スポンサーリンク
1 : 2021/11/14(日)04:24:19 ID:mr1m/79A0
携帯ないと遊びの幅は広がらず

周りがライブやらディズニーやら行ってたなかで俺は行ったことなかったし

なんならカラオケも月1くらいしか行けなかった

"
スポンサーリンク

18 : 2021/11/14(日)04:43:58 ID:YYn2tL6f0
>>1
の機嫌の悪い感じ何なんやろ

 

19 : 2021/11/14(日)04:45:19 ID:mr1m/79A0
>>18
貧乏人の心の狭さや

 

2 : 2021/11/14(日)04:26:57 ID:U4xh7Kkd0
俺よりはリッチだな

 

3 : 2021/11/14(日)04:27:07 ID:RqSRFqz3M
そう考えると部活って有益やな
友達との時間を長時間共有できるし

 

4 : 2021/11/14(日)04:28:11 ID:YYn2tL6f0
オッサンだが、中学生くらいだと携帯もなくてディズニーもライブも行かないのが普通なんだが

 

5 : 2021/11/14(日)04:29:29 ID:IIcWLakua
田舎だからカラオケかゲーセンぐらいしか行くところ無かった

 

8 : 2021/11/14(日)04:31:05 ID:QGXXC+c60
親に行きたいって言えば行けたろうけど一緒に行けるやつがいなかった

 

9 : 2021/11/14(日)04:31:18 ID:EwaeKBlt0
部活して帰りに買食いして友達の家でゲームするくらいじゃね
そんな歳から無駄遣いしたがる子供なんてだわ

 

11 : 2021/11/14(日)04:33:51 ID:l7q3zt0i0
比較的裕福な方だったと思うが
親があんな並ぶとこイヤだってディズニー行ったのは二十歳んとき
専門学校の旅行でだぞ?

それ1回きりだ
俺もあんなとこ行こうと思わない
ふつーの遊園地のが好き

 

13 : 2021/11/14(日)04:37:55 ID:mr1m/79A0
>>11
そりゃいい歳して行っても楽しくないだろ、親と行くなら小学生まで
友人と行くなら中高生まで
恋人と行くなら結婚まで

楽しめるタイミングや年齢に限界があるから若いうちに色々やっとくべきなんだ

金の使い方は上手くても、お前の家は時間の使い方が下手だったんだよ

 

12 : 2021/11/14(日)04:37:39 ID:qaDEqbDjM
小中に地元の小さな遊園地とかは行ってたけど、初ディズニーは20中盤とかだった気する
たいして面白くもなかったが

 

15 : 2021/11/14(日)04:42:01 ID:mr1m/79A0
>>12
20中盤にもなって中学生の感性と同じ訳ないし

 

20 : 2021/11/14(日)04:45:58 ID:EwaeKBlt0
>>15
論点ズラして楽しい?
子供の時からディズニーに行って遊ぶ事が中学生活の楽しさに指標にする奴の方が少数だって言ってんだよ

 

21 : 2021/11/14(日)04:48:18 ID:mr1m/79A0
>>20
誰だよお前、お前にレスした記憶ないんだけど、勝手に話に混ざんないでくんない?

 

22 : 2021/11/14(日)04:52:30 ID:EwaeKBlt0
>>21
混ざる混ざないがこのスレの趣旨に関係ある?

 

28 : 2021/11/14(日)04:54:32 ID:mr1m/79A0
>>22
お前の主張を突然このスレの趣旨みたいに言われても困るわ

 

33 : 2021/11/14(日)05:01:22 ID:EwaeKBlt0
>>28
ごめん、本当に頭弱いみたいだね。
オレが悪かった。しっかり睡眠取れよ。

 

14 : 2021/11/14(日)04:38:39 ID:FCwZmEvU0
休日も基本部活だったわ

 

16 : 2021/11/14(日)04:42:41 ID:RqSRFqz3M
ゲーム機持ってる友達の家にみんなで集まってパーティゲームかなぁ
ドカポンとか良くやってた

 

スポンサーリンク

17 : 2021/11/14(日)04:42:42 ID:k3gmEHhRM
中学生がライブ行ってディズニーてw
毎月カラオケって高校の話じゃなく中学生で?w
それが本当に今の一般的な中学生なんだとしたら時代感じるw

 

23 : 2021/11/14(日)04:52:37 ID:kWCBg+950
確かに中学は月に小遣いが千円で金のかかるところに遊びに行けた記憶がほとんどないな、携帯は買ってもらえたし友達いなかったから特に困らなかったがなガハハ

 

24 : 2021/11/14(日)04:52:55 ID:5etBlcx20
両親が仲良ければ楽しくなる

 

27 : 2021/11/14(日)04:54:23 ID:Cp7zrEMt0
缶蹴りすればええやん

 

29 : 2021/11/14(日)04:56:27 ID:RqSRFqz3M
暇なときはレスバに限るよな

 

30 : 2021/11/14(日)04:59:18 ID:JlSnM7P1M
一人部屋もゲームもなかったから地獄だった

 

31 : 2021/11/14(日)05:00:58 ID:2Rq6oS5aa
陰キャだからどこも行きたがらなかったな特に家族旅行はやだった

 

34 : 2021/11/14(日)05:06:24 ID:6irboxqLd
中高と異常な眠気が続いて授業中はもちろん家帰っても土日も寝てた
だから友達作りたいとか外で遊びたいって感覚が分からん

 

36 : 2021/11/14(日)05:10:52 ID:v8LYtlj40
>>34
わろた
夜寝れるの?

 

40 : 2021/11/14(日)05:15:02 ID:6irboxqLd
>>36
余裕
イメージとしては部活疲れの帰宅後即就寝と授業中のタイムワープだな
後者はキツかった気が付くと視界がブラックアウトしてて数十秒経ってるもんw

 

46 : 2021/11/14(日)05:22:32 ID:g3JLFbbZa
>>40
自転車とか運転してる時になったら怖すぎだろ
あと電車とか乗り過ごしまくりそうだなw

 

47 : 2021/11/14(日)05:28:02 ID:6irboxqLd
>>46
運動モードの時は勝手に落ちない
緊張してる時、動かないとき、脳の同じ回路を使い続けてる時に起こりやすい

 

43 : 2021/11/14(日)05:20:07 ID:igfI1tj60
中学とか逆に夜寝ようとしても寝れなくて学校で昼まで寝てたわ

 

48 : 2021/11/14(日)05:30:13 ID:U5V64Rlxd
>>43
こういう生活リズムが原因で不登校とかもいるのかな

 

49 : 2021/11/14(日)05:31:22 ID:b9vIqlnF0
>>48
不登校は親もやばくないと無理だべ

 

50 : 2021/11/14(日)05:34:22 ID:1FqS/WEH0
うちの親は金あったけど厳しかったからゲームなんて買ってくれなかったしTVもほとんど見せてもらえなかったし漫画も買ってもらえなかったけど子供時代めっちゃ楽しかったぞ

 

53 : 2021/11/14(日)05:47:45 ID:/4JAIb5x0
>>50
こういう教育方針の家の奴って9割ヤバいけど楽しかったとは1割の成功例か

 

51 : 2021/11/14(日)05:44:49 ID:9wYlqkAr0
あと顔

 

52 : 2021/11/14(日)05:47:25 ID:Cp7zrEMt0
逆にスマホあって
ディズニーとカラオケとライブいけるから楽しかったわけでもあるまい

 

54 : 2021/11/14(日)05:50:08 ID:9hIUfNZca
兄弟居る奴は陽キャルート確定

 

引用元: 中学生の楽しさって親の財力の有無で大きく分かるよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク