スポンサーリンク
1 : 2021/09/19(日)22:38:55 ID:FXijSKBVa
どうせ嘘つくのなら0から作り出しても同じやん
もちろん嘘つける範囲で、やけど
"
スポンサーリンク

2 : 2021/09/19(日)22:39:25 ID:SMSv2Wwta
学歴とかはあかんけど、学生時代やってきたことなんて嘘つき放題やろ

 

3 : 2021/09/19(日)22:39:25 ID:XrZcTAldr
話が浅くなるからやろ

 

5 : 2021/09/19(日)22:39:37 ID:SMSv2Wwta
>>3
作り込めばよくね

 

4 : 2021/09/19(日)22:39:27 ID:tJmQ8dp90
無から有は作り出せない
錬金術の基本

 

6 : 2021/09/19(日)22:39:48 ID:SMSv2Wwta
>>4
別に錬金するわけじゃねーだろ

 

7 : 2021/09/19(日)22:39:49 ID:84D34M4W0
でも宇宙は0から生まれたんだよ

 

8 : 2021/09/19(日)22:40:03 ID:89HWy1fOM
会社入ってからも嘘つき続けるのしんどいで

 

9 : 2021/09/19(日)22:40:20 ID:SMSv2Wwta
>>8
つき続けられる嘘つけばよくね

 

10 : 2021/09/19(日)22:40:27 ID:4l0aeznz0
就活なんて嘘つき放題
バレない嘘ならついたもんがちやで
優秀な友だちのやったこと全部自分の手柄にしろ

 

11 : 2021/09/19(日)22:40:31 ID:mYYCbM6Q0
0から1を作り出せないやつの嫉妬だよね

 

13 : 2021/09/19(日)22:40:43 ID:SMSv2Wwta
>>11
だよねやっぱ

 

12 : 2021/09/19(日)22:40:32 ID:sVF7sV/N0
虚言のプロ以外バレるからやろ
お前が虚言のプロならどんどんやってええやろ

 

15 : 2021/09/19(日)22:41:07 ID:SMSv2Wwta
>>12
まあそういうことならわかる
つまり作り込める能力があればええってことやろ

 

17 : 2021/09/19(日)22:41:23 ID:6mPf9h+i0
帰宅部なのに野球部でしたって言うのがアカンのや
万年ベンチなのにキャプテンで四番でしたならオッケー

 

18 : 2021/09/19(日)22:41:52 ID:SMSv2Wwta
>>17
別に野球部って嘘ついてもええやろ
野球に詳しいなら

 

50 : 2021/09/19(日)22:49:20 ID:6mPf9h+i0
>>18
完全嘘だとボロがでるで
万年ベンチでもキャプテンと同じ空間にいたからそいつになりきって妄想はできるやろ

 

56 : 2021/09/19(日)22:50:14 ID:SMSv2Wwta
>>50
いやそのボロが出る前提何なんや?
嘘作り込む力あればいけるやろ

 

19 : 2021/09/19(日)22:42:20 ID:klSZmMCBd
面接っちゅうのは嘘つき大会なんか?

 

21 : 2021/09/19(日)22:42:29 ID:SMSv2Wwta
>>19
せやで

 

20 : 2021/09/19(日)22:42:22 ID:jKRv+e0y0
ビッグバンやから

 

22 : 2021/09/19(日)22:42:55 ID:SMSv2Wwta
結局大半の人間はボロ出すくらいのしょーもない嘘しかつけないからやめとけって言われるん?

 

23 : 2021/09/19(日)22:43:27 ID:SMSv2Wwta
でもそんなカスみたいな嘘しかつけない人間って、1を10にするのもできないんやない?

 

25 : 2021/09/19(日)22:43:40 ID:6gX5E9l+0
嘘つくって簡単じゃないからな
適当な嘘ついてると用意した自己PRとその場での適当な質問での差異で嘘がバレる
盛る方向なら根源は嘘ついてないからいくらでも言いようがある

 

29 : 2021/09/19(日)22:45:07 ID:SMSv2Wwta
>>25
つまり嘘つく才能がない奴の嫉妬か?

 

30 : 2021/09/19(日)22:45:13 ID:AGcN9xf00
就活というか作り話は大抵そうやろ
芸人も同じこと言いよるで

 

32 : 2021/09/19(日)22:45:44 ID:SMSv2Wwta
>>30
盛るほうが作りやすいのはわかるが、盛れそうなものがない場合は作り出すしかないよね

 

31 : 2021/09/19(日)22:45:29 ID:OLA+VGgha
そら作り込めばバレないけど色んな想定質問いちいち作り込むの無駄やん
1を盛るなら割とアドリブも効くし

 

33 : 2021/09/19(日)22:46:00 ID:SMSv2Wwta
>>31
盛る方でも変わらんやろ

 

34 : 2021/09/19(日)22:46:19 ID:jcJh59oFp
ガクチカで学会発表って使えるんか

 

35 : 2021/09/19(日)22:46:31 ID:SMSv2Wwta
>>34
あかんで

 

36 : 2021/09/19(日)22:46:36 ID:84D34M4W0
嘘つくにしても自分の得意分野から作るし結局同じや
それすらできん雑魚は落ちるだけ

 

38 : 2021/09/19(日)22:47:15 ID:SMSv2Wwta
>>36
同じではないやろ

 

47 : 2021/09/19(日)22:48:46 ID:84D34M4W0
>>38
得意分野で0ってことあるか?

 

53 : 2021/09/19(日)22:49:39 ID:SMSv2Wwta
>>47
あるやろ
得意分野が何を指すのかは知らんが

 

スポンサーリンク

39 : 2021/09/19(日)22:47:50 ID:SMSv2Wwta
0から作る
1を盛る

これのなんか例えないんか

 

100 : 2021/09/19(日)22:58:34 ID:92ay9YK1a
>>39
本当は帰宅部なのにテニス部で大会で優勝しましたって話したらそこまでの過程が薄っぺらくなるけど実際テニス部には入ってればたとえ優勝が嘘でもそこまでの練習なりエピソードは上手くやれば固められるとか

 

40 : 2021/09/19(日)22:48:04 ID:dlpEKHJK0
人事の奴らだってバカじゃないから相手がウソついてくるのは当然織り込み済みやろ
そのウソをどれだけもっともらしくきちんと通せるかを見とるんや

 

45 : 2021/09/19(日)22:48:30 ID:SMSv2Wwta
>>40
それはそうなんやろけど、それができれば0から作ってもええやん

 

58 : 2021/09/19(日)22:50:41 ID:dlpEKHJK0
>>45
まぁ上でもでとるけど0からやり始めるとボロが出やすいし話が薄くなりがちだから
相手に気づかれやすくなるんよね

 

60 : 2021/09/19(日)22:51:08 ID:SMSv2Wwta
>>58
つまり世の中の大半は嘘つくのが下手だからやめとけってだけ?

 

81 : 2021/09/19(日)22:55:28 ID:64sdGRRka
>>60
せや
こういうアドバイスってのは万人向けに書いとるからトリッキーなことは推奨せん
嘘つくの上手い奴なら当然0からでも問題ない

 

85 : 2021/09/19(日)22:56:21 ID:SMSv2Wwta
>>81
納得や
無能に合わせてるんやね

 

41 : 2021/09/19(日)22:48:09 ID:SMSv2Wwta
はっきり言って盛る経験ないなら作ったほうが得やろ

 

42 : 2021/09/19(日)22:48:23 ID:8rl5/MTc0
学歴と資格は嘘つけんからな
そりゃその2つが頭の良さの指標になるのは当たり前や

 

46 : 2021/09/19(日)22:48:42 ID:SMSv2Wwta
>>42
そのへんは嘘ついたらあかんやん

 

43 : 2021/09/19(日)22:48:24 ID:6Db3JmkQa
根掘り葉掘り聞かれるうちに矛盾がばれるから嘘は突き通せないぞ

 

48 : 2021/09/19(日)22:49:00 ID:SMSv2Wwta
>>43
なんでバレる前提なんやろ
バレないレベルで作り込めばええやん

 

44 : 2021/09/19(日)22:48:29 ID:NOROgqYL0
いや話作るというか盛るんやで?
9嘘でも1真実入れればええ

 

51 : 2021/09/19(日)22:49:21 ID:SMSv2Wwta
>>44
なんで真実を入れなければいけないかわからない
入れなくてええやんどうせ嘘つくんやから

 

49 : 2021/09/19(日)22:49:05 ID:klA9I01z0
ええけど諸刃の刃ってだけや
大人しく課外活動するのが1番の安定策やな
まあ最近はなかなか難しいけど

 

52 : 2021/09/19(日)22:49:27 ID:2SZbyFR/d
内定後に証拠求められたりするしな
齟齬があれば取り消しや

 

57 : 2021/09/19(日)22:50:30 ID:SMSv2Wwta
>>52
少なくともガクチカでそんなもん求められることはないけどな

 

54 : 2021/09/19(日)22:49:40 ID:/WhcsCR9r
別に能力あるなら問題ないぞ
でも多くの人間は話掘り下げたり、話してる様子見てたらバレるし

 

67 : 2021/09/19(日)22:51:57 ID:SMSv2Wwta
>>54
無能に合わせてるってことか

 

86 : 2021/09/19(日)22:56:30 ID:64sdGRRka
>>67
せや
無能に合わせとるねん

 

55 : 2021/09/19(日)22:50:02 ID:KKHiIHAn0
ワイは同じサークルの陽キャのエピソードそのまんま話して内定もらったけど無能すぎて社内で浮いてる

 

59 : 2021/09/19(日)22:51:05 ID:7ud9H1zid
嘘を綺麗につく能力がむしろ求められてね
営業なら特に

 

61 : 2021/09/19(日)22:51:10 ID:eQ118qTG0
ワイ病気じゃない程度の虚言やけど0から100は厳しいわ
0.1を1000にするなら余裕

 

64 : 2021/09/19(日)22:51:47 ID:KqVM68x60
面接ってバレない嘘をつく力が試されてるってこと?

 

69 : 2021/09/19(日)22:52:30 ID:SMSv2Wwta
>>64
現状そうでしかないな

 

スポンサーリンク
65 : 2021/09/19(日)22:51:47 ID:OZkNc+GP0
入社後どうすんねん

 

68 : 2021/09/19(日)22:52:16 ID:SMSv2Wwta
>>65
入社後にガクチカ披露する会社あんのか

 

88 : 2021/09/19(日)22:56:43 ID:64sdGRRka
>>68
無いで
嘘ついても問題ない

 

66 : 2021/09/19(日)22:51:50 ID:XKLIpd4tx
人の話しを聞いてなりきるのが再現性高い
自分自身も騙せたら強い

 

70 : 2021/09/19(日)22:52:45 ID:JuAFBiN2p
ガクチカ関連で入社後にまで影響する嘘ってなんだよ
人事と仕事すんのか?

 

71 : 2021/09/19(日)22:53:01 ID:SMSv2Wwta
>>70
これ
人事と仕事するにしても関係ないやろ

 

90 : 2021/09/19(日)22:56:53 ID:64sdGRRka
>>71
せや
関係ない

 

72 : 2021/09/19(日)22:53:41 ID:eQ118qTG0
ワイ「誠実で何事にも真摯に取り組みます(嘘ンゴ本当はなんj民ンゴ)」
こんなんが世に溢れてるという事実

 

76 : 2021/09/19(日)22:54:27 ID:EiD7SSnrM
>>72
ワイはこれで平常心保ってたわ
心の中のなんj民重要や

 

73 : 2021/09/19(日)22:53:42 ID:sOlMkSCQ0
できないことできるっつって入った後辛い思いするのはきみら自身やで

 

77 : 2021/09/19(日)22:54:37 ID:SMSv2Wwta
>>73
できないことできるっていうのはあんまよくないやろ

 

83 : 2021/09/19(日)22:55:45 ID:sOlMkSCQ0
>>77
それがスレタイや

 

92 : 2021/09/19(日)22:57:12 ID:SMSv2Wwta
>>83
いや、違うよ
できないことできるっていうことを指したわけやない

 

96 : 2021/09/19(日)22:57:43 ID:sOlMkSCQ0
>>92
それはきみの解釈が違うんや

 

98 : 2021/09/19(日)22:58:14 ID:SMSv2Wwta
>>96
いや、ワイ1やから違うとか言われても…

 

74 : 2021/09/19(日)22:54:05 ID:SMSv2Wwta
みんなの前で何かやった経験話したいなあ…せや!バンド組んだことにしよう!


これやるのに実際バンド組む必要はべつにないやん?

 

95 : 2021/09/19(日)22:57:42 ID:64sdGRRka
>>74
無いで
ホンマのように話せれば問題ない

 

75 : 2021/09/19(日)22:54:25 ID:8weyqtQS0
残業代は0なのにな

 

80 : 2021/09/19(日)22:55:18 ID:sOlMkSCQ0
>>75
1をつくってこなかったやつの末路はそんなもんやろな

 

78 : 2021/09/19(日)22:54:47 ID:dnrN9gTY0
うまい嘘つきは本当の話の中に嘘を混ぜるんやで

 

79 : 2021/09/19(日)22:55:17 ID:SMSv2Wwta
>>78
いやだから、ホンマにうまければ別にそんなことしなくてええやん
作り出せるんやから

 

99 : 2021/09/19(日)22:58:27 ID:64sdGRRka
>>79
せや
ちゃんと練られた嘘なら問題ない

 

82 : 2021/09/19(日)22:55:35 ID:XrZcTAldr
例えば職歴無しの奴が税理士の経験がありますって嘘つくのは難しいやろ
いくら調べても無理があると思うで

 

89 : 2021/09/19(日)22:56:53 ID:SMSv2Wwta
>>82
それは証明書出せ言われたらバレるやん
能力も求められるし

 

101 : 2021/09/19(日)22:58:41 ID:XrZcTAldr
>>89
証明書無しならバレない自信あるんか?
ちなみに税理士事務所の面接としてさ

 

110 : 2021/09/19(日)23:01:23 ID:SMSv2Wwta
>>101
証明書求められないわけがないし、そもそも知識と能力あるなら税理士受かればええだけやから嘘つくメリットないやん

 

87 : 2021/09/19(日)22:56:34 ID:L1XKsF0Ad
中途やけど5年くらい前にバリバリの営業経験者という触れ込みでド素人が入ってきた事があっなわ

 

91 : 2021/09/19(日)22:57:06 ID:JuAFBiN2p
新卒の話だろ?
資格経歴学歴は嘘ついたらそらバレるだろ
証拠も求められないのに重要度は高いガクチカの話よ

 

94 : 2021/09/19(日)22:57:37 ID:SMSv2Wwta
>>91
せやせや

 

引用元: なんで就活面接では0から1を作り出して話すのが駄目って言われるんやろ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク