スポンサーリンク
1 : 2021/11/26(金)22:02:25 ID:Ke/T3HYQ0
自分でWebページコーディングして動かしたりそれなりにはスキルあるっぽい

どうする?

"
スポンサーリンク

41 : 2021/11/26(金)22:20:35 ID:hTgdrIa90
>>1
の昔話聞いている気がしてきた

 

42 : 2021/11/26(金)22:21:25 ID:Ke/T3HYQ0
>>41
俺は話聞いてるだけだから古いとか最新とかわからん

 

3 : 2021/11/26(金)22:03:40 ID:Y/Pdxcd1d
プログラマーこそ一生勉強だから学校の勉強程度できないならやめさせろ

 

61 : 2021/11/26(金)22:31:09 ID:+mOBDiNs0
>>3
なんかバカ親がいいそうなセリフだなw
かつてレールの上を歩いてれば公務員になれて一生安泰な温い時代がこの国にもあったなぁ

 

4 : 2021/11/26(金)22:03:58 ID:TnDMWZLR0
学校には絶対に通え 勉強はなるべくがんばれ

 

5 : 2021/11/26(金)22:04:41 ID:Ke/T3HYQ0
でも今って学歴社会でもないし技術職の勉強日から入れる方がいいのではと思ったり

 

6 : 2021/11/26(金)22:04:56 ID:Ke/T3HYQ0
日から→力

 

9 : 2021/11/26(金)22:06:05 ID:eY+EbaYd0
プログラマーとかSEは一生勉強しなきゃ付いていけない職種だろ

 

10 : 2021/11/26(金)22:06:08 ID:/qoJ20XC0
中卒で独立するならいいんじゃない
死ぬまで雇われやる気なら勉強しろとしか

 

11 : 2021/11/26(金)22:06:35 ID:V56P7Tsb0
義務教育の勉強もできない分際でプログラマー(笑)って言ってやれ

 

13 : 2021/11/26(金)22:06:58 ID:Ke/T3HYQ0
>>11
それなりにスキルあんのに?

 

12 : 2021/11/26(金)22:06:52 ID:M2zQZ3vm0
いきなりフリーで仕事とかもらえんの?
知り合いは6年くらい会社勤めしてから独立してたけど

 

14 : 2021/11/26(金)22:07:47 ID:V56P7Tsb0
それなり止まりやん

 

15 : 2021/11/26(金)22:07:50 ID:eVu6HNQd0
htmlをプログラムと呼んでたら引っ叩いて出直させる

 

16 : 2021/11/26(金)22:08:21 ID:M2zQZ3vm0
webページ作るくらいなら俺でもできるからなぁ
その程度では仕事にならんだろ
スマホのアプリでも作らせてみたら?

 

17 : 2021/11/26(金)22:08:31 ID:MadenbeA0
お前から見たらスキルがあるだけで初心者に毛が生えた程度である可能性

 

18 : 2021/11/26(金)22:08:37 ID:Dr1EWmmP0
コーディングだけ出来ても何も出来ないぞ
日本語知ってても誰もが小説書けるわけじゃないのと同じ

何を作るにしてもその業界の知識が必要になってくるし、一般的な教養もあった方がいい

 

19 : 2021/11/26(金)22:08:37 ID:bpiVK0Ri0
学歴なければ雇われなくね

 

20 : 2021/11/26(金)22:08:38 ID:KtWzlvVg0
まあ、将来ずっと勉強だしなあ

 

22 : 2021/11/26(金)22:09:24 ID:eY+EbaYd0
html書けるだけじゃバイトにすらならないだろ

 

23 : 2021/11/26(金)22:09:39 ID:RZrKqn6v6
周りと同程度には勉強できないと仕事やってけないでしょ

 

25 : 2021/11/26(金)22:10:13 ID:3Q3IQ0m10
学歴はいらんけど大学レベルの知識を理解できる土台は必要

 

26 : 2021/11/26(金)22:10:34 ID:JtZkHM5S0
いっぱい言語覚えなきゃいけないんだよね?
知らんけど

 

27 : 2021/11/26(金)22:10:38 ID:hTgdrIa90
IT系は一生勉強する職種なんだが

 

28 : 2021/11/26(金)22:11:04 ID:LNjrMY/P0
たかだか10年勉強できないやつがこの先数十年勉強できるわけねーだろ

 

30 : 2021/11/26(金)22:12:24 ID:Ih5Zu0FP0
せめて今の技術で金稼いでるくらいならわかるけどなぁ
それなりってレベルがわからんからなんとも

 

31 : 2021/11/26(金)22:13:34 ID:M9YOwUmd0
技術があっても経験と実績がなきゃ話にならん

 

32 : 2021/11/26(金)22:13:48 ID:z5U06CPH0
これから先そのレベルのやつがたくさん出てくる中で勝てる見込みがあるのか聞けばいい

 

スポンサーリンク

34 : 2021/11/26(金)22:16:13 ID:Ke/T3HYQ0
いや
eclipse?とかVisualStudio使ってMVCで画面組み込んでるっぽいよ

 

37 : 2021/11/26(金)22:18:10 ID:qOyzDDzq0
>>34
おーん。
まぁ独学なら凄いんじゃね
検索する能力あるのは素直に凄いよ

検索することができないバカまじで沢山おるからな

 

39 : 2021/11/26(金)22:19:26 ID:Ke/T3HYQ0
>>37
自分でやってるっぽい
俺はプログラムのこと全然知らんけど

最近はAjax?とかいう非同期通信使って画面つくって練習してるみたい

 

35 : 2021/11/26(金)22:18:02 ID:Ke/T3HYQ0
中卒ではなく高卒の話なんだが

 

36 : 2021/11/26(金)22:18:04 ID:UnsfzZDZ0
中学不登校で動的Webページ作って遊んでたけど普通にSEやってるよ

 

38 : 2021/11/26(金)22:19:10 ID:rAoFBawTa
中川翔子に見えた

 

40 : 2021/11/26(金)22:20:16 ID:Pbz9sJQO0
あと半年もすれば芸術か科学系を極めないと食いっぱぐれると理解してくれるはず

 

44 : 2021/11/26(金)22:22:52 ID:0Bkct8Vo0
まぁ勘違いしてるな
MVCってのはLAMP能力を試すための課題なので
エディタやAjaxの話をアピールすると
エンジニアとしては(あんたの能力で知りたいのはそこじゃねえのよね)って思われちゃうし

 

45 : 2021/11/26(金)22:23:37 ID:IvxqHiwYx
数学出来ないのにプログラマー

 

46 : 2021/11/26(金)22:25:24 ID:o/IV9HAad
勉強すれば将来の選択肢が増えるし挫折しても潰しがきく
学歴社会の現代だから勉強した方が良いとも思うし今後もっとグローバル化が進むぞ

 

47 : 2021/11/26(金)22:25:28 ID:Ke/T3HYQ0
数学とか関係あるん?やっぱ

 

48 : 2021/11/26(金)22:26:10 ID:UnsfzZDZ0
学歴なくてもなんとでもなるしいいんじゃね
その分は実績を積まんとだけど

 

49 : 2021/11/26(金)22:26:13 ID:a0Tb5i7i0
UNIX板にぶち込んでしまえ

 

50 : 2021/11/26(金)22:26:23 ID:WG7sL4bC0
プログラマになったら何十年と勉強漬けなのにたった数年の勉強ができないのはきついな
プログラマになれなくはないけど安月給の底辺ななると思うよ

 

51 : 2021/11/26(金)22:26:34 ID:4g0Ruy7d0
マジレスするならCS系の学位あるだけで全然違うのでいい大学には行け

 

52 : 2021/11/26(金)22:26:38 ID:iAwTsbie0
スキルがあろうと一人で出来ることには限界があるわけでチームを組むならそれなりの教養とかは必要だよね

 

53 : 2021/11/26(金)22:26:42 ID:0Bkct8Vo0
クエリ書こうとしたらベン図分かんないと駄目じゃない
そこに数学が関係してるかどうかすら自己判断できないならまぁ
自分自身で成長は出来ないタイプ

 

54 : 2021/11/26(金)22:26:58 ID:XY6nLa5fd
数学は分野によるけど英語の読み書きは必須

 

55 : 2021/11/26(金)22:27:45 ID:qOyzDDzq0
セイト先生も言ってたよ
大学には絶対行けって

 

56 : 2021/11/26(金)22:28:01 ID:hTgdrIa90
Ajaxはそういうのが珍しかったころのニュアンスを含む用語で当時はもてはやされてたね
今はフロントエンドが非同期通信するのなんて当たり前でSPAとかそのへんの用語に含まれていて逆に目立たないような

昔Webプログラミングかじったやつが今になって妄言はいてたらそういう用語はでてきそうではある

 

57 : 2021/11/26(金)22:29:42 ID:4zxK3lUqa
明示的にAjax勉強してるって言うとjQueryかなって思ってしまう
VueやらReactなら使うの当たり前だからわざわざ勉強してるって言うかな

 

58 : 2021/11/26(金)22:30:13 ID:+mOBDiNs0
数学と英語はガッツリやっとけよって言うかな

 

59 : 2021/11/26(金)22:30:19 ID:TwUh+GjAH
少なくともコミュ力の無い奴は仕事出来ない

 

62 : 2021/11/26(金)22:31:23 ID:dblq75+30
「環境が変わったときに泣きついてくる可能性があるからつぶしがきくようにしとけ。最悪でも自立できるようになれ。俺の老後を邪魔するな」

これでいいよ

 

スポンサーリンク
63 : 2021/11/26(金)22:32:44 ID:Ke/T3HYQ0
とりあえず英語と数学だけは頑張れと伝えておくよ

 

64 : 2021/11/26(金)22:33:03 ID:UnsfzZDZ0
へりくつこねて勉強しないやつは結局勉強しないしなぁ
適当にやってニッコマあたり出ればいいでしょ

 

65 : 2021/11/26(金)22:33:44 ID:1swi5+Aq0
大人が普通にできることを中学生ができるってだけならビジネス的な希少価値はないから学歴を得るべきだな

 

66 : 2021/11/26(金)22:34:49 ID:C7SDx5xa0
システムエンジニアって就職のときに学歴でそれなりに足元みられる仕事やで
学歴で実力は測れないという建前の綺麗事はあるけど、実際は学歴でバッサバサ選別してる

 

68 : 2021/11/26(金)22:37:52 ID:tULwFOXnM
>>66
パシリだからな

SEって

 

67 : 2021/11/26(金)22:35:28 ID:+mOBDiNs0
学歴はマジで関係ないよプログラマーは
AIとかデータサイエンティストとかそっち系はガッツリ数学いるから事実上学歴が大事っていうか理系の学士あった方がいいけど別に医者みたいに学校出ないと駄目なわけじゃないから絶対な訳じゃないし

それに学校の勉強はクイズ大会だけど実際の社会はググり力が大事
求められる能力が全然違う

中1でプログラマーなりたいっていって行動に移してるなら全力で支援したほうがいいぞ
例えば極端な話高校行かずにいきなりバイトでもいいから就職したほうが能力身につく可能性あると思う

 

70 : 2021/11/26(金)22:38:26 ID:Ke/T3HYQ0
>>67
さすがに高校にはいかせるよ 男の子だし
高卒でプログラマーって印象悪いかと思ったけどそうじゃないんだな
大学で情報やってたひと多いみたいだからちょっと気になって

 

69 : 2021/11/26(金)22:38:06 ID:0Bkct8Vo0
学歴っつうかエンジニアで最高の就職が出来るのは高専な
普通の大学行って総合職に入らない人はバカだし

 

71 : 2021/11/26(金)22:38:27 ID:qTiDUvYH0
高校出れるならいいよ

 

72 : 2021/11/26(金)22:40:32 ID:Gq1yx3ii0
息子「将来竜王になるから中学校行かなくていいよね?」

 

73 : 2021/11/26(金)22:41:12 ID:0nSrfLfh0
遊んでて大丈夫だよ

 

74 : 2021/11/26(金)22:42:31 ID:FTvT0TSEa
まあいざとなったら工場勤務やコンビニ店員でもやらせりゃいいしな

 

75 : 2021/11/26(金)22:42:38 ID:tULwFOXnM
大学に進学させろよ

高卒はちょっとなぁ

 

76 : 2021/11/26(金)22:43:52 ID:6124rp890
将来大卒のリーダーに顎で使われることになる
そうなったらせっかくのスキルとやらも高学歴に搾取利用される道具でしかない

 

77 : 2021/11/26(金)22:47:36 ID:+mOBDiNs0
その話するならプログラミングはおすすめしないわ
ただの作業員なんだから

 

79 : 2021/11/26(金)22:52:33 ID:Ke/T3HYQ0
プログラムって数学いるん?

 

80 : 2021/11/26(金)22:54:52 ID:UnsfzZDZ0
論理的思考は要る

 

81 : 2021/11/26(金)22:54:52 ID:Gq1yx3ii0
いや算数でいい
必要になったらその都度勉強すればいい

 

82 : 2021/11/26(金)22:56:26 ID:C7SDx5xa0
プログラマーの才能があってもコーダーとかいって誰かが設計したものを
組まされるだけなので、プログラマーの才能があるのなら、学歴を
身につけて設計の仕事をした方が良い

 

83 : 2021/11/26(金)22:57:46 ID:Ke/T3HYQ0
設計って何?

 

86 : 2021/11/26(金)22:58:59 ID:UnsfzZDZ0
>>83
設計図を書く仕事

 

84 : 2021/11/26(金)22:57:52 ID:SWoCarRA0
数学できないと話にならないレベル
せめて応用技術くらい取れる知識ないと一生IT奴隷だぞ

 

85 : 2021/11/26(金)22:58:00 ID:yYKMaK+cr
コードを書くこと自体は自慢できるようなスキルじゃない

 

引用元: 中1息子「将来プログラマーになるから勉強しなくてもいいよね?」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク