スポンサーリンク
1 : 2021/11/03(水)21:10:07 ID:Q9IoiIJza
何すればいいんだ…
"
スポンサーリンク

3 : 2021/11/03(水)21:10:48 ID:Qv/l+LwZd
まだ大丈夫だ

 

6 : 2021/11/03(水)21:11:38 ID:Q9IoiIJza
>>3
やめろ

 

10 : 2021/11/03(水)21:13:18 ID:Qv/l+LwZd
>>6
あと半年は引き伸ばせるさ
いざとなったら院に進め

 

17 : 2021/11/03(水)21:17:14 ID:Q9IoiIJza
>>10
院はなあ
早いとこ親に金渡せるようになりたいから

 

4 : 2021/11/03(水)21:10:56 ID:KEOjl8Hj0
就職とか馬鹿かよ

 

5 : 2021/11/03(水)21:11:15 ID:hWEYcBXP0
時期が悪い

 

8 : 2021/11/03(水)21:12:03 ID:Q9IoiIJza
>>5
23卒が悪い?
それとも11月が悪い?

 

7 : 2021/11/03(水)21:11:38 ID:pSw6xkvp0
4年だけど何もしてない

 

9 : 2021/11/03(水)21:12:52 ID:XyYHOLS/0
院いけ

 

12 : 2021/11/03(水)21:14:17 ID:Q9IoiIJza
>>9
理系で学部卒で何の役にたてんだよとは思ってる

 

16 : 2021/11/03(水)21:16:39 ID:diq/+pxV0
>>12
おい諦めるなよ!この時期ならまだ希望がありすぎる!
来年のこの日に絶望することにならないようインターン参加しろ!

 

11 : 2021/11/03(水)21:13:22 ID:diq/+pxV0
この時期にならまだ間に合う!
とりあえずインターン参加だ!

 

19 : 2021/11/03(水)21:18:47 ID:Q9IoiIJza
>>11
大学生活何もしてこなかったんだが
ESとかって何書けばいいんですか……?

一応部活と学祭の実行委員はやってたけど役職も何もなし

 

27 : 2021/11/03(水)21:23:46 ID:diq/+pxV0
>>19
お前マジか!とりあえず大体のESの書き方としては、自分の経験談と絡めて書くことだ!

 

32 : 2021/11/03(水)21:27:22 ID:Q9IoiIJza
>>27
成功も失敗もしたことないんだよなあ
ただただ怠惰だった

 

13 : 2021/11/03(水)21:14:24 ID:KEOjl8Hj0
就職とか長い目で見ても不合理すぎて笑うしかない
情弱すぎ

 

22 : 2021/11/03(水)21:20:51 ID:Q9IoiIJza
>>13
では私は何をすれば

 

14 : 2021/11/03(水)21:14:32 ID:diq/+pxV0
「院進め」なんていう甘言に惑わされるなよ!

 

15 : 2021/11/03(水)21:15:14 ID:Palji3hc0
頑張れよ
お前ならできる

 

23 : 2021/11/03(水)21:21:20 ID:Q9IoiIJza
>>15
そういうの嬉しい

 

18 : 2021/11/03(水)21:17:30 ID:Lk5n7myOd
とりあえずで参加するインターンに価値なんかないよ
大人しく院に進むのだ

 

20 : 2021/11/03(水)21:18:50 ID:9njIW/JV0
新卒チケットあるうちになるべく大きな企業入ったほうがいい

 

24 : 2021/11/03(水)21:22:01 ID:Q9IoiIJza
>>20
それはそうかもしれんな
業界ないし業種だけ絞れば転職も楽そうだし

 

54 : 2021/11/03(水)21:59:31 ID:9njIW/JV0
>>24
ホワイトな中小企業にいて楽だけど、大企業に入った同級生との給料の差は開いていってる。

間違ってもベンチャーとかの若いうちに色々な経験できるとかいう変な謳い文句に引っかからないように。
実際は教育も何もなく成果出せってなる。

大きな企業ほど評価基準や教育がしっかりしてる。
中小とかに行くのは後からでもできる。

 

スポンサーリンク

25 : 2021/11/03(水)21:23:00 ID:U25uufE+d
本当に危機感持ってるならこんなところで聞かない
こんなところで聞いちゃう時点でお前は負け組確定だ

 

29 : 2021/11/03(水)21:25:25 ID:Q9IoiIJza
>>25
別に負け組でもないが勝ち組ではないわ

 

28 : 2021/11/03(水)21:23:49 ID:kAy+j3nT0
メーカーはマジでやめとけ

 

34 : 2021/11/03(水)21:28:21 ID:Q9IoiIJza
>>28
院いったらメーカー企業になりそうなんだが

 

30 : 2021/11/03(水)21:26:28 ID:RB6p6hZWp
お前ここがどこか分かってるのか?
ニートと世間知らずな学生の巣窟だぞ?大学の就職課行った方がいい。と思ったけどもしかしてオンラインだから開いてないのか?

 

36 : 2021/11/03(水)21:30:07 ID:Q9IoiIJza
>>30
確かにそれはそうだな
一応学校のサイトではアカウント作ってて学校から来るインターンの情報はちらほら入ってきてる

あんまり興味がわかない業種なんだけど

 

37 : 2021/11/03(水)21:31:11 ID:diq/+pxV0
>>36
何に興味があるの?
もし何にも興味がないなら選り好みせずに受けた方がいいよ!

 

41 : 2021/11/03(水)21:34:26 ID:Q9IoiIJza
>>37
業界というよりはワークスタイルというか
出張とか多いほうが楽しそうだし長期の休みとか取れると嬉しいなくらいにしか考えてない
あと給料

そういうのから逆算していく探し方ってないですかね

 

38 : 2021/11/03(水)21:31:27 ID:Q9IoiIJza
とりあえず業界絞るところからやって見たいんだが四季報とか買っとけばいい?

 

39 : 2021/11/03(水)21:33:10 ID:diq/+pxV0
>>38
買って損しないよ
あとES対策のために何か活動できない?バイトでも何でもいいから

 

42 : 2021/11/03(水)21:34:59 ID:diq/+pxV0
それと筆記試験対策のためにSPI買って勉強しよう。後回しにはしない方がいい

 

46 : 2021/11/03(水)21:41:17 ID:Q9IoiIJza
>>42
その辺もあんまり理解してないんだけど
大手うけるときにSPIって共通の試験でふるいにかけるみたいな感じ?

 

48 : 2021/11/03(水)21:45:47 ID:diq/+pxV0
>>46
そうだね
企業が一定の合格点を定めててそこに達しなかったら落ちる。合格点が極端に高いことは多分ないけど勉強しないと人によっては落ちる。勉強はするべき。
あと企業によって採用してる試験がSPIじゃないってこともあるから、そこは自分で調べて

 

52 : 2021/11/03(水)21:54:03 ID:Q9IoiIJza
>>48
色々と教えてくれてありがとう
早速今色々調べ始めた

院は逃げとは思ってないけど就活も悔いないように頑張ります

 

51 : 2021/11/03(水)21:52:14 ID:diq/+pxV0
俺はもう寝ちゃうけど就活頑張れよ
10社落ちても泣いてもいいが院に逃げちゃいかんぞ
俺の知り合いは結局院落ちて今ひきニートだから

 

53 : 2021/11/03(水)21:56:54 ID:diq/+pxV0
書き忘れた!
ESは下書きの段階で友達でも先輩でも、就職課の職員でもいいから読んで評価してもらって!
人は自分の文章だけには客観的になれないから

 

55 : 2021/11/03(水)22:10:12 ID:ufoR8mTX0
はえーよばか
4年の夏の終わりでいい

 

引用元: 大学3年なんだがそろそろ就活するか…?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク