04(水)01:13:49 ID:UYCdC4RY0
なんで中学にもなって親がしゃしゃり出んの

 

26 : 2021/08/04(水)01:15:12 ID:onaCLcSt0
>>17
写真撮ったり印刷したり手伝わんといかん

 

18 : 2021/08/04(水)01:14:12 ID:6oK/PC2y0
光ファイバーなんて反射について調べるだけで充分だろ
好きにやらせとけ
飽きたら別の事やり出すだろ

 

19 : 2021/08/04(水)01:14:17 ID:wEmHQ/Mjr
俺はヨガテレポート出来る

 

20 : 2021/08/04(水)01:14:21 ID:BTexUzjK0
ネットで調べれば情報なんていくらでも出るだろ

 

21 : 2021/08/04(水)01:14:26 ID:+7oalC1Xr
亜洲部流ね

 

22 : 2021/08/04(水)01:14:33 ID:HdPoQjuNr
クズ底でいいよ

 

24 : 2021/08/04(水)01:14:37 ID:y6knYC3i0
マイコンなんか要らないか
電子オルゴールの出力を増幅してLEDで送信
フォトダイオードで受信して増幅してスピーカーで再生
波形が絶対値になるけど音は聞こえるだろう
まあこれはファイバーの研究じゃなくて光通信の研究だが

 

30 : 2021/08/04(水)01:16:14 ID:onaCLcSt0
>>24
それがインターネットの光ファイバーなんだ

 

25 : 2021/08/04(水)01:14:42 ID:dXeHJ0VOr
は?

 

31 : 2021/08/04(水)01:16:23 ID:Mzm6REIbr
まだやってんの?

 

32 : 2021/08/04(水)01:16:28 ID:PIv5lkov0
光ファイバー自体は普通に中学理科の教科書に載ってるだろ

 

33 : 2021/08/04(水)01:17:13 ID:hOs64zrH0
面白そうじゃん

 

34 : 2021/08/04(水)01:18:17 ID:BTexUzjK0
テーマに選ぶくらいだから興味と軽い知識くらいあるんちゃうの?
そっち方面に強いとか
ググるだけだ

 

35 : 2021/08/04(水)01:18:23 ID:h0XgePT10
息子がいる妄想はもうその辺にしとけ

 

スポンサーリンク

36 : 2021/08/04(水)01:19:02 ID:y6knYC3i0
まあ低速なら素人レベルでも作れるだろうな
高速通信長距離通信できるようなファイバーを作ろうとすると色々ややこしいけど

 

37 : 2021/08/04(水)01:19:29 ID:onaCLcSt0
嫁「なら光通信してみたら良いじゃない?」
俺「ノーベル賞取った技術を簡単に言うなよ・・・髪の毛程のガラス繊維の断面に複数のレーザー光線当ててんだぞ・・・」

 

38 : 2021/08/04(水)01:19:31 ID:4RH5PSpf0
面白そうなテーマだね

 

40 : 2021/08/04(水)01:21:47 ID:D95ufJ920
光ファイバーと光通信の区別がついてないの?

 

43 : 2021/08/04(水)01:23:32 ID:onaCLcSt0
>>40
光通信には光ファイバー使うだろう
テーマは光ファイバー(インターネットの)

 

53 : 2021/08/04(水)01:28:07 ID:D95ufJ920
>>43
インターネットって後出しはどこから始まった話なの?

 

59 : 2021/08/04(水)01:31:31 ID:onaCLcSt0
>>53
アスペか?
今の時代光ファイバー=ネット回線だろ
オーディオケーブルとでも思ったか?

 

62 : 2021/08/04(水)01:32:41 ID:D95ufJ920
>>59
いや、光ファイバーなんて色々使われてるから、インターネット前提で考える方が馬鹿だろ

 

64 : 2021/08/04(水)01:33:18 ID:onaCLcSt0
>>62
子供が光ファイバーと言えばインターネットしかないだろ馬鹿すぎない?

 

67 : 2021/08/04(水)01:34:27 ID:D95ufJ920
>>64
子供がインターネットの光ファイバーなんて見たことないに決まってるじゃん

 

69 : 2021/08/04(水)01:35:08 ID:onaCLcSt0
>>67
目の前に巻いてあるが

 

72 : 2021/08/04(水)01:36:52 ID:D95ufJ920
>>69
そう言う特殊な環境だったら、目の前のものを調べれば終わりじゃん。頭ごなしに否定する話じゃない

 

77 : 2021/08/04(水)01:38:04 ID:onaCLcSt0
>>72
光コンセントに光ケーブル差さってるなんてどこの家庭でも当たり前だろwww

 

80 : 2021/08/04(水)01:38:29 ID:D95ufJ920
>>77
ねえよ!そんなもの

 

82 : 2021/08/04(水)01:38:50 ID:onaCLcSt0
>>80
えっ?

 

41 : 2021/08/04(水)01:22:23 ID:yRvLx07Yd
せっかく興味持ったんだし好きにやらせろよ

 

42 : 2021/08/04(水)01:23:29 ID:e4v0ihum0
波長分散やら構造分散やらモード分散やら

 

45 : 2021/08/04(水)01:24:49 ID:QXx5uv2X0
友達はブルーレット置くだけの液を使って川の汚れの調査をして賞もらってたな

 

49 : 2021/08/04(水)01:26:53 ID:onaCLcSt0
>>45
自由研究ってまさにそんなのだよな
誰も調べてなさそうな身近な事をテーマにしてほしかった

 

54 : 2021/08/04(水)01:28:13 ID:hS8NBk6Er
ひろしじゃないのか

 

55 : 2021/08/04(水)01:29:15 ID:r+YGXZsqr
子供の前でどういったのか知らんけど、否定から入るなよ
そういう親持つと子供は自主性失ってくから将来困るよ
ソースは俺

 

57 : 2021/08/04(水)01:31:23 ID:PIv5lkov0
>>55
うちの親にも言ってやってほしい
もう手遅れだが

 

56 : 2021/08/04(水)01:30:40 ID:jPI6y8U5a
中1で光ファイバーのなにが高度なのよ
親の立場でレベルの低い世界に居るとレベルが低くなる事を証明してんな

 

58 : 2021/08/04(水)01:31:27 ID:XJd5cNAEr
お前いくつだよ

 

60 : 2021/08/04(水)01:31:41 ID:m7xjCLqd0
光ファイバーの原理は簡単だけどインターネットに使えるレベルにするには難しいって話じゃないの?

 

スポンサーリンク
65 : 2021/08/04(水)01:33:38 ID:jPI6y8U5a
俺なんて小3か小4の夏休みに「ラーメンとアイスが好きだから日本にどうやって入ってきたかしらべよう!」って題材で自由研究したんだぞ

そのガキの成れの果てがいまだにラーメンとアイスの話ししてんだぞ

ビビれや!!

ちなみに日本で初めてラーメンらしきものを食べたのは水戸黄門こと徳川光圀と言われている

 

68 : 2021/08/04(水)01:34:34 ID:WJYmHdu/r
あだ名はローション

 

70 : 2021/08/04(水)01:36:35 ID:ON7OFNSl0
こんなのが親父だなんてかわいそうだな

 

71 : 2021/08/04(水)01:36:45 ID:SLNuPr3W0
低損失で広帯域な光ファイバーは難しい

 

73 : 2021/08/04(水)01:36:57 ID:cIWrFqKXr
嘘つき

 

74 : 2021/08/04(水)01:37:26 ID:a/l/tR150
マイコン使えない輩の家に光ファイバーケーブルがあるのか…
本当なら宝の持ち腐れも甚だしいな

 

78 : 2021/08/04(水)01:38:05 ID:SLNuPr3W0
>>74
え?光回線引いてないの?

 

75 : 2021/08/04(水)01:37:32 ID:lY8PnWI/r
働け

 

81 : 2021/08/04(水)01:38:39 ID:NQgQ3wE+r
100人くらい同じ名前の子いそう

 

83 : 2021/08/04(水)01:38:56 ID:nrmebVp4r
猫の話?

 

85 : 2021/08/04(水)01:40:22 ID:hM6kwb6Y0
論文とか書くわけじゃないから好きにさせたら?

 

88 : 2021/08/04(水)01:41:40 ID:onaCLcSt0
インターネット利用率89.9%
そのうちの光回線は86.9%だってよ

 

89 : 2021/08/04(水)01:41:48 ID:GIMt+NN5r
うみみゃ

 

96 : 2021/08/04(水)01:46:40 ID:Ft/2AP2L0
お教育に熱心な父親ってなんかキモいな
母親でもまあそうだけど

 

97 : 2021/08/04(水)01:47:09 ID:jPI6y8U5a
自分の見栄だけだなこいつ
息子はこいつのアクセサリーだな
グレろ

 

100 : 2021/08/04(水)01:48:01 ID:PIv5lkov0
子供の宿題にケチ付ける親が録でもないゴミなのだけは確か

 

103 : 2021/08/04(水)01:49:35 ID:jPI6y8U5a
そんなに高度なのやらせたいなら光センサーと組み合わせて自分でソフトつくらせてデジタルで1から10まで表現すれば?

で き る も ん な ら な 。

 

105 : 2021/08/04(水)01:50:43 ID:onaCLcSt0
>>103
できるわけが無いから困ってんだよ
おまえは馬鹿なのか!?

 

108 : 2021/08/04(水)01:51:20 ID:onaCLcSt0
あと20日間しかない
残ってるのは自由研究だけ

 

109 : 2021/08/04(水)01:51:24 ID:MThjjWpR0
いいやんけ 子供の興味のある事をテーマにさせるべき

 

118 : 2021/08/04(水)02:00:47 ID:77Za25Ox0
どんだけ曲げたら光らなくなるか調べて家の仲間でどう曲がらんように入ってきてるか調べたら立派なもんじゃん

 

120 : 2021/08/04(水)02:06:45 ID:onaCLcSt0
嫁は口は挟むけどノータッチ
なのに「自由研究は半分親の宿題」とか言ってんの
いつもそれやってんの俺じゃねーか・・・

 

122 : 2021/08/04(水)02:15:14 ID:iSsL1RfB0
ウッドデッキ感ある

 

125 : 2021/08/04(水)02:45:05 ID:eeYjJ+JJr
そりゃオメェ、
シュークリームのパーカーだよ

 

126 : 2021/08/04(水)02:45:14 ID:3k2nkBiHr
東方厨か?

 

127 : 2021/08/04(水)02:45:22 ID:lkFPwKGlr
かっこいい感じだけどちょっと珍しいかな

 

引用元: 中1の息子の自由研究のテーマに卒倒・・・

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク