1 : 2021/11/03(水)01:22:35 ID:gb43cwVY0
あくまで趣味やで

3 : 2021/11/03(水)01:23:26 ID:Hp5L2gpT0
土地によってSIRENみたいな変な風習あるよな
8 : 2021/11/03(水)01:24:14 ID:gb43cwVY0
>>3
そういうのが好きで調べ始めた
そういうのが好きで調べ始めた
13 : 2021/11/03(水)01:26:24 ID:Hp5L2gpT0
>>8
ワイのマッマの実家がクソ田舎の小さい港町で山の中やからお盆に意味不明な紙細工飾るんや
15 : 2021/11/03(水)01:27:29 ID:gb43cwVY0
>>13
正月に飾るようなやつじゃなくて?
正月に飾るようなやつじゃなくて?
37 : 2021/11/03(水)01:34:23 ID:m8fBqza/a
>>15
稲妻のマークの下の先っちょが直角に渦巻いてる紙細工を5色飾るんや
56 : 2021/11/03(水)01:41:05 ID:gb43cwVY0
>>37
そこらへんの家は全部それ飾るの?
そこらへんの家は全部それ飾るの?
4 : 2021/11/03(水)01:23:32 ID:nt0QChJI0
民俗学いうても広義やからな
11 : 2021/11/03(水)01:25:00 ID:gb43cwVY0
>>4
確かにな
確かにな
12 : 2021/11/03(水)01:26:03 ID:cHOC6Frl0
サインコサインタンジェントってなんや?
あと好きな歴史上の人物教えて
あと好きな歴史上の人物教えて
14 : 2021/11/03(水)01:27:06 ID:gb43cwVY0
>>12
知らんw
知らんw
16 : 2021/11/03(水)01:27:47 ID:rQMqYlWn0
民俗学やるってどういうこと?
しかも趣味で?
しかも趣味で?
17 : 2021/11/03(水)01:28:10 ID:rQMqYlWn0
路上観察学的なのはワイも好きや
33 : 2021/11/03(水)01:33:56 ID:xqsOyS2a0
>>17
それは文化人類学ちゃうか
日本の民俗学って柳田邦男の真似やろ
41 : 2021/11/03(水)01:35:16 ID:rQMqYlWn0
>>33
今和次郎やし民俗学でええやろ
18 : 2021/11/03(水)01:28:49 ID:PBBRbYOG0
北センチネル族についてどう思う?
22 : 2021/11/03(水)01:29:39 ID:rQMqYlWn0
>>18
民族学と民俗学は別や
19 : 2021/11/03(水)01:28:53 ID:mAwpjpef0
田舎でインタビューとかするんか?
23 : 2021/11/03(水)01:29:54 ID:gb43cwVY0
>>19
それやると意外と怪しまれるんだよね
それやると意外と怪しまれるんだよね
21 : 2021/11/03(水)01:29:22 ID:IvboCSjO0
フィールドワークとかすんの?
25 : 2021/11/03(水)01:31:03 ID:gb43cwVY0
>>21
本格的にはやらんね
本格的にはやらんね
24 : 2021/11/03(水)01:30:34 ID:IvboCSjO0
印象に残ってる奇妙な文化とか風習教えて
27 : 2021/11/03(水)01:32:32 ID:gb43cwVY0
>>24
そういうのに出会うことってあんまないんやってな。
でもあるにはあるよ。有名どころやと
御柱とか
そういうのに出会うことってあんまないんやってな。
でもあるにはあるよ。有名どころやと
御柱とか
26 : 2021/11/03(水)01:31:40 ID:gRQZhWoN0
知ってる中で1番やばい!と思ったとこどこ??
35 : 2021/11/03(水)01:34:18 ID:gb43cwVY0
>>26
怪談にあるようなやつってあんま無いね
長野は色々とすごいよ
怪談にあるようなやつってあんま無いね
長野は色々とすごいよ
52 : 2021/11/03(水)01:40:09 ID:BMQXHuoN0
>>35
おじろくおばさより凄いのある?
29 : 2021/11/03(水)01:32:47 ID:tekDLkgz0
今の時代に何を研究するん日本以外もやるん
31 : 2021/11/03(水)01:33:14 ID:EY3bHMV/0
印象深い風習は何ンゴ?
32 : 2021/11/03(水)01:33:38 ID:SokuzZXka
大学でやってるの?
どこ地方?
どこ地方?
34 : 2021/11/03(水)01:33:57 ID:F/fJvh8A0
京都の祭りについての講義だけ忘れ残ってる
36 : 2021/11/03(水)01:34:22 ID:SokuzZXka
柳田国男って凄いの?
44 : 2021/11/03(水)01:36:04 ID:gb43cwVY0
>>36
最近否定されてきてるが、俺的には
尊敬に値する
最近否定されてきてるが、俺的には
尊敬に値する
38 : 2021/11/03(水)01:34:30 ID:P0QjKeVV0
おすすめの入門本教えてくれ
教科書みたいなの見ても個々の事例ばっかりで体型的なのがないんやが
教科書みたいなの見ても個々の事例ばっかりで体型的なのがないんやが
39 : 2021/11/03(水)01:35:00 ID:4HuI681E0
初心者向けの新しめの良書あったら教えて
42 : 2021/11/03(水)01:35:51 ID:a9H6sZnr0
赤松啓介の本読んだことある?
45 : 2021/11/03(水)01:37:15 ID:gb43cwVY0
入門というか、遠野物語あたりは
読んどいて損はしないよ
読んどいて損はしないよ
47 : 2021/11/03(水)01:38:10 ID:XhlfU+9Z0
在野?
49 : 2021/11/03(水)01:38:45 ID:wVUAwepX0
サンカ社会の研究ってどう?
53 : 2021/11/03(水)01:40:25 ID:gb43cwVY0
>>49
ごめん読んだこと無いわ
ごめん読んだこと無いわ
50 : 2021/11/03(水)01:39:26 ID:P0QjKeVV0
体型的に民俗学のイロハを覚えられる本はないんか?
民俗学的なワードの使い方とか分からんわ
民俗学的なワードの使い方とか分からんわ
58 : 2021/11/03(水)01:41:16 ID:rQMqYlWn0
>>50
ミネルヴァから出てる『はじめて学ぶ民俗学』でええやろ
51 : 2021/11/03(水)01:39:48 ID:rQMqYlWn0
入門書は福田アジオのやつじゃあかんのか?
60 : 2021/11/03(水)01:41:35 ID:P0QjKeVV0
>>51
いっぱいありすぐてわからん
54 : 2021/11/03(水)01:41:01 ID:OujSsafPd
長野の何が凄いんや?
55 : 2021/11/03(水)01:41:02 ID:F/fJvh8A0
丑の刻参りの話もあったな
貴船神社
もうあまり覚えてないしノートも資料もどっかに消えたけど
貴船神社
もうあまり覚えてないしノートも資料もどっかに消えたけど
57 : 2021/11/03(水)01:41:07 ID:XhlfU+9Z0
遠野物語的な話教えてくれ
59 : 2021/11/03(水)01:41:19 ID:wVUAwepX0
面白い風習がある民族を教えてよ
引用元: 民俗学やってるけど質問ある?