1 : 2021/11/13(土)23:02:42 ID:OLseXvvk0
どうなん?

2 : 2021/11/13(土)23:02:59 ID:U68RobcuM
すごい
5 : 2021/11/13(土)23:03:13 ID:OLseXvvk0
>>2
すごいん?
すごいん?
16 : 2021/11/13(土)23:04:02 ID:U68RobcuM
>>5
合格率低いしすごいで
3 : 2021/11/13(土)23:03:03 ID:OLseXvvk0
凄いんか?
4 : 2021/11/13(土)23:03:09 ID:pXRQKzbQ0
実務経験ないとごみみたいなやつやろ
7 : 2021/11/13(土)23:03:27 ID:OLseXvvk0
>>4
どこで働くんや
どこで働くんや
6 : 2021/11/13(土)23:03:17 ID:L3iFAwLG0
しゅごすぎ
11 : 2021/11/13(土)23:03:40 ID:OLseXvvk0
>>6
そんなにすごいの?
そんなにすごいの?
8 : 2021/11/13(土)23:03:30 ID:oI3f5VH+0
ワイは2012年大学2回生の時に20歳で会計士試験合格したやで
12 : 2021/11/13(土)23:03:46 ID:U68RobcuM
>>8
すご
9 : 2021/11/13(土)23:03:38 ID:fUJYr+syd
ゴミ
10 : 2021/11/13(土)23:03:39 ID:U9hMjcgy0
すごすぎ
イッチエリートか?笑笑
イッチエリートか?笑笑
17 : 2021/11/13(土)23:04:10 ID:OLseXvvk0
>>10
ワイは受かってねえよ
ワイは受かってねえよ
13 : 2021/11/13(土)23:03:51 ID:R7zbt8wi0
弁理士は?
14 : 2021/11/13(土)23:03:54 ID:oI3f5VH+0
非常勤が時給3、700円でウハウハやったわ
18 : 2021/11/13(土)23:04:21 ID:/9vHCuS+r
働いたことないと法律のイメージ湧きづらいだろうからすごいと思うわ
逆に言うとちょっとでも働けば勉強しなくてもわかる部分もあるからな
逆に言うとちょっとでも働けば勉強しなくてもわかる部分もあるからな
23 : 2021/11/13(土)23:04:54 ID:OLseXvvk0
>>18
ふーん
ふーん
19 : 2021/11/13(土)23:04:28 ID:oI3f5VH+0
2回生までを予備校で過ごしてたから3、4回生は地獄の大学単位生活やったわ
20 : 2021/11/13(土)23:04:28 ID:L3iFAwLG0
社労士からの国税ルート
24 : 2021/11/13(土)23:05:17 ID:OLseXvvk0
>>20
社労士って国税行くの?
社労士って国税行くの?
21 : 2021/11/13(土)23:04:46 ID:NdSRfG3aM
いっちすごいメンスな
22 : 2021/11/13(土)23:04:47 ID:O63HQsD10
わりと凄いな
あとは事務所のバイトかなんかやっとけばその道進められる
あとは事務所のバイトかなんかやっとけばその道進められる
25 : 2021/11/13(土)23:05:18 ID:1xYp4K3q0
裏山
26 : 2021/11/13(土)23:05:19 ID:oI3f5VH+0
その時の短答の合格率2%前後やったわ
29 : 2021/11/13(土)23:05:56 ID:vjJs4i/y0
受かってないのにスレたては草
39 : 2021/11/13(土)23:06:44 ID:OLseXvvk0
>>29
聞いてるだけやん
何があかんのや?
聞いてるだけやん
何があかんのや?
57 : 2021/11/13(土)23:09:40 ID:vjJs4i/y0
>>39
誰もあかんとは言っとらんやん
ただ大半のレスから分かる通り普通はしない行動やから草はえるんや
ただ大半のレスから分かる通り普通はしない行動やから草はえるんや
30 : 2021/11/13(土)23:05:58 ID:U9hMjcgy0
イッチ日本の宝ちゃうか
31 : 2021/11/13(土)23:05:59 ID:HrjyTZBQ0
時間の無駄
40 : 2021/11/13(土)23:07:00 ID:OLseXvvk0
>>31
無駄なんか?
無駄なんか?
49 : 2021/11/13(土)23:08:14 ID:HrjyTZBQ0
>>40
無駄やな部活や留学や研究してたやつのが評価高い
32 : 2021/11/13(土)23:06:04 ID:2YhUdff/M
イッチ頭悪そうなレスしてるもんな
33 : 2021/11/13(土)23:06:13 ID:WkoSzRK3d
社労士って難易度高い割には地位低いよな
34 : 2021/11/13(土)23:06:18 ID:59tisQtl0
すごい
けどそれで飯食ってく範囲を決定ってのは寂しい気もする
けどそれで飯食ってく範囲を決定ってのは寂しい気もする
41 : 2021/11/13(土)23:07:16 ID:OLseXvvk0
>>34
社労士だけで食えるんか?
社労士だけで食えるんか?
47 : 2021/11/13(土)23:08:05 ID:U68RobcuM
>>41
わいの従兄弟社労士やけど個人事務所やりながら専門学校で講師しとるで
54 : 2021/11/13(土)23:09:13 ID:OLseXvvk0
>>47
ほえー
ほえー
36 : 2021/11/13(土)23:06:39 ID:0+ojUIrnd
不動産鑑定士ってどうなん?
43 : 2021/11/13(土)23:07:44 ID:vjJs4i/y0
>>36
無難に食っていくならまぁって感じや
52 : 2021/11/13(土)23:08:42 ID:0+ojUIrnd
>>43
難関の士業は基本そんな感じか
70 : 2021/11/13(土)23:11:58 ID:vjJs4i/y0
>>52
よほど年齢いってるとかではない限りそんなもんやない
鑑定士の平均年収は800万ぐらいやからただただ無難やね
鑑定士の平均年収は800万ぐらいやからただただ無難やね
37 : 2021/11/13(土)23:06:42 ID:U68RobcuM
イッチは社労士目指してるんか?
45 : 2021/11/13(土)23:07:49 ID:OLseXvvk0
>>37
別にそういう訳やないけど知り合いが受かったんや
別にそういう訳やないけど知り合いが受かったんや
51 : 2021/11/13(土)23:08:39 ID:U68RobcuM
>>45
はえーすごよ
58 : 2021/11/13(土)23:10:05 ID:OLseXvvk0
>>51
すごいんか?
すごいんか?
42 : 2021/11/13(土)23:07:38 ID:9sRFnnm+0
モチベを高めたいのはわかるが 受かってないのに受かったら自慢できるか聞いて回るのは恥ずいよ
44 : 2021/11/13(土)23:07:46 ID:59tisQtl0
経理の資格と一緒でバックオフィスに入るパスの一つならいいけどそれで仕事をするのは違う気がする
46 : 2021/11/13(土)23:07:49 ID:Nc69zMeo0
捕らぬ狸の何とやら
48 : 2021/11/13(土)23:08:13 ID:OLseXvvk0
>>46
受験するとか言ってねえだろ
受験するとか言ってねえだろ
50 : 2021/11/13(土)23:08:33 ID:kROtapbw0
大学生でそんなもん勉強してんのも不思議な奴やな
59 : 2021/11/13(土)23:10:32 ID:OLseXvvk0
>>50
大学生で取る資格やないんか
大学生で取る資格やないんか
55 : 2021/11/13(土)23:09:13 ID:6owDdS2I0
大学卒業しないと受験資格満たすの大変だろ
56 : 2021/11/13(土)23:09:19 ID:/9vHCuS+r
どうしても大学で取らないといけないなら別やけど総勉強時間考えたら会社の総務入って仕事しながらの方がむしろ楽や
働いたことなくて社労士の勉強するのは野球見たことないのに本読んで野球のやり方覚えてるようなもんで非効率やと思う
働いたことなくて社労士の勉強するのは野球見たことないのに本読んで野球のやり方覚えてるようなもんで非効率やと思う
69 : 2021/11/13(土)23:11:57 ID:goC8movE0
>>56
総務経験あっても社労士試験と被るのせいぜい2割程度だからまあ一緒やけどな
60 : 2021/11/13(土)23:10:41 ID:aiF+MNCjM
ワイのトッモは大学で司法書士とかいうん合格してたけどあれ凄いんか?
図書館で働くつもりなんかな楽そうやけど薄給のイメージや
図書館で働くつもりなんかな楽そうやけど薄給のイメージや
67 : 2021/11/13(土)23:11:49 ID:OLseXvvk0
>>60
司法書士ってエリートやん
司法書士ってエリートやん
61 : 2021/11/13(土)23:10:57 ID:hznUYQGiM
大学生で取る意味はほとんど無い
その道で食っていきたいと強くアピールできるぐらい
その道で食っていきたいと強くアピールできるぐらい
62 : 2021/11/13(土)23:10:57 ID:qNbeNTPo0
1年半で司法書士と行政書士揃えた俺のほうが凄いかな
63 : 2021/11/13(土)23:11:00 ID:ts69duHJr
医者みたいにどこかにガッツリ所属せずバイトで年収600万とかで暮らせる文系資格ないの?
社労士だと厳しそうや
社労士だと厳しそうや
64 : 2021/11/13(土)23:11:04 ID:6owDdS2I0
資格は簡単な奴からとっていったほうがいいぞ
68 : 2021/11/13(土)23:11:55 ID:qNbeNTPo0
>>64
それな
アホは身の程を弁えずにすぐ難関挑んで死ぬ
アホは身の程を弁えずにすぐ難関挑んで死ぬ
65 : 2021/11/13(土)23:11:15 ID:YpDgLrhx0
学生のうちに取る必要あるんか?
働いてから取った方がよくね
働いてから取った方がよくね
66 : 2021/11/13(土)23:11:35 ID:pBZlNALG0
予備試験目指せよ
71 : 2021/11/13(土)23:11:59 ID:Jr7eb8Vn0
社労士ってそもそも実務経験ないと受験資格ないんちゃう?
87 : 2021/11/13(土)23:16:54 ID:goC8movE0
>>71
高卒ならそう
大卒ならそれだけでいい
大卒ならそれだけでいい
74 : 2021/11/13(土)23:12:45 ID:g2PThaax0
人事部に就職するんか?
76 : 2021/11/13(土)23:13:04 ID:HrjyTZBQ0
英語はなせます!のほうがよっぽど年収高い企業で働けるわ
78 : 2021/11/13(土)23:13:59 ID:NzlcqbhBM
>>76
今時英語話せても意味ねえよ
79 : 2021/11/13(土)23:13:59 ID:6owDdS2I0
理系か文系か知らんけど
とりあえず一ヶ月くらい頑張って簿記か乙四くらいから始めてみては?
とりあえず一ヶ月くらい頑張って簿記か乙四くらいから始めてみては?
80 : 2021/11/13(土)23:14:00 ID:ajNVp6axM
ワイ宅建低みの見物
81 : 2021/11/13(土)23:14:15 ID:OLseXvvk0
>>80
宅建よりすごいんか?
宅建よりすごいんか?
84 : 2021/11/13(土)23:15:30 ID:LzQPd1YR0
>>81
5倍くらい凄い
93 : 2021/11/13(土)23:17:21 ID:OLseXvvk0
>>84
ほえー
でも司法試験よりだいぶ楽なんやろ?
ほえー
でも司法試験よりだいぶ楽なんやろ?
104 : 2021/11/13(土)23:18:56 ID:jDx+oj5G0
>>93
司法試験と比べたら10倍以上楽や
正直比較にならん
正直比較にならん
107 : 2021/11/13(土)23:19:30 ID:OLseXvvk0
>>104
法律資格って格付けハッキリしとんね
法律資格って格付けハッキリしとんね
82 : 2021/11/13(土)23:14:55 ID:1TJ93RPt0
わかんない
すごいんじゃない?
すごいんじゃない?
83 : 2021/11/13(土)23:15:11 ID:A+CIjKgJd
社労士て年収いくらくらいもらえるんや?
85 : 2021/11/13(土)23:16:08 ID:HrjyTZBQ0
社労士資格持ってますなんてやつが面接に来ても友達もいないで貴重な青春時代にガリ勉してたんやなキショとしか思われないで
89 : 2021/11/13(土)23:17:02 ID:goUPHXgF0
ワイはAFP1級取った
90 : 2021/11/13(土)23:17:03 ID:1xYp4K3q0
社会保険労務士って自分で仕事取らなあかんのか?
それともゆるく雇われできるのか?
それともゆるく雇われできるのか?
96 : 2021/11/13(土)23:17:42 ID:goC8movE0
>>90
どっちもいける
94 : 2021/11/13(土)23:17:34 ID:Ez3yoHBO0
凄いけどその資格は食えへんぞ
100 : 2021/11/13(土)23:18:33 ID:qCF3qhyJd
会計士は試験勉強受かった後もクソ大変そうだけど実際どうなの?
108 : 2021/11/13(土)23:19:36 ID:oI3f5VH+0
>>100
最初の3年が補修所あるならかなりしんどい
キャリア積めばCPEの単位は割と楽に取れるよ
まぁそれでもある程度は勉強しなきゃ行けんけど
キャリア積めばCPEの単位は割と楽に取れるよ
まぁそれでもある程度は勉強しなきゃ行けんけど
101 : 2021/11/13(土)23:18:40 ID:HrYyQlxZp
素直にすごい
103 : 2021/11/13(土)23:18:43 ID:nIP+3Tms0
情報セキュリティスペシャリストってどうなん?趣味と範囲被ってるから今度受けるんやけど
110 : 2021/11/13(土)23:20:41 ID:OLseXvvk0
公務員試験とどっちがむずいんや?
111 : 2021/11/13(土)23:20:50 ID:goC8movE0
取るなら学生のうちがええわ
運もあるけど毎日3時間を一年頑張れば十分狙えるレベルの試験ではある
運もあるけど毎日3時間を一年頑張れば十分狙えるレベルの試験ではある
113 : 2021/11/13(土)23:20:55 ID:OLseXvvk0
公務員試験と社労士試験はどっちがむずいんや
114 : 2021/11/13(土)23:21:39 ID:goC8movE0
>>113
社労士は大体合格率6パーや
これで分かるやろ
これで分かるやろ