1 : 2021/11/11(木)01:21:12 ID:vWCYsIMW0
インターンで高学歴の学生と出会って自分とは住む世界が違うんだと思った
就活が不安でしかない
就活が不安でしかない

2 : 2021/11/11(木)01:21:37 ID:epOzmYlD0
タケミッチ!
3 : 2021/11/11(木)01:21:50 ID:qymN+OvXd
住む世界が違うんだから比べても無駄でしょ
4 : 2021/11/11(木)01:21:54 ID:CITd2Xlbd
国立やん
5 : 2021/11/11(木)01:22:22 ID:/qOVVuQX0
医学部再受験やな
6 : 2021/11/11(木)01:22:34 ID:JOcoDaTH0
専攻は?
9 : 2021/11/11(木)01:23:20 ID:vWCYsIMW0
>>6
材料系や
材料系や
7 : 2021/11/11(木)01:22:38 ID:cWIznwio0
特龍でも食って元気出せ
8 : 2021/11/11(木)01:22:43 ID:xw+E5Ns2d
なんで筑波いかなかったん?
10 : 2021/11/11(木)01:23:30 ID:vWCYsIMW0
>>8
行けるわけないやろ
行けるわけないやろ
11 : 2021/11/11(木)01:23:52 ID:vWCYsIMW0
大企業に入りたいが難しいよな
12 : 2021/11/11(木)01:23:58 ID:4kgVrzr/0
聞いたことない大学やな
Fランか?
Fランか?
13 : 2021/11/11(木)01:24:16 ID:vWCYsIMW0
>>12
その通り
その通り
14 : 2021/11/11(木)01:24:36 ID:6JxT1sFS0
茨城ってそんな低くもないし院卒ならいけるんちゃうのか
15 : 2021/11/11(木)01:25:06 ID:lDCwQKi80
金子勇がいるところやん
普通に尊敬するで
普通に尊敬するで
16 : 2021/11/11(木)01:25:17 ID:Hl6L6yQy0
就活不安なだけや
研究ちゃんと頑張れば大丈夫やて
研究ちゃんと頑張れば大丈夫やて
17 : 2021/11/11(木)01:25:23 ID:3/HYS7k5d
その辺の底辺大学から大企業いったところで配属からなにから高学歴とは違うけどな
18 : 2021/11/11(木)01:25:38 ID:JOcoDaTH0
弁理士とか目指してみたら?専門生かせるで
19 : 2021/11/11(木)01:25:43 ID:zHbHkOWS0
旧帝や早慶とは明らか違うわな
29 : 2021/11/11(木)01:28:28 ID:vWCYsIMW0
>>19
その辺の学生は顔から話し方まで全てが頭良さそうに見える
その辺の学生は顔から話し方まで全てが頭良さそうに見える
20 : 2021/11/11(木)01:26:28 ID:FTKxKp470
Winnyの作者の出身大学やん
優秀な人多いやろ
優秀な人多いやろ
21 : 2021/11/11(木)01:26:47 ID:ZxrGKyoU0
それ以下の工学部だけど何とかなってるで
22 : 2021/11/11(木)01:27:02 ID:ElO6c2RR0
mogu好き ちな常盤台
28 : 2021/11/11(木)01:28:14 ID:fVxHRjald
>>22
富次郎が好きや
上水戸の方やけど
上水戸の方やけど
23 : 2021/11/11(木)01:27:09 ID:fRCasFBM0
周りと比較するからダメなんだよ
視野を狭くして生きよう
視野を狭くして生きよう
25 : 2021/11/11(木)01:27:29 ID:VWkY1fWF0
茨城って国立大学2つもあるのか
62 : 2021/11/11(木)01:41:26 ID:/VXri657M
>>25
筑波大は東京教育大が移転してきたもんやから
65 : 2021/11/11(木)01:42:17 ID:m5KazYq+0
>>62
図情大、な?
69 : 2021/11/11(木)01:43:14 ID:/VXri657M
>>65
消滅したでその大学
26 : 2021/11/11(木)01:27:56 ID:ChxohKa70
理系であっても、ぶっちゃけ研究やと差別化できんから他の取り組みした方が就活だとかなりプラスなんだよな
トップ層とやり合うなら起業経験もどきとか必要になってくるし世知辛い
トップ層とやり合うなら起業経験もどきとか必要になってくるし世知辛い
27 : 2021/11/11(木)01:28:13 ID:4wJGoexF0
同じような大学通ってる修士だけどインターンすら行ってない
不安でしかない インターンはそれでも行かないつもりだけど
不安でしかない インターンはそれでも行かないつもりだけど
30 : 2021/11/11(木)01:28:37 ID:d4Bumy+ud
「まあワイの人生こんなもんやろ」の精神を忘れるな
31 : 2021/11/11(木)01:29:44 ID:vWCYsIMW0
>>30
数年前まではそう考えてたけど将来のこと考えてたら変わった
数年前まではそう考えてたけど将来のこと考えてたら変わった
32 : 2021/11/11(木)01:30:09 ID:3sRoiXRK0
なんか専門的な話してるけど茨城大かぁ、間違った知識を植え付けられたら面倒だし近づかんとこって思われても病まないようにな
35 : 2021/11/11(木)01:30:41 ID:vWCYsIMW0
>>32
どういうこと?
どういうこと?
33 : 2021/11/11(木)01:30:17 ID:XKCRbUFvd
理系ならじゅうぶんええやん
34 : 2021/11/11(木)01:30:24 ID:41RTU5iu0
納豆屋開いて人生逆転目指せ
36 : 2021/11/11(木)01:30:47 ID:lk5uBG6d0
納豆でも研究しとけ
37 : 2021/11/11(木)01:31:45 ID:Ys150pOcd
インターン行くと絶望するよな4年半何やってたんやって
ちなF欄修士
ちなF欄修士
38 : 2021/11/11(木)01:31:54 ID:m5KazYq+0
材料系か~
微妙やな
今更努力でどうにかなるとか言えんし
微妙やな
今更努力でどうにかなるとか言えんし
39 : 2021/11/11(木)01:32:36 ID:v9InTitD0
ニカッ
40 : 2021/11/11(木)01:33:35 ID:vWCYsIMW0
面接は最大限対策した上での運ゲーだと思ってる
41 : 2021/11/11(木)01:33:39 ID:lDCwQKi80
修士にまで来て学歴がどーのこーの言うのやめようや
国立院だったら別にええやろ
さっさと適当に技術者になれや
国立院だったら別にええやろ
さっさと適当に技術者になれや
44 : 2021/11/11(木)01:34:20 ID:vWCYsIMW0
>>41
大企業入って親を喜ばせたいんや
大企業入って親を喜ばせたいんや
42 : 2021/11/11(木)01:34:12 ID:m5KazYq+0
後期から他大に行くとかは考えない方がええで
45 : 2021/11/11(木)01:34:39 ID:vWCYsIMW0
>>42
それは無いから大丈夫
それは無いから大丈夫
43 : 2021/11/11(木)01:34:15 ID:DUKk5+vjd
ワイ中央、天空からの見物
46 : 2021/11/11(木)01:34:48 ID:Pq+bxtMG0
ワイ旧帝大高みの見物
47 : 2021/11/11(木)01:35:04 ID:uIuD4aQwd
納豆あるやん
49 : 2021/11/11(木)01:36:25 ID:m5KazYq+0
理系修士ならぁ日本で一番デカイ組織にぃは余裕で入れるらしいっすよ
国家公務員って言うんですけど
国家公務員って言うんですけど
52 : 2021/11/11(木)01:37:41 ID:c38KUdfd0
>>49
ブラックは嫌っす
50 : 2021/11/11(木)01:36:44 ID:BtxAj4h40
ワイ茨城大学学部2年なんやが院は筑波いきたいわ
どうなん
どうなん
53 : 2021/11/11(木)01:37:59 ID:m5KazYq+0
>>50
つくばじゃなくて新領域目指せ
64 : 2021/11/11(木)01:42:13 ID:/VXri657M
>>53
あそこええんか?
68 : 2021/11/11(木)01:43:09 ID:m5KazYq+0
>>64
つくばよか外部多いから馴染みやすいらしい
大変だけど
大変だけど
72 : 2021/11/11(木)01:44:10 ID:/VXri657M
>>68
あそこ行ったやつが
クソ楽すぎてやってらんねえ
っていうてたわ
クソ楽すぎてやってらんねえ
っていうてたわ
51 : 2021/11/11(木)01:37:07 ID:YRUxyh9fd
イッチが落ち込んで笑う人間を喜ばせたいか?
54 : 2021/11/11(木)01:38:29 ID:2dIk30jG0
サザコーヒーあるやん
55 : 2021/11/11(木)01:38:59 ID:yfHKDICA0
大企業ってどのレベルの話なんや
その辺の自動車メーカーとか理系なら茨城大レベルも珍しくないしなんなら四工大とか東海大もおるで
その辺の自動車メーカーとか理系なら茨城大レベルも珍しくないしなんなら四工大とか東海大もおるで
61 : 2021/11/11(木)01:41:17 ID:vWCYsIMW0
>>55
3重工やTELとか
3重工やTELとか
70 : 2021/11/11(木)01:43:42 ID:yfHKDICA0
>>61
えぇ…
なら院から旧帝でも筑波でも行けばよかったのに
なら院から旧帝でも筑波でも行けばよかったのに
79 : 2021/11/11(木)01:46:15 ID:vWCYsIMW0
>>70
やっぱ無理なんか
将来について考え出した頃にはもう手遅れだった
やっぱ無理なんか
将来について考え出した頃にはもう手遅れだった
56 : 2021/11/11(木)01:39:05 ID:UO9BoC6sa
茨大のことどっかで見下してたわ
57 : 2021/11/11(木)01:39:13 ID:zHmpxX7a0
イッチの言う高学歴の学生ってどのあたりや
58 : 2021/11/11(木)01:39:17 ID:7nFpJ+7n0
大卒院卒の時点でかなり上位やぞ
中卒高卒専門の連中と話したら分かる
しかもかなりの母数やから君は選ばれし人間や
中卒高卒専門の連中と話したら分かる
しかもかなりの母数やから君は選ばれし人間や
63 : 2021/11/11(木)01:41:53 ID:vWCYsIMW0
>>58
まあそうなんやろうけど
その人らとも世界が違うんや
ワイは上しか見とらん
まあそうなんやろうけど
その人らとも世界が違うんや
ワイは上しか見とらん
67 : 2021/11/11(木)01:42:52 ID:/VXri657M
>>63
茨城大行っといてこのセリフかよ
59 : 2021/11/11(木)01:39:48 ID:KzWb4Kt+0
国立の材料系ならまあまあ就職ええやろ
60 : 2021/11/11(木)01:41:03 ID:g0dU89qB0
ワイ阪大工学部やがどう思う?
66 : 2021/11/11(木)01:42:26 ID:vWCYsIMW0
>>60
神、天才、カッコイイ、憧れる
神、天才、カッコイイ、憧れる
73 : 2021/11/11(木)01:44:24 ID:g0dU89qB0
>>66
なんか小馬鹿にされてる気になるけど、茨城大の奴から見たらそんなもんなんかね?
71 : 2021/11/11(木)01:43:49 ID:vPEvqXvW0
筑波大学のワイ、高みの見物
74 : 2021/11/11(木)01:44:41 ID:mXceORX/p
こんな大学でも早慶文系よりかは大手行く割合高いのほんま文系のクソさわかるわ
78 : 2021/11/11(木)01:46:10 ID:/VXri657M
>>74
私立文系 サークルとバイト
国立理系 6年間ガッツリトレーニングされる
国立理系 6年間ガッツリトレーニングされる
そら学生の質ぜんぜんちゃうやろ
75 : 2021/11/11(木)01:45:19 ID:g0dU89qB0
ぶっちゃけそんなに差あるか?
センター何%だった?
ワイは77%
センター何%だった?
ワイは77%
88 : 2021/11/11(木)01:48:29 ID:vWCYsIMW0
>>75
66%
66%
90 : 2021/11/11(木)01:49:30 ID:g0dU89qB0
>>88
まあ…低いな
さすがにその点はないな…
さすがにその点はないな…
93 : 2021/11/11(木)01:50:13 ID:/VXri657M
>>90
ひでえ事言うなや
97 : 2021/11/11(木)01:51:01 ID:g0dU89qB0
>>93
擁護できんやろ…
77 : 2021/11/11(木)01:45:40 ID:yfHKDICA0
令和納豆宮下は茨城大院からNTT-ATだよな
82 : 2021/11/11(木)01:46:39 ID:EkW4ZYdLM
茨城は茨大か筑波やからな
かなしいが出来るやつでも事情次第で茨大や
ちな茨大おちたら有象無象のF欄私大しかないで
県民限定の激安公立の県立医療はあるが
枠少なすぎで全然入れんし
かなしいが出来るやつでも事情次第で茨大や
ちな茨大おちたら有象無象のF欄私大しかないで
県民限定の激安公立の県立医療はあるが
枠少なすぎで全然入れんし
84 : 2021/11/11(木)01:47:37 ID:/VXri657M
>>82
浪人すりゃエエやろ
83 : 2021/11/11(木)01:47:36 ID:pNpzilEdd
だからロンダしろって言ったのに
85 : 2021/11/11(木)01:47:45 ID:gJldqCj+0
せっかく大学内に同じ偏差値で集まっとるのに他のコミュニティと接触したらそうなるよ
87 : 2021/11/11(木)01:48:14 ID:/VXri657M
>>85
刺激を受けるのはいいことや
89 : 2021/11/11(木)01:48:48 ID:UcngiLvo0
編入するか博士で筑波いけばええやん
でもついていけなくなるかもしれへんからそのままそれなりの企業いくしかないで
でもついていけなくなるかもしれへんからそのままそれなりの企業いくしかないで
91 : 2021/11/11(木)01:49:36 ID:gJldqCj+0
駅弁ならええやん
専門分野なら大手行ける
専門分野なら大手行ける
94 : 2021/11/11(木)01:50:15 ID:hVxwxBb90
国立で工学部とか親孝行やんけ
95 : 2021/11/11(木)01:50:32 ID:gJldqCj+0
院生なんて同世代の5%しかいないんだから誇れ
98 : 2021/11/11(木)01:51:28 ID:pGDzMjvb0
ロンダなんて東大でも楽勝なのに......
100 : 2021/11/11(木)01:51:34 ID:vMknjE9I0
令和納豆宮下先輩みたいに頑張れ
101 : 2021/11/11(木)01:51:43 ID:g0dU89qB0
まあ学歴気になるのは今のうちだけやろ
結局年収よ
結局年収よ
103 : 2021/11/11(木)01:53:43 ID:g0dU89qB0
というか地元の国立の奴って学歴気にするんだな、初めて知ったわ
本当に学歴気になるなら浪人してでもマシなところ行っただろうに
本当に学歴気になるなら浪人してでもマシなところ行っただろうに
引用元: ワイ茨城大学修士1年やが人生やり直したい