1 : 2021/09/23(木)07:43:56 ID:1trY0zGKr
古典は確実に必要ないし歴史で縄文期代を学ぶ意味はない
数学も必要になったらつまみぐいでええのに高度なところまでやる必要はない
数学も必要になったらつまみぐいでええのに高度なところまでやる必要はない
「英語」「政治」「プログラミング」
この3つだけでええやろ

2 : 2021/09/23(木)07:44:35 ID:V4yRDU8UM
いらんのはお前の存在
3 : 2021/09/23(木)07:44:57 ID:bgwECDQn0
歴史はだいたい時間足りなくなって1番大事な昭和史が適当になって笑う
5 : 2021/09/23(木)07:46:48 ID:1trY0zGKr
>>3
ほんまやで
ちょっと前のこと全然学ばんのよな
ほんまやで
ちょっと前のこと全然学ばんのよな
6 : 2021/09/23(木)07:47:01 ID:0HFQpB2A0
プ、プログラミングwww
7 : 2021/09/23(木)07:47:04 ID:wEnAE00X0
あの程度の数学を高度なんて表現すると中国にバカにされるで
10 : 2021/09/23(木)07:49:19 ID:noc5WMki0
高度?
11 : 2021/09/23(木)07:49:26 ID:wJFAT++U0
「インデックス投資」以外いらんな
12 : 2021/09/23(木)07:49:32 ID:78KLkUT8d
高校レベルで高度な数学とは
21 : 2021/09/23(木)07:55:42 ID:HR47XM25d
>>12
ワイからしたら中学生レベルでも最早高度や
今因数分解とか分数の問題とかわからん
今因数分解とか分数の問題とかわからん
13 : 2021/09/23(木)07:50:16 ID:hIMXdt8G0
国語は現代文だけにしてまじで英語に振った方がいい
14 : 2021/09/23(木)07:50:42 ID:iprOutBlp
あのレベルの数学は高度でもなんでもないやろ
初等幾何に関しては撤廃に賛成やが
初等幾何に関しては撤廃に賛成やが
22 : 2021/09/23(木)07:57:22 ID:QOdP0f6VM
>>14
科目名出すと年齢が50オーバーってバレるからやめときな
25 : 2021/09/23(木)07:58:16 ID:M0Y1aPHhd
>>22
お前はバカがバレてるけどな
16 : 2021/09/23(木)07:51:27 ID:/g6Fw6SMa
数学もいるやろ
17 : 2021/09/23(木)07:51:35 ID:wPIS/iO80
ワターシ エイーゴ ハナセマセーン
18 : 2021/09/23(木)07:52:10 ID:0HFQpB2A0
確かに投資の授業は必要やね
老後のために2000万貯める必要がある自己責任論国家やからね
老後のために2000万貯める必要がある自己責任論国家やからね
19 : 2021/09/23(木)07:53:19 ID:XqUcm1P70
歴史も原点だから仕方ないけど面白味のない古代ながながと教えてるんちゃうぞ
20 : 2021/09/23(木)07:53:27 ID:OTyUS9ZF0
小中学校の合唱の練習とか朝礼とか感想書かせる授業とかこそいらんやろ
23 : 2021/09/23(木)07:57:25 ID:qo/wYB8I0
古典てマジでいらんよな
昔の名残やろ
昔の名残やろ
24 : 2021/09/23(木)07:57:41 ID:CUL4Ub6C0
税金とかそういうのはやるべきやわ
26 : 2021/09/23(木)07:58:19 ID:XicvsQr20
現代社会で学ばないとアカン内容が多岐に渡ってるのが悪い
ワイの提案としては教育の初期の時点で子どもの適性を見抜くシステムが必要やと思う
例えば古典に適性があるなら古典を、歴史に適性があるなら歴史を、プログラミングに適性があるならプログラミングを、小学生くらいからコース分けして教えていく
そいつに適性ないものは教えなくて良い
ワイの提案としては教育の初期の時点で子どもの適性を見抜くシステムが必要やと思う
例えば古典に適性があるなら古典を、歴史に適性があるなら歴史を、プログラミングに適性があるならプログラミングを、小学生くらいからコース分けして教えていく
そいつに適性ないものは教えなくて良い
45 : 2021/09/23(木)08:05:53 ID:1VaUHc5H0
>>26
教養というか知能が発達してない段階でやるのが無理
27 : 2021/09/23(木)07:58:43 ID:Fdx2pQXh0
無理やろ歴史と古典の答えがハッキリしてる授業にもついて行けずにテストで赤点取ってるようなの居るような奴に
英語とか政治とか無理やで
英語とか政治とか無理やで
33 : 2021/09/23(木)08:00:39 ID:XicvsQr20
>>27
というかバカに高度な学校教育は必要ない
小卒で社会に出た方が本人のためにもなる
小卒で社会に出た方が本人のためにもなる
28 : 2021/09/23(木)07:58:57 ID:j2qNFlp4d
税金の授業してほしい
29 : 2021/09/23(木)07:59:08 ID:62VegyxW0
古典いらんは同意
あれなんか役たつんか
あれなんか役たつんか
30 : 2021/09/23(木)07:59:12 ID:3LxOQC+W0
古典無くしてお隣の国みたくなりたくないです
32 : 2021/09/23(木)08:00:23 ID:PJAopVftr
税金とか一応社会や家庭科でやるやろ
34 : 2021/09/23(木)08:01:16 ID:Qh8ymrcH0
歴史エアプやろ古代が一番面白いんだよなぁ
35 : 2021/09/23(木)08:01:43 ID:t5SeSg2Jd
小学校から教えるのは、無駄なことでも努力しろということだからな。
そこから、やってる感を身に付ける。
そこから、やってる感を身に付ける。
36 : 2021/09/23(木)08:02:19 ID:qmAlFpLw0
縄文人だって土器以外にも語ってほしいだろうに土器ばっか言われるの可哀そう
縄文時代の英雄とか作ればよかったのに
縄文時代の英雄とか作ればよかったのに
38 : 2021/09/23(木)08:03:02 ID:ss9mZaEeM
社会出ればいらんことがメインの雑務ばっかやぞ
今のうちから慣れとかんとやってけへんで?
今のうちから慣れとかんとやってけへんで?
39 : 2021/09/23(木)08:03:17 ID:hDSsKZE20
清掃員とか体験させるべきだよ
40 : 2021/09/23(木)08:03:37 ID:MxwgM2neM
数学やらずにプログラミング?🤔
42 : 2021/09/23(木)08:05:26 ID:R7+xTVnR0
out 古典、国語
in プログラミング、中国語
in プログラミング、中国語
やな
47 : 2021/09/23(木)08:07:08 ID:Fdx2pQXh0
>>42
プログラミングは家庭科の折り紙とか裁縫とか実技の延長でええやろ
43 : 2021/09/23(木)08:05:45 ID:9AtSaChq0
なんjだと初等幾何嫌う奴多いよな
一回撤廃されて国際的にみて幾何的な感覚の薄さが浮き彫りになって復活したのに
数学者で反対してた奴はもっと厳密な数学教えろって事で反対してたわけだし
一回撤廃されて国際的にみて幾何的な感覚の薄さが浮き彫りになって復活したのに
数学者で反対してた奴はもっと厳密な数学教えろって事で反対してたわけだし
46 : 2021/09/23(木)08:07:02 ID:Ru6Z0hlRp
英語喋れるようになったら国外逃亡されるからな
50 : 2021/09/23(木)08:09:37 ID:eSt3ljT3d
歴史って序盤飛ばして近代メインにしたらアカンのか
52 : 2021/09/23(木)08:09:58 ID:2tv8+3CCd
数学出来ないのにプログラミング出来ても土方しか出来んやん
56 : 2021/09/23(木)08:11:34 ID:qaM6brwZ0
古典の何がいらんって役にも立たんし頑張って訳して分かることが1000年前の恋愛術だけってところやろ
61 : 2021/09/23(木)08:12:38 ID:tgCeHvXV0
論理学の授業はあった方が良いと思う
論理性がないせいで無駄な議論する奴が多過ぎる
論理性がないせいで無駄な議論する奴が多過ぎる
70 : 2021/09/23(木)08:15:54 ID:3GUYcWGL0
>>61
論理学の授業てどうせ記号論理やろ
記号を操作する能力と論理的に考えたり書いたりする能力はべつもんやで
記号を操作する能力と論理的に考えたり書いたりする能力はべつもんやで
論理を習えば論理的に話したり書いたりできるようになるわけじゃない
センスないやつはどうやっても論理的に考えられんよ
62 : 2021/09/23(木)08:12:46 ID:HB41y+xX0
小中はこのままでええやろ高校は変えたほうが良いかもしれんが
63 : 2021/09/23(木)08:13:18 ID:lqdb8/4Ca
国語(古典は除く)、英語、科学、数学に税務とか雇用、貯蓄運用でいいんじゃない
64 : 2021/09/23(木)08:13:22 ID:mvEROTd00
古文漢文読んだのセンター試験が最後だからな
マジで必要ない
マジで必要ない
67 : 2021/09/23(木)08:14:22 ID:Uvn43DzJ0
いやプログラミングとか今小学校で教えてるし
68 : 2021/09/23(木)08:14:53 ID:AXTB0g7zp
使う使わないで行ったら会話と計算と地理以外必要ないだろ…
71 : 2021/09/23(木)08:16:20 ID:J6MGv6bS0
道徳も辞めたら?
道徳心育ってないし
道徳心育ってないし
83 : 2021/09/23(木)08:21:58 ID:1VaUHc5H0
>>71
日本のアイデンティティ保持のために必要やろ
答えがないとか言いつつ自動的に答えが出るような倫理的問題を出してマナーをつけさせるのが目的やん
道徳こそ毒親で学べない子のために必要だと思うけどな
答えがないとか言いつつ自動的に答えが出るような倫理的問題を出してマナーをつけさせるのが目的やん
道徳こそ毒親で学べない子のために必要だと思うけどな
72 : 2021/09/23(木)08:16:29 ID:4E92rw0Y0
日本史に関しては小学校中学校高校はループするからな
もっとよく考えろ屋
もっとよく考えろ屋
76 : 2021/09/23(木)08:17:09 ID:vAR4b8VP0
視力聴力も大事やけど鼻の検査もして欲しいわ
副鼻腔炎の子とか学力や集中力明らかに下がる
副鼻腔炎の子とか学力や集中力明らかに下がる
78 : 2021/09/23(木)08:17:32 ID:ak0WX53H0
英語もそうだけど、数学も必須な>PG
81 : 2021/09/23(木)08:20:19 ID:cQA+te05d
書写は普通にいる?
あと、家庭科は高校もあるのになぜ技術は中学だけなんやろか?
あと、家庭科は高校もあるのになぜ技術は中学だけなんやろか?
82 : 2021/09/23(木)08:21:57 ID:hnQh6UJs0
才能に気づかせるためのシステムやで
凡人は黙って従っときゃええのよ
凡人は黙って従っときゃええのよ
85 : 2021/09/23(木)08:22:25 ID:m/6e+Jlg0
税金
保険
年金
保険
年金
この辺は上級だけ知ってれば良いから教育は学校でしなくてええやろ
86 : 2021/09/23(木)08:23:09 ID:CHlC6fWoa
>>85
税金なんか下級に詳しくなられたら困るからな
91 : 2021/09/23(木)08:24:33 ID:Fdx2pQXh0
>>86
エリート官僚からしたら税金保険年金こそ政治経済やからな
88 : 2021/09/23(木)08:23:20 ID:Fdx2pQXh0
すぐに使える金の計算や知識なら商業高校に行けばいいのでは?
90 : 2021/09/23(木)08:24:30 ID:C0j7aWbj0
古典好きの国語教員やが
訳させるのがほんま謎なんやわ
あんなん口語訳知るところで止めといたらええのに
訳させるのがほんま謎なんやわ
あんなん口語訳知るところで止めといたらええのに
95 : 2021/09/23(木)08:25:08 ID:3GUYcWGL0
国語はライティングの授業をちゃんとしないと大学で使い物にならん
内容は自由でいいが外見はしっかり型にはめて書ききる練習が足りなすぎる
内容は自由でいいが外見はしっかり型にはめて書ききる練習が足りなすぎる
96 : 2021/09/23(木)08:26:53 ID:Ox0YeFse0
もう古文漢文廃止して現代文と英語合体させろよ
語学としてさあ
語学としてさあ
97 : 2021/09/23(木)08:27:02 ID:UmAfAI9Q0
修身とかいらんよな
98 : 2021/09/23(木)08:27:23 ID:YNjQxyao0
そもそも全員平等の義務教育は小学校まででいい。
中学校から大学進学前提の上等中学校と高校専門までの普通中学校に分けるべき。
中学校から大学進学前提の上等中学校と高校専門までの普通中学校に分けるべき。
101 : 2021/09/23(木)08:29:44 ID:XicvsQr20
>>98
やっとワイと近い意見が出てくれて安心したわ
そういう教育制度を整えている国もあるのにな
そういう教育制度を整えている国もあるのにな
99 : 2021/09/23(木)08:28:05 ID:XicvsQr20
結局ここの連中見ても「あれをおしえろ」「これは教える意味ない」ってのがみんなバラバラや
それぞれの学問には全て意味はある
だがそれを全部教えるのは現状の教育システムでは時間もリソースも足りない
ならば早期のコース分けしか道はない
それぞれの学問には全て意味はある
だがそれを全部教えるのは現状の教育システムでは時間もリソースも足りない
ならば早期のコース分けしか道はない
引用元: 学校教育、いらん授業が多すぎる