1 : 2021/11/23(火)18:08:01 ID:hgZ0Gk3x0
大講義室の一般教養の講義受けてる

2 : 2021/11/23(火)18:08:33 ID:Bk/sqwfQ0
まあまず気付かれることはないだろな
3 : 2021/11/23(火)18:09:46 ID:hgZ0Gk3x0
計算したら学生どもは一回5000円ぐらい払って講義をうけてるんだが俺は無料で教授の講義を聞いて勉学に取り組むことができる
4 : 2021/11/23(火)18:11:03 ID:c++/mASf0
プリント足りなくなるからマジでやめろ
5 : 2021/11/23(火)18:11:59 ID:yvoD9F3Ra
大学の講義に価値はなく学歴に価値があるのだとよく分かる事例
6 : 2021/11/23(火)18:13:41 ID:hgZ0Gk3x0
日本は甘いんだよ
俺のようなハングリー精神があって何でも利用してやろうってやつは案外やってるぞ
週5で毎日平均4コマうけてるよ
俺のようなハングリー精神があって何でも利用してやろうってやつは案外やってるぞ
週5で毎日平均4コマうけてるよ
8 : 2021/11/23(火)18:15:02 ID:kX8NH4jZ0
>>6
ハーバードもそうだったよ
7 : 2021/11/23(火)18:13:48 ID:I40j+wmZ0
まあ気づかれる事ないだろうな
9 : 2021/11/23(火)18:15:19 ID:RQXtZYPE0
卒業の資格取れなかったら時間の無駄だと思うけど
10 : 2021/11/23(火)18:16:11 ID:EE9aeynqd
もしバレたらどうなるんだろう
15 : 2021/11/23(火)18:19:11 ID:VLfw1wvv0
>>10
別に何もならないんじゃない?
11 : 2021/11/23(火)18:17:03 ID:Ha5rbhap0
聴講生っていうのがあってだな
12 : 2021/11/23(火)18:17:16 ID:sE/ETZLA0
やる気がある奴が受けるのはまあいいんじゃね。
授業について行けてるか?
授業について行けてるか?
13 : 2021/11/23(火)18:17:55 ID:MQnJA/Zar
般教ってただの雑学だぞwww
14 : 2021/11/23(火)18:18:55 ID:29DgLPv60
それで1の人生が何らかの形で向上するんだったら教員も見て見ぬふりしそう
18 : 2021/11/23(火)18:20:39 ID:VLfw1wvv0
>>14
なんならやる気のあるやつだから嫌いじゃなさそう
16 : 2021/11/23(火)18:20:23 ID:68g0TQTir
一般教養ってアレ?哲学とか音楽とか?
17 : 2021/11/23(火)18:20:39 ID:AwjAMLL70
でもお前学歴も職歴もないよね
21 : 2021/11/23(火)18:23:05 ID:+cnvDEnQM
>>17
そう思わないとやってられない気持ちはどうにか想像できるけど、そんなことばっか考えててもどうにもなんないぞ。
19 : 2021/11/23(火)18:21:07 ID:29DgLPv60
バレたら住居不法侵入とか窃盗みたいなのには問われるんじゃない?
まあ大学側が何もしなかったらお咎めなしだとは思うけど
まあ大学側が何もしなかったらお咎めなしだとは思うけど
22 : 2021/11/23(火)18:24:19 ID:VLfw1wvv0
>>19
聴講生だから大丈夫じゃないの?
24 : 2021/11/23(火)18:26:08 ID:29DgLPv60
>>22
聴講生はちゃんとした契約を結んだ上で履修しているからOK
1の場合は無断と書いてあるから…
1の場合は無断と書いてあるから…
25 : 2021/11/23(火)18:26:45 ID:VLfw1wvv0
>>24
駄目なのかな?
すげえよく聞くけど
すげえよく聞くけど
26 : 2021/11/23(火)18:29:41 ID:sE/ETZLA0
>>25
契約的には明らかにアウトだろ。
「先生の本を読んで授業を受けたくて潜り込んでしまいました!ごめんなさい!」とでも言えば、黙認してくれそうだけど。
「先生の本を読んで授業を受けたくて潜り込んでしまいました!ごめんなさい!」とでも言えば、黙認してくれそうだけど。
23 : 2021/11/23(火)18:24:30 ID:hawVd29Ua
学食食べたいよね
29 : 2021/11/23(火)18:36:07 ID:TOY/nghS0
入館証ないと入れないはずだが
31 : 2021/11/23(火)18:37:27 ID:3TP+AuNLd
>>29
大学エアプか?
33 : 2021/11/23(火)18:39:04 ID:68g0TQTir
入館証ないと入れない大学なんてあるんか?
検問所のおっさんに止められることはたまーにあるけど
検問所のおっさんに止められることはたまーにあるけど
42 : 2021/11/23(火)18:47:16 ID:+cnvDEnQM
>>33
かつて用があって芝浦の豊洲キャンパス行ったらキャンパスに入るドアにそんな機能がついてた。
24時間365日使っている機能かは不明だが、少なくとも存在はする。
全部の校舎にあるもんではないらしい。
24時間365日使っている機能かは不明だが、少なくとも存在はする。
全部の校舎にあるもんではないらしい。
47 : 2021/11/23(火)18:52:29 ID:68g0TQTir
>>42
へー、やっぱテロとかこわいからセキュリティに金かけてるのはいいことよね
たしか北千住の電機大にもあった気がするぞ…
あとゲートとしては図書館は基本的に入館証というか学生証つかってるよねー
たしか北千住の電機大にもあった気がするぞ…
あとゲートとしては図書館は基本的に入館証というか学生証つかってるよねー
34 : 2021/11/23(火)18:39:23 ID:TOY/nghS0
まあ、学生だったのは前世紀ではあるが東大の講堂はセキュリティカードつけてるはずだけど
独立行政法人になったタイミングとかで
駒場は違うの?
独立行政法人になったタイミングとかで
駒場は違うの?
35 : 2021/11/23(火)18:39:33 ID:l5B59NuM0
本当に重要な科目は出席確認あるからな
36 : 2021/11/23(火)18:41:22 ID:68g0TQTir
ピ逃げするカスとか多いからニートでも勉強したいんなら別にいいんじゃね?
38 : 2021/11/23(火)18:44:06 ID:68g0TQTir
学生でもないのに東大の農学部の研究室に入り浸ってるやつが駿台で特別講師として呼ばれてたの思い出したわ
学費出してねーのに大学来んなよwとか教授にちゃかし半分でいわれてらしい
学費出してねーのに大学来んなよwとか教授にちゃかし半分でいわれてらしい
44 : 2021/11/23(火)18:48:54 ID:z8SnFiFh0
>>38
ほぼ公認じゃんワロタ
そこまでいけば楽しそうでいいな
そこまでいけば楽しそうでいいな
48 : 2021/11/23(火)18:54:08 ID:68g0TQTir
>>44
その講師のおじさんも結局法大で経済学やってるひとだから東大の研究室はいい経験になったのかもね
40 : 2021/11/23(火)18:46:55 ID:68g0TQTir
分野にもよるけど聴講だけじゃなくてカンファレンスとか参加するとめちゃくちゃおもしろいよ
俺は英語苦手だから日本語で発表してるところしかほぼいかんけど
俺は英語苦手だから日本語で発表してるところしかほぼいかんけど
43 : 2021/11/23(火)18:47:32 ID:MssJ98ZM0
いや今…というか俺たちの時代はもう生まれた時からだけど大学と地域の親交がどうのこうのの施策で学生じゃなくても普通に出入り出来るじゃん
46 : 2021/11/23(火)18:52:15 ID:+cnvDEnQM
>>43
敷地には入れる。敷地が保育園の散歩コースになってる大学見たことあるし。
が、中の建物はわからん。
図書館は手続きすれば解放される可能性があるが。
が、中の建物はわからん。
図書館は手続きすれば解放される可能性があるが。