スポンサーリンク
1 : 2021/11/14(日)23:04:16 ID:vqjt9q0zd
そのせいで将来就職することとかもイメージ湧かないんだが…パソコン買ったら自然と出来るようになるもの?
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/14(日)23:04:59 ID:6reqtwVOa
慣れだな
やってるうちに誰でも出来るようになる

 

6 : 2021/11/14(日)23:05:38 ID:vqjt9q0zd
>>2
何時間、もしくは何日くらい触ってたら出来るようになる?

 

3 : 2021/11/14(日)23:05:27 ID:bZ1OYoLJ0
今どきの新卒なんてスマホでネットリテラシーあってもPC触れないなんてザラだからなぁ

 

4 : 2021/11/14(日)23:05:27 ID:BM2ZvKjk0
チャットで鍛えた

 

10 : 2021/11/14(日)23:06:08 ID:vqjt9q0zd
>>4
あー、ネトゲとかの?

 

16 : 2021/11/14(日)23:07:05 ID:BM2ZvKjk0
>>10
何でも大丈夫。早く打たないと会話に入れないから自然と早くなる

 

5 : 2021/11/14(日)23:05:29 ID:0nbTU/zR0
タッチタイプな
ブラインドタッチは差別用語

 

11 : 2021/11/14(日)23:06:22 ID:vqjt9q0zd
>>5
まあ一理あるな

 

8 : 2021/11/14(日)23:06:03 ID:KqSJQ+jZ0
ワイは人差し指だけでタイピングしとるがなんにも困らん

 

13 : 2021/11/14(日)23:06:49 ID:vqjt9q0zd
>>8
遅くない?

 

24 : 2021/11/14(日)23:08:50 ID:KqSJQ+jZ0
>>13
早いよ
体がキーの場所覚え込むなんてあっという間やで

 

9 : 2021/11/14(日)23:06:07 ID:UyqRFCpF0
6時間

 

18 : 2021/11/14(日)23:07:27 ID:vqjt9q0zd
>>9
それは恐らくみっちり訓練を6時間やって、ってことか?

 

29 : 2021/11/14(日)23:09:22 ID:UyqRFCpF0
>>18
うん、本気でやったらそれくらいで出来るんじゃないかな
俺はダラダラ練習したけど

 

12 : 2021/11/14(日)23:06:47 ID:uCV7yVIyd
文学部行った友達が入学してまずブラインドタッチできるようにさせられたって言ってた

 

14 : 2021/11/14(日)23:06:52 ID:nQsnOkrh0
スマホのキーボードqwertyにしてる?

 

19 : 2021/11/14(日)23:07:54 ID:vqjt9q0zd
>>14
フリックだな

 

33 : 2021/11/14(日)23:10:50 ID:nQsnOkrh0
>>19
やる気あるなら替えろ

 

36 : 2021/11/14(日)23:12:29 ID:gL0r2gqqM
>>33
それを変えてもあんま意味ない
指をどう動かしたら目的の文字を打てるのかを記憶しないといけないから
キーの配置なんてわりとすぐ覚えられるからな

 

39 : 2021/11/14(日)23:13:09 ID:vqjt9q0zd
>>36
なるほど…

 

17 : 2021/11/14(日)23:07:08 ID:AhAmV0dlr
指硬いからなのか短いからなのか数字あたりが怪しくなる

 

20 : 2021/11/14(日)23:07:59 ID:tD0aENXp0
就職活動でブラインドタッチが必要になる場面なんてないからなぁ・・・
要求すれば良いのにとは思うけど

 

26 : 2021/11/14(日)23:09:07 ID:bZ1OYoLJ0
>>20
ほんそれ
なんでPCの基本操作教えないかんねんと

 

23 : 2021/11/14(日)23:08:39 ID:UyqRFCpF0
寿司打で目標金額狙ってプレイしてつまった動き復習すればすぐできるよ

 

30 : 2021/11/14(日)23:09:43 ID:vqjt9q0zd
>>23
寿司打ち…ね、覚えとく

 

25 : 2021/11/14(日)23:09:06 ID:7KG6tsbJ0
普通出来ないと思う

 

27 : 2021/11/14(日)23:09:11 ID:IDfNf9Hz0
ネトゲやってたら我流で身に付いてしまった

 

34 : 2021/11/14(日)23:11:11 ID:gL0r2gqqM
俺は中学の時に特打でマスターした

 

38 : 2021/11/14(日)23:12:45 ID:UpEXt5AT0
ここに居る奴らもwsdaとspaceしか打てん奴ばかりだぞ

 

40 : 2021/11/14(日)23:13:09 ID:UISeO4dq0
Mikatypeで慣らせ

 

45 : 2021/11/14(日)23:14:40 ID:vqjt9q0zd
>>40
ミカタイプ?そーいうのもあるのね

 

スポンサーリンク

41 : 2021/11/14(日)23:13:37 ID:FfSRiYYg0
ここにいる連中って
どうせローマ字打ち限定のブラインドタッチしか出来ないだろ
記号打ちはおろか、英語打ちや数字打ちも怪しい

 

42 : 2021/11/14(日)23:14:03 ID:xQC6ZToj0
1時間ミカタイプやれ
以上

 

44 : 2021/11/14(日)23:14:18 ID:IDfNf9Hz0
しかしタイピングポジションがニュートラルな人間なんてどんだけいるか疑問だな
ほとんどいないんじゃないか

 

48 : 2021/11/14(日)23:16:43 ID:s1iM+uRI0
俺は小指でタイプするのが苦手だから小指以外でぽちぽちしてたらいつの間にか身についてた
PC使ってればいやでも配置覚えるし正規の練習する必要ないさね

 

49 : 2021/11/14(日)23:16:47 ID:BM2ZvKjk0
言われてみると親指はスペース専門になってるな

 

50 : 2021/11/14(日)23:17:41 ID:vqjt9q0zd
なるほど…ありがとう皆さん色々参考になったよ

 

51 : 2021/11/14(日)23:18:13 ID:nX6l80Fe0
情報系の大学4年行ってまともにブラインドタッチできなかった俺が就職したら1ヶ月でマスターした
余裕

 

58 : 2021/11/14(日)23:22:45 ID:vqjt9q0zd
>>51
仕事で使うとなったらやっぱ覚えなきゃいけないか

 

52 : 2021/11/14(日)23:19:18 ID:gL0r2gqqM
上段の数字まで完璧な奴いる?

 

53 : 2021/11/14(日)23:19:23 ID:UyqRFCpF0
ミカタイプ無料だったんだ…
学校のPCに入っててホームポジションはそれで覚えたけど覚えやすくて出来良いから有料だと思ってたな

 

54 : 2021/11/14(日)23:21:10 ID:XCTC4v8c0
ネトゲでチャットしながら戦ってれば嫌でも早くなる
寿司打も楽しい

 

56 : 2021/11/14(日)23:21:28 ID:MfzEex7R0
今年からSEに就職したけど俺もできないから安心しろ

 

57 : 2021/11/14(日)23:22:06 ID:f+aI4nM90
今時学校で教わるんじゃないの

 

61 : 2021/11/14(日)23:23:39 ID:vqjt9q0zd
>>57
教わったが学校以外ではパソコン触らないので結局サッパリ見に付かなかった

 

59 : 2021/11/14(日)23:23:06 ID:2cnBwlnhH
仕事で毎日何時間もしてたら普通に出来るようになるよ
ボールペンのインク一月持たずとか、異常な効率化とか大人になれば嫌でも出来るようになるよ

 

63 : 2021/11/14(日)23:24:43 ID:vqjt9q0zd
>>59
なるほどね。外国おったら自然とその国の言葉覚えてくみたいなものか

 

68 : 2021/11/14(日)23:27:26 ID:gL0r2gqqM
>>63
覚える気があるなら効率の良い入力は覚えたほうがいい
じゃ、はZYAよりJAの方が早いとかそういうの

 

60 : 2021/11/14(日)23:23:32 ID:k03UAhQd0
手段じゃなくて過程でしかなかったからそんな悩み持ったことすらなかったわ

 

62 : 2021/11/14(日)23:24:06 ID:nUX9WmlW0
AltTabだけできれば良い

 

64 : 2021/11/14(日)23:25:12 ID:StvYzWZ70
プログラマーだけどコード書くのは見ないとできない

 

71 : 2021/11/14(日)23:29:57 ID:cjRedA5q0
cとかvとかはあんまり使わないからミスる

 

72 : 2021/11/14(日)23:29:58 ID:f+aI4nM90
レスナンバー61
なんだ携帯厨か

 

74 : 2021/11/14(日)23:30:51 ID:XCTC4v8c0
とりあえず持って普段使いしなきゃ覚えんわ

 

75 : 2021/11/14(日)23:32:27 ID:C+CV1Dez0
パソコンの先生が言ってたけど家のパソコンの配置次第でキーを担当する指が自己流で変わるんだと

 

87 : 2021/11/14(日)23:37:37 ID:tD0aENXp0
>>75
配置って余程変なキーボード使わない限り同じでは?
キーの高さが違うと慣れるのに時間かかるとかはある

 

91 : 2021/11/14(日)23:41:52 ID:C+CV1Dez0
>>87
多分俺の書き方が悪かったんだと思う
先生が言うには狭いテーブルにキーボードを斜めにおいて使ってたりすると
そもそも構える位置が違うからどちらかの手に極端によったりすることがあるんだと

 

106 : 2021/11/14(日)23:47:50 ID:tD0aENXp0
>>91
あぁ、なるほど
姿勢とかからずれてると変な癖付くのは分かる

 

スポンサーリンク
76 : 2021/11/14(日)23:32:34 ID:OROPclQf0
2ちゃんねらーにならばタイピング速くなるし、ブラインドも勝手に出来るようになる

 

77 : 2021/11/14(日)23:34:00 ID:jOhkSpAQ0
俺は五十音でやって覚えられたな
母音の位置だけ覚えて子音は感覚で覚えた

 

78 : 2021/11/14(日)23:34:12 ID:LD9DfpGd0
ある程度まではチャットとか2chで鍛えられる(社会で恥ずかしくないレベル)
それ以上はタイピング練習用のなんか使っとけ

 

79 : 2021/11/14(日)23:34:34 ID:vqjt9q0zd
やっぱ普段から使ってくのが重要っぽいか…

 

80 : 2021/11/14(日)23:35:40 ID:Q/PLfiqK0
スマホなんかキーボード見なくても文字打てるだろ?
それと同じで毎日使ってたら勝手に覚える

 

94 : 2021/11/14(日)23:43:09 ID:vqjt9q0zd
>>80
おお、なら嬉しいな

 

81 : 2021/11/14(日)23:35:49 ID:1gMkoiKQd
PCほとんど触ったことないけどキーボードをフリック操作にするヤツないの?

 

82 : 2021/11/14(日)23:36:00 ID:C+CV1Dez0
ブラインドに関しては家で使ってるパソと職場や学校で使ってるパソのキーピッチが違うとどっちかが上手くできなくなるよ

 

83 : 2021/11/14(日)23:36:28 ID:XAm+3nqt0
ミカvs寿司vsE

 

84 : 2021/11/14(日)23:36:39 ID:O7b+GCOp0
高校の時タイピング検定やらされたわ
普通科なのに

 

85 : 2021/11/14(日)23:37:14 ID:bNxQQwSq0
とりあえず俺より速い奴の言うことだけ聞いとけ
遅いのに謎のマウント取ってくる奴の嘘聞いても無駄

 

90 : 2021/11/14(日)23:39:55 ID:tD0aENXp0
>>85
お前はスレタイを読むところから始めようなw
謎のマウント取ってるのお前だけだよ

 

88 : 2021/11/14(日)23:38:06 ID:DAmUzSN1d
タイピングオブザデッドやろうか

 

93 : 2021/11/14(日)23:42:36 ID:bSXyMHK5d
タイピング速度ってある程度頭打みたいなところ自分で感じるよな
正確性もとめて6文字/秒くらいが俺の限界だった

 

95 : 2021/11/14(日)23:43:18 ID:CkMi3deeH
新社会人とかでも苦手だからな
今時はスマホでなんでもできるから

 

97 : 2021/11/14(日)23:43:53 ID:bSXyMHK5d
ある程度ホームポジション覚える意識はないとダメだと思う

 

101 : 2021/11/14(日)23:45:06 ID:Pq4FM3l/0
とりあえずetypeでFastまで行けばいいと聞いたからそこまではやった

 

104 : 2021/11/14(日)23:47:07 ID:83ccmCJRa
十数年ソフト屋やってるけどできないぞ

 

107 : 2021/11/14(日)23:48:35 ID:NyGTnW0y0
ちゃんと練習するか必要に駆られて毎日長時間打ってないとできるようにならんぞ
ソースは25年パソコン触ってるのにブラインドタッチできない俺

 

112 : 2021/11/14(日)23:58:32 ID:94bh2XPDa
意識的にPCを触り続けないと身につかない能力
フリック入力もポケベル入力もeメールも全部これ
PCの可能性を感じたなら全てをPCでやれ

 

114 : 2021/11/15(月)00:04:56 ID:8rd6xUbh0
あと商業とかで左電卓叩きこまれてる人は右電卓にイラっとすると思うぞ
左電卓叩きこまれた人はUSBテンキー使った方がストレス少ない

 

116 : 2021/11/15(月)00:55:42 ID:U60O/wyu0
一日10~20分くらい×一週間とかでできるようになった気がする

 

引用元: 【悲報】ぼく高校生、マジのマジでブラインドタッチができない

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク