スポンサーリンク
1 : 2021/11/10(水)12:48:10 ID:AxS2n9wk0
面接で全落ち決めたわ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/10(水)12:48:20 ID:jgyg6Btmd
えぇ…

 

3 : 2021/11/10(水)12:48:42 ID:AxS2n9wk0
筆記合格しても面接でやらかすんやから何もええことないわ

 

5 : 2021/11/10(水)12:49:03 ID:q9/XHrbfa
面接やらかすとかどんなキョドり方したらそうなんねん

 

17 : 2021/11/10(水)12:50:56 ID:AxS2n9wk0
>>5
研究室で教授に虐められてコミュ障こじらせたから仕方ないね

 

6 : 2021/11/10(水)12:49:07 ID:aKQi05cZ0
滑り止めで民間は受けなかったの:-(?

 

13 : 2021/11/10(水)12:50:02 ID:AxS2n9wk0
>>6
家庭の事情を考えたら地元公務員しか選択肢なかったんや

 

21 : 2021/11/10(水)12:51:09 ID:aKQi05cZ0
>>13
どういう事情やねん:-(

 

28 : 2021/11/10(水)12:51:51 ID:AxS2n9wk0
>>21
親死んで祖父母の介護せにゃならん

 

38 : 2021/11/10(水)12:53:08 ID:aKQi05cZ0
>>28
別に地元公務員以外にもできる仕事あるやろ:-(

 

7 : 2021/11/10(水)12:49:15 ID:AxS2n9wk0
つーか今結果届いてガチで心折れたから愚痴吐かせてくれ

 

8 : 2021/11/10(水)12:49:18 ID:VhTNWpxK0
ワイ大卒職歴無しニート高みの見物

 

9 : 2021/11/10(水)12:49:20 ID:JXuU844gd
ワイも公益財団法人しか受からなかったゴミや

 

10 : 2021/11/10(水)12:49:32 ID:eTav3Y0fd
ちゃんと大学生協で面接対策しろって言ったやろ

 

11 : 2021/11/10(水)12:49:38 ID:EnHBokaCd
公務員浪人とか絶対あかんやつやろ

 

12 : 2021/11/10(水)12:49:50 ID:hDjfJeSdd
面接で全滅って余程だろ

 

14 : 2021/11/10(水)12:50:19 ID:1+Z1WGJ/0
ワイもこうなる可能性があるという事実

 

15 : 2021/11/10(水)12:50:24 ID:TsQEvFThd
人生どん底だね!ドンマイ!

 

16 : 2021/11/10(水)12:50:47 ID:eTav3Y0fd
国交省は自前の官舎あるし地方にもあってお得やったのに

 

18 : 2021/11/10(水)12:50:57 ID:XXEuTdAdM
仕事せんでも金稼げるやろ

 

19 : 2021/11/10(水)12:50:59 ID:BPWNaVRq0
ses「待ってるで!」

 

20 : 2021/11/10(水)12:51:09 ID:Bd1zaELd0
大学どこ?

 

22 : 2021/11/10(水)12:51:14 ID:NyIdmlFAM
筆記受かってるなら3年間有効だから大丈夫やろ

 

24 : 2021/11/10(水)12:51:30 ID:z5HlDhqZd
だからあれだけコネ作っとけと言ったのに

 

25 : 2021/11/10(水)12:51:38 ID:ZSrIgTxup
JGSDFは受けたんか?

 

26 : 2021/11/10(水)12:51:42 ID:FHFIorrS0
ワイ地方県庁内定高みの見物

 

73 : 2021/11/10(水)12:57:28 ID:y2p4X7tq0
>>26
ワイも10月に内定通知来てから出てずっと暇や
頑張ろな

 

85 : 2021/11/10(水)12:58:19 ID:SJImq/HxM
>>73
何とか出先に逃げるんやで
本庁はヤバい

 

97 : 2021/11/10(水)12:59:17 ID:FHFIorrS0
>>85
出先は電車も通ってないクソ田舎ばかりやがそれでも本庁はいかんのか…

 

27 : 2021/11/10(水)12:51:47 ID:44DfFsqzd
この時期でそりゃマズイわ

 

29 : 2021/11/10(水)12:51:55 ID:P9SDRub90
コッパンと国税とか筆記よければ面接ゴミでも通るやろ

 

184 : 2021/11/10(水)13:08:42 ID:dKU1Qr3k0
>>29
国税は面接重視されるようになったで

 

189 : 2021/11/10(水)13:09:32 ID:7TRqnOYw0
>>184
面接Dはなかなかならなくない?
ワイコッパンD国税Cでうかった

 

32 : 2021/11/10(水)12:52:27 ID:C0Nt3vpta
自分で役所を起業するんや

 

34 : 2021/11/10(水)12:52:57 ID:UqrAh6Lnr
公務員以外も地元あるやろ
選ぶな

 

35 : 2021/11/10(水)12:52:58 ID:iV3gx2XC0
ワイも22卒や
政令指定都市最終面接落ち、地方都市受験中や

 

スポンサーリンク

39 : 2021/11/10(水)12:53:13 ID:7TRqnOYw0
ファファファーーwwww

ちな特別区と政令市落ち

 

40 : 2021/11/10(水)12:53:17 ID:OlUvDckJH
まだ残ってる自治体あるやろ

 

42 : 2021/11/10(水)12:53:43 ID:fQJ4TIz1d
地元どこ?

 

43 : 2021/11/10(水)12:54:07 ID:0ZBGV2/R0
国税専門官は受けた?

 

44 : 2021/11/10(水)12:54:13 ID:P9SDRub90
コミュ障はなぜ地方しか受けないのか
国家は面接楽なのに

 

45 : 2021/11/10(水)12:54:20 ID:2hEq8dWVM
てか、介護するためにこどおじするならバイトしながら勉強して来年目指せばよくね?

 

48 : 2021/11/10(水)12:54:50 ID:xLDZgVBEM
民間受けてなかったのか…

 

49 : 2021/11/10(水)12:54:52 ID:AxS2n9wk0
国家だと何処に飛ばされるかわからんし受ける気がなかったんよなぁ
今頃後悔しとる

 

82 : 2021/11/10(水)12:58:06 ID:P9SDRub90
>>49
地方の労働局は最初7年ほど転勤したら後は転勤無しになったりする
あと他の国家でも介護が理由なら自宅から通える職場に配置してくれるとかするのに

 

121 : 2021/11/10(水)13:01:06 ID:AxS2n9wk0
>>82
はえー知らんかった もっと調べとけばよかったわ

 

52 : 2021/11/10(水)12:55:02 ID:IvSIrSZra
面接全落ちマンとかワイ以外にもおるんやな

 

56 : 2021/11/10(水)12:55:47 ID:AxS2n9wk0
>>52
一応筆記受かっても面接で全滅するやつが2割くらいいるらしい
ソースはワイの大学

 

68 : 2021/11/10(水)12:57:05 ID:SJImq/HxM
>>56
家の事情を面接で話したりしてないよな?

 

89 : 2021/11/10(水)12:58:29 ID:AxS2n9wk0
>>68
話すわけないし家族構成も聞かれないよ

 

109 : 2021/11/10(水)13:00:26 ID:aKQi05cZ0
>>89
家族構成は聞かれることあるぞ:-O

 

53 : 2021/11/10(水)12:55:06 ID:TUD1HGi4M
弊社ならF欄でも受かるし夜勤や残業多いけど30歳で750万貰えるのに
ちなISO取り消されたアホメーカーの子会社

 

60 : 2021/11/10(水)12:56:07 ID:lkC7K+xla
>>53
子会社で30歳750万とかそんな企業あるか?
40ならわかるが

 

71 : 2021/11/10(水)12:57:16 ID:TUD1HGi4M
>>60
夜勤残業0だと550万くらいだよ
不正検査に定評のあるメーカーの子会社
ちな来年度から名前変わると

 

79 : 2021/11/10(水)12:57:52 ID://kAB9X00
>>71
オリンパス?

 

54 : 2021/11/10(水)12:55:36 ID:KQ2kI/0A0
NNTって何?

 

61 : 2021/11/10(水)12:56:14 ID:TsQEvFThd
>>54
NTTの子会社

 

55 : 2021/11/10(水)12:55:43 ID:XNmqbLmo0
ワイ23卒だけど公務員目指そうとしてたわ
1年で合格出来るわけないって見切りつけて一般企業志望にしたけど

 

75 : 2021/11/10(水)12:57:40 ID:Et/AqBSY0
>>55
1年もあれば選ばなければ普通合格できるぞ
最低限の土台は必要だけど

 

57 : 2021/11/10(水)12:55:51 ID:2yJlFRvJ0
祖父母の介護とやらがどのレベルかはなんともわからんが地域包括とかで相談した方いいんでない

 

63 : 2021/11/10(水)12:56:31 ID:3Foo4fqM0
オープンハウス「ワイがおるで!」

 

65 : 2021/11/10(水)12:56:47 ID:1a3f1Tv8d
公務員てこの時期まで就活なんか
めっちゃ辛いな

 

140 : 2021/11/10(水)13:03:19 ID:ZN3ODgiB0
>>65
市役所とか遅いねん
最終合格が大体冬

 

66 : 2021/11/10(水)12:56:48 ID:FfEQQoQoa
NNT民多いな

 

69 : 2021/11/10(水)12:57:12 ID:dgL6H+zgp
面接とかいう運ゲー

 

70 : 2021/11/10(水)12:57:15 ID://kAB9X00
自分で介護しようとしてて草
金だけ炎上して老人ホーム入って貰えよ

 

72 : 2021/11/10(水)12:57:19 ID:S7vfKHmXd
介護運送飲食「下で待っとるで」

 

スポンサーリンク
74 : 2021/11/10(水)12:57:34 ID:aKQi05cZ0
地方公務員とかて志望動機なんて答えるんやろ:-)
地域に貢献したいとかが鉄板なんかな:-O
でもそしたらみんな似たような感じになりそう:-)

 

76 : 2021/11/10(水)12:57:46 ID:FXbY/8F20
わい一般企業全落ちやけど最終面接でほぼほぼ落ちてる
一次、二次の人事のお兄さんお姉さんおばさんなら会話が弾むんやが

 

103 : 2021/11/10(水)12:59:37
>>76
そういうやつこそインターン経由で行かな大手通らんで
通常選考は最終とかの上のやつがかなり力強いけどインターンで高評価されて優遇はインターン担当する若めのやつのところでほぼ内定決まるからな

 

112 : 2021/11/10(水)13:00:35 ID:ziE14WDM0
>>103
はへー

 

77 : 2021/11/10(水)12:57:47 ID:lUNiQ1Vt0
面接ってほんと理不尽だよな
なんで人生の大事な分岐点で運ゲーさせられるんや

 

87 : 2021/11/10(水)12:58:24 ID:ZWu9rPp/d
>>77
言うほど運ゲーか?

 

95 : 2021/11/10(水)12:58:59 ID:lUNiQ1Vt0
>>87
面接は運やろ
日本の人事が面接で客観的に能力を評価できるわけないで

 

102 : 2021/11/10(水)12:59:33 ID://kAB9X00
>>95
あっ

 

78 : 2021/11/10(水)12:57:51 ID:FkmESkTn0
実家から離れたくなかったらワイみたくインフラ受ければ良かったのに
電気ガス鉄道とか色々あったろ

 

80 : 2021/11/10(水)12:57:57 ID:2hEq8dWVM
バイトしながら勉強と面接の内容をイメトレすればええやん
別に20代ならいくらでも方向転換できるし公務員は職歴不問やろ

 

83 : 2021/11/10(水)12:58:09 ID:04RTsuD3d
NTTおめでとうげざいます

 

88 : 2021/11/10(水)12:58:28 ID:TUD1HGi4M
すまんブラック企業大賞連続受賞の方が有名だったわ

 

90 : 2021/11/10(水)12:58:41 ID:9fKPfTHJ0
NTT行ける時点で勝ち組やん

 

91 : 2021/11/10(水)12:58:46 ID:2hEq8dWVM
自衛隊とか警察や消防もあかんのか?

 

93 : 2021/11/10(水)12:58:51 ID:1Nlfmfvl0
適当な会社就職して来年また受ければええだけやん

 

99 : 2021/11/10(水)12:59:26 ID:NhaKaF71a
警察、消防、自衛隊
これ行け

 

100 : 2021/11/10(水)12:59:30 ID:9tssOhWT0
公務員やるより既卒で普通に就活しろ

 

101 : 2021/11/10(水)12:59:31 ID:aKQi05cZ0
でも面接てこちらに非が無くても社風とか求める人材に合わないとか単純に面接官の相性悪いとかで落ちることもあるから気にしてもしゃーないで:-)

 

110 : 2021/11/10(水)13:00:29 ID:lUNiQ1Vt0
>>101
面接は運と言い切るぐらいがちょうどええわ

 

126 : 2021/11/10(水)13:01:37 ID:aKQi05cZ0
>>110
勿論コミュ力というか印象だけはやたらいい人とかいるけどそんなん一握りよね:-)

 

104 : 2021/11/10(水)12:59:49 ID:tSq0BP5dM
ワイも昔特別区で落とされ霞が関でエレベーター送りにされたことあるわ

 

106 : 2021/11/10(水)13:00:00 ID:6D+7jx9Cd
案外公務員系でも糞ほどマイナーなところは今からでも試験あるぞ

 

107 : 2021/11/10(水)13:00:01 ID:KQ2kI/0A0
公務員ってそんな難しいんか?

 

111 : 2021/11/10(水)13:00:34 ID:hXNbX9K4d
面接は人間的な相性の悪さの運があるのは事実だけどそう何度も落ちるのは運じゃないぞ

 

119 : 2021/11/10(水)13:01:00 ID:SJImq/HxM
>>111
が真理や

 

113 : 2021/11/10(水)13:00:42 ID:1+Z1WGJ/0
何としても公務員試験受からなあかンゴねぇ

 

115 : 2021/11/10(水)13:00:50 ID:6D+7jx9Cd
ゴミ処理場とか霊園とか病院とかそれっぽいのがちょくちょく募集あったりする

 

116 : 2021/11/10(水)13:00:50 ID:au8ve679d
この時代に社畜やるのって頭弱いやつしかいないぞ、YouTubeとか仮想通貨やらんのはガチで情弱やわ

 

118 : 2021/11/10(水)13:00:54 ID:gjt4/h1zd
新卒でどこでもええから滑り込まんともう次から底辺しか選択肢なくなるやろ
この国一度レールから外れたら厳しいで

 

引用元: 22卒ワイ、公務員全落ちで無事NNTへ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク