スポンサーリンク
1 : 2021/11/23(火)00:17:28 ID:MHKjvEIU0
勉強しようにも予備知識が足りなすぎて何も分からないし、そもそも第一希望の学科じゃなくて好きな勉強に逃げてしまう 退学したほうがいいんかな
"
スポンサーリンク

36 : 2021/11/23(火)00:40:29 ID:WpX0URxb0
>>1
はわたしより頭いいんだろうけど
残念ながら「なにも学習されていない」ように見えるんだよ

 

38 : 2021/11/23(火)00:43:57 ID:MHKjvEIU0
>>36
僕の考え方、発想でよろしくない・非合理的な点があれば是非指摘して欲しいです....

 

41 : 2021/11/23(火)00:51:21 ID:WpX0URxb0
>>38
では老婆心から
「発想」に老いも若いも無いからそこは大切にしたらいいんだよ

ただしどのような英才であってもその発言や行動も「社会的」な要素になるんだよー

 

2 : 2021/11/23(火)00:18:01 ID:MHKjvEIU0
文系科目でゴリ押しして理系に来たら理系科目の単位取れなくて笑ってる

 

3 : 2021/11/23(火)00:18:13 ID:+np73prI0
好きなことしか出来ないは
ニートの才能あるから冷静になれ

 

9 : 2021/11/23(火)00:21:02 ID:MHKjvEIU0
>>3
第一希望の学科の授業を他学科履修したら秀とか優とか取れるんだけどな.... 俺が今の学科の勉強が出来ないことに何の問題があるんだ?この勉強が出来なくたって生きていけるだろ

 

14 : 2021/11/23(火)00:22:54 ID:WpX0URxb0
>>9
もちつけ、まず「説明」が入り組んでいますよ

 

4 : 2021/11/23(火)00:18:40 ID:hsZDYnm60
とりあえず大卒はとっとけば

 

10 : 2021/11/23(火)00:21:24 ID:MHKjvEIU0
>>4
大卒優遇社会じゃなければ辞めてたよ

 

5 : 2021/11/23(火)00:18:57 ID:Y1RDeH7/0
3留して卒業したけど38になった今でも単位取れずに除籍になる夢見る

 

11 : 2021/11/23(火)00:21:49 ID:MHKjvEIU0
>>5
よく卒業しましたね...お疲れ様でした...

 

6 : 2021/11/23(火)00:20:27 ID:WpX0URxb0
予備知識に左右される学科といえば「美術」かな?

 

13 : 2021/11/23(火)00:22:48 ID:MHKjvEIU0
>>6
物理です

そもそも高校の数学物理にすら興味湧かなかったのに暗記で乗り切ったらこうなりました

 

7 : 2021/11/23(火)00:20:53 ID:+np73prI0
まあ、俺も卒業試験の時のことは今でも夢に見る

 

15 : 2021/11/23(火)00:23:09 ID:MHKjvEIU0
>>7
卒論じゃないところもあるんですね

 

18 : 2021/11/23(火)00:25:25 ID:+np73prI0
>>15
医療系だったからな
全然第一志望でもない学科に入学させられたうえに
将来の職まで決まるっていう最悪の状態だったわ

 

21 : 2021/11/23(火)00:28:54 ID:MHKjvEIU0
>>18
医療系こそみんな志望して入ってるイメージでした 意外です
資格がいらない仕事なら、(待遇不問なら)好きな分野選べるもんなんじゃないですか?

 

25 : 2021/11/23(火)00:30:38 ID:+np73prI0
>>21
いやイメージ以上にいろんなパターンいるよ
頭よすぎて全く興味ねえのに医学部とか
医学部行けへんで歯学部とか薬学部とか
特に医学部行けなくて薬学部とかはキツいと思う

 

8 : 2021/11/23(火)00:20:56 ID:aubQHx760
留年は1年までは大丈夫だけど2年目から慣れっていうか癖みたいな感じでどんどん増えていく人がいるね

 

16 : 2021/11/23(火)00:23:52 ID:MHKjvEIU0
>>8
怖すぎる...

 

12 : 2021/11/23(火)00:22:04 ID:+np73prI0
辞めた先で好きなことが出来る保証はどこにもないんだぞ

 

17 : 2021/11/23(火)00:25:12 ID:MHKjvEIU0
>>12
コンピュータとITに関わることなら何でも好きなんだ 自然科学は遠すぎた...マジどうでもいい

 

20 : 2021/11/23(火)00:28:17 ID:aubQHx760
1回留年してなし崩し的に留年回数が増えていくのは今まで一緒に勉強していた周りがいなくなっちゃって自己管理しなきゃいけない部分が増えるからだと思う

 

24 : 2021/11/23(火)00:30:20 ID:MHKjvEIU0
>>20
元から他学科の友達しかいないから変わらないですわ 一緒に勉強してたら自分の学科の勉強が疎かになって留年した

 

26 : 2021/11/23(火)00:31:12 ID:MHKjvEIU0
>>24
僕のとこは違います 厳しいとこ出身なんですね理科大とか?

 

28 : 2021/11/23(火)00:33:38 ID:WpX0URxb0
>>26
「厳しい」だからどうなの?って話になっちゃうね

 

30 : 2021/11/23(火)00:35:17 ID:MHKjvEIU0
>>28
まあそれを承認した上で入学するわけですしね

 

35 : 2021/11/23(火)00:37:35 ID:WpX0URxb0
>>30
いや入学とかじゃなくて「何のために勉強しているのか」って

 

37 : 2021/11/23(火)00:42:38 ID:MHKjvEIU0
>>35
僕は勉強は専ら知的好奇心に依ってなされるべきだと考えていますが、生活していく必要がある以上、進路を踏まえてスキルも身につけるべきだと思っています

大学が厳しいのは全く当然なのですが、知的好奇心は情報工学に向いているし将来もITエンジニアになりたい訳で、情報系を差し置いて今物理を大学レベルで勉強するメリットが見えないし、大学の勉強の先に好きな学科での卒業研究をさせてもらる訳でもない

 

39 : 2021/11/23(火)00:46:20 ID:WpX0URxb0
>>37
大学は厳しくないよー

 

40 : 2021/11/23(火)00:48:09 ID:MHKjvEIU0
>>39
僕が怠惰なんですかね

 

スポンサーリンク

22 : 2021/11/23(火)00:29:10 ID:NYSkp/4Z0
同じ学年で2回留年すると放校だからちゃんと単位とれよ

 

31 : 2021/11/23(火)00:35:32 ID:RbfZBUHn0
留年してないけど留年する夢は頻繁に見るのなんなんだろ
つらい

 

33 : 2021/11/23(火)00:36:53 ID:KtIX8bZb0
なんで物理学科にきたんだ意味が分からない

 

34 : 2021/11/23(火)00:37:23 ID:MHKjvEIU0
>>33
成績いい人しか希望学科に行けない系のアレです

 

42 : 2021/11/23(火)00:53:12 ID:jd05otbL0
東大生?

 

44 : 2021/11/23(火)00:53:46 ID:MHKjvEIU0
>>42
東大も進振りでしたね
残念ながら違います...

 

46 : 2021/11/23(火)00:57:12 ID:KtIX8bZb0
じゃあ高校時代は興味あることしか勉強しなかったのかよ
大学に夢見すぎ
真人間であることを証明するだけの機構だろ院で研究しないってんなら
普通に希望の科行けてる奴がいるんだから能力的に劣っていることを認めるべき
社会に出てからもそいつらと同じフィールドで戦えるか?
もう通過点として開き直るならカンニングでもするか、今すぐ退学した方がいいような立場にあることを理解しような

 

49 : 2021/11/23(火)01:00:34 ID:MHKjvEIU0
>>46
なんかすごく腑に落ちた そうだよな ありがとう
大学なんてそんなもんだし、自分は彼らより劣ってるんだよな
何とか卒業します

 

47 : 2021/11/23(火)00:57:20 ID:xigu6uyN0
言っておくが医学部・薬学部は数学得意な奴らが暗記地獄だぞ
物理だろうが何だろうが暗記で捻じ伏せろ

 

50 : 2021/11/23(火)01:01:47 ID:MHKjvEIU0
>>47
肝に銘じるよ

 

48 : 2021/11/23(火)00:59:34 ID:jd05otbL0
今何年?
やめるくらいなら別大学に工学部に編入したほうがいいんじゃないか

 

52 : 2021/11/23(火)01:03:04 ID:uXC6LrqX0
俺なんか仮面浪人失敗からgdgdになって、2年なのに16単位しか取れてない
放送大学に編入しよかなと思ってる

 

53 : 2021/11/23(火)01:06:23 ID:MHKjvEIU0
>>52
仮面お疲れ様でした... 俺の周りの仮面してた友達みんな落ちちゃったな
応援します

 

引用元: 留年決定したけど、2留する未来しか見えない

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク